注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

イヤイヤ期

回答9 + お礼0 HIT数 3299 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
10/07/06 23:10(更新日時)

来月初旬に二歳になる娘がいます。初めての育児に悪戦苦闘し最近ではオムツ・着替え、何するにもイヤイヤでまいってしまい、時々叩きそうになってしまいます😫
イヤイヤ期の乗り越え方を教えて下さい

No.1363686 10/07/06 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/07/06 01:06
名無しの匿名 ( 20代 ♂ Puu9w )

①そのいやいやも今のうちと思い愛情をもって接する

②躾として厳しく教える

③何が嫌なのか聞いてわかりやすく納得いくまで説明する


パッと思い浮かんだのはこんな感じですかね…

まだうちの息子は1歳なので私も参考にさせていただきたいです。

No.2 10/07/06 01:23
通行人2 ( 30代 ♀ )

来月二歳の娘がいます。

うちではオムツをGENKIにかえ、『アンパンマンだよ~見てみて~😃』と誘い出します。

着替えは首や手足を出すところを見せて『おかお(おてて)いないいないばぁだよ出来るかなぁ❓いくよ~いないいないばぁ❗』って一つ一つ声をかけ、出来たら『えらいね~できたね~』と大げさに誉めるようにしたら着替えを楽しんでくれるようになりました😃

イヤイヤ期大変ですよね❗叩きそうになる気持ち分かります💦💦 でもイヤイヤも今だけ😺お互い頑張りましょう✋

No.3 10/07/06 02:18
なつみ ( 30代 ♀ ELSpc )

たくさん甘えさせてあげること(物欲を満たすことではありません)、そして子どもが「嫌だ」という気持ちを頭から否定せずまずは共感することです。
例えば、「着替えたくない」という主張だった場合いくつかの理由が考えられます。
・今現在着ているものを脱ぎたくない
・遊びの途中だった
・用意された服が好きではない
・着替えの必要性がわからない
・自分で用意、あるいは着替えをしたかった
・体調が悪い
…など。
子どもがどんな理由で「イヤイヤ」言うのかを考え、まずは受け入れてあげましょう。それから着替えないといけない理由を話します。
「うん、イヤだよね。でも~」とか、「まだ遊びたかったんだね、じゃあコレを1回してから着替えよう」とか、はじめに受け入れる言葉を言うことが大切です。

"恥ずかしい"という意識や子どもの興味を上手に使ってもいいですし、できれば着替える事によってプラスの出来事を教えてあげるのがいいです。
こちらのイライラを伝えてしまうと逆効果です。面倒くさがらずに気長に付き合ってあげてください。

No.4 10/07/06 03:13
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちも来月2歳になる
イヤイヤ期真っ只中の娘がいます

私の言うことはとりあえず全否定するので
他の子たちに助けてもらってます

アンパンマンの人形
お花
えんぴつ
靴下(パクパクさん)などにしゃべらせます

要は私以外なら
素直に聞けるみたい

私には「いや!」しか言わないのに
パクパクさんが
「○○してみよっか」
と言ったらかわらしい声で
「はぁーい」

あと、オムツは
娘が最近、虫を怖がるようになったので
「ばっちぃお尻は
虫さんに食べられるよ!」
と悲壮な顔で言うと
急いで替えさせてはくれます

No.5 10/07/06 08:40
通行人5 ( 30代 ♀ )

第一次反抗期ですね😊

この時期の反抗期は、お母さんの愛情をためされてるらしいですよ。『どれだけワガママを言ってもお母さんはどこにも行かない!自分の事を好きでいてくれる!』と思わせたら早めに落ち着くらしいです。

そして思春期の反抗期が楽になるとか😊

No.6 10/07/06 17:02
通行人6 

うちは今1歳2ヶ月なんですがこの前、元保育士の姉にどうしたらいいか聞いたら、自分で決めたい時期だから最初から自分で選べるように2~3個ぐらい選択肢を用意して自分で選べるようにしてあげるとわりかしスムーズに行くかもっていってました煜
例えば洋服だったら3種類用意してどれが着たい?って感じにするみたいです煜長文失礼いたしましたm(__)m

No.7 10/07/06 21:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

ウチの1歳10ヶ月♀もいやがります💧
ぬいぐるみ相手に、
私 「パンダちゃん、お着替えしよっか!○○ちゃんは着ないんだって。」
ぬい「うん、お着替えする~。(娘の方を向いて)○○ちゃんはお着替えしないんだもんね。」
と、着せ替えを始めます。
結構効果がありますよ。

No.8 10/07/06 22:14
通行人8 ( 20代 ♀ )

一歳7ヶ月の娘がいます✨現在嫌々期真っ最中です…😣
私の所も⑦番さんと全く同じで、全てぬいぐるみを使って乗り越えています😁

ご飯の時に私が「野菜も食べようかぁ~」と言っても、「嫌やっ‼」っと言うのに…娘のお気に入りのぬいぐるみを使って「〇〇ちゃんお野菜もきちんと食べないとダメだよぉ~」っと言うと…ビックリするくらい素直に「はーい✨」と言いながら食べます…😅

主さんも一度試してみて下さい😆
お互い頑張って、嫌々期乗り越えましょうねっ😉

No.9 10/07/06 23:10
通行人9 ( ♀ )

んぅ~ん 気持ち すっごく分かる分かる❗

『子育てハッピーアドバイスほめ方しかり方』って本があって

本当に ホッとするから読んでみて❗❗

私も魔の魔 3歳なったばかりで 手焼いてたけど 気持ちが軽くなって 子供との 接し方 変わったんだ😊

絶対 おすすめ❗

ベストセラーだから 本屋さんで すぐ見つかるよ(*^∇^)b

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧