糞短気 嫁

回答27 + お礼1 HIT数 5046 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
10/07/12 13:16(更新日時)

生後1ヶ月のこどもがいるんすけど
嫁が半端なく短気です
ちょっと子供のことでアドバイスしてやっても否定しかしません
結婚するまえもそうです
付き合ってるときに俺が男友達とあそんでるだけで
キレたり
ちょっとしたことですぐキレます
そのうち子供にあたりそうです
夜泣きで泣いてる赤ちゃんをあやしているだけでイライラしています

みんなわどう思いますか?

タグ

No.1367673 10/07/11 03:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/11 03:28
通行人1 

子供のままなんでしょう
子供が子供生んで 更に子供お母さんは短気をおこす


『短気は損気だぞ』って言っておあげなさい

No.2 10/07/11 03:32
通行人2 

嫁もここに呼んで話し合いましょう✋嫁さんの話も聞かないとね‥後6ch見て😋

No.3 10/07/11 03:38
通行人3 ( 30代 ♀ )

産後だから余計でしょ。 元々短気な奥様だとわかっていらっしゃるのなら逆撫でしないで優しく見守ってあげてはいかがでしょう? 優しい言葉の一つでも奥様にかけてあげてください。 主様はお仕事で疲れてるかもしれませんが、奥様も同じくらいお家のことや子育てで疲れてると思いますよ!

No.4 10/07/11 03:51
お礼

>> 3 優しかろうが優しくなかろうが 一度キレたら人の話を聞こうともしません
うるせーとか黙れとかしかいいません
しばらく無視してたってどっかいくだけです

No.5 10/07/11 04:14
通行人3 ( 30代 ♀ )

実は私も産後何ヶ月かは主様の奥様のようでした😞

自分ではどうしようもならない気持ちの荒れっぷりで…旦那が何かいえばムカつくし黙っていてもムカつくし‥だから意見なんてされた日には大変でした。
家はあかちゃんと私だけの世界で旦那は給料を持ってきてさえくれれば帰ってこなくていい‼くらいに思っていました😅

「私の赤ちゃんに触れないで」なんて思ったりしてて…3年たった今では考えられないことです。

マタニティブルーという言葉もあるくらいですから、今の奥様の心境をちょこっとだけでも理解しようとしてあげてください。
いずれ時がたてば冷静に物事を考えられるようになると思います。

間違っても赤ちゃんに手を出したりはしないと思います。


私がおかしかったときはよく言い合いをしていた私たち夫婦ですが、いいたいことを言い合ってお互い理解し合うことができて現在の我が家は家族三人、楽しく平和に過ごしていますよ❤
当時のことを旦那は「お手上げ状態。何言っても無駄だから自分の意見は言わないようにしてた」そうです。私はかなり言い合いしたと思っていたけどね😅

No.6 10/07/11 04:25
通行人3 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい。年齢をみてませんでした😞
奥様も同じ年ですか?

若いからなおさら育児大変に感じてるかも…そして主様もお若いのにご家族を養なっていらっしゃる😆素晴らしいことです。

奥様のご両親に助けを求めることはできますか?
可能ならばぜひそうしてください😌

30をすぎて出産した私も実母の助けにかなり救われました。

No.7 10/07/11 04:39
通行人7 ( ♂ )

子供が1ヶ月ならママもまだママ1ヶ月なんだよ😃元々少し我が儘な女の子だったなら今はストレスもピークでどうにもならないんだと思うよ。

つーかね育児はアドバイスよりとにかく体動かしなよ😁口で理屈言うからキレるんだよおとなしい嫁でもそこは地雷だよ(笑)

No.8 10/07/11 04:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

7さん、まさしくその通りですよね😄

何か言われるより態度で示してあげた方が気持ち伝わりますよ✨


主様、頑張ってくださいね😆

No.9 10/07/11 05:26
通行人9 ( 20代 ♀ )

奥様の元々の性格もあると思いますが、生後間もない頃は、多分ほとんどのかたが奥様のようになるかと思います☺

ましてや初めての育児、やることすべてが初めてで、わからなくてイライラしたり、私は日常茶飯事でしたよ💡

誰か周りに協力してくれる方がいれば、手伝ってもらうのが一番です。まあ奥様にとって実母がいいと思います。

義理母だと、サラにイライラしますからね💦

ご主人もどなたか言ってましたが、口で言うより、まず自分で行動するのがいいと思いますよ☺お仕事でお疲れかと思いますが、奥様も疲れてると思います。

私は主人があまり子供抱っこしてあやしたりしないし、泣いていれば泣いてるよ😒ちょっとみててって頼めば、ホントみてるだけで、かなりイラつきました💦

夜泣けば、うるせー、明日俺仕事なんだぞ!なんとかしろ!なんて言われて…

そんな主人も最近二人目が産まれ、まあ相変わらず育児は逃げ腰ですが、上の子の時には一度も変えたことがなかったオムツを替えてくれたり、ミルクあげてくれたり、父親として少し成長しました😃

主さんもどの程度育児に関わってるかわかりませんが、協力してあげてください

No.10 10/07/11 06:03
通行人10 ( ♀ )

結婚前からそんな性格じゃ妊娠出産とか関係なく元々のものなんじゃないですかね。
なんでそんな相手選んじゃったのとしか言いようがないですね。
親がまともならばガツンと説教してもらうしかないですね。

No.11 10/07/11 06:17
レノン ( 50代 ♂ 0itmCd )

結婚前から(すぐキレる)分かって居て﨑どうして結婚したのですか?
それでも良いと思ったから結婚した訳ですから我慢するしか無いと思います
それは奥さんの両親の教育のせいですね

No.12 10/07/11 07:13
通行人12 ( ♀ )

言葉の荒さは親の育て方が悪かったんだと思いますが、短気については結婚前から主さんもわかってたと思うので、何故結婚したのか疑問。子育て中のイライラは産後はどんな女性にもある。ホルモンのバランスが崩れている状態だから、理性でコントロールするのはなかなか難しい。キレる嫁の初育児にはアドバイスじゃなく、子育てに実行参加するが一番。口先だけでああじゃこうじゃと言われるとカチンカチンくるんだから、ギャーギャー言っても自分も参加してやってやればいい。少しでも睡眠時間が増えると精神バランスも落ち着きをみせるから。

No.13 10/07/11 07:22
通行人13 ( 20代 ♀ )

私のとこも同じですよ(笑)

主 若いのにえらいね😊
妻が短気なら主はおおらかにいましょ😊🎵
二人して気持ちに余裕がないのはダメだよ
赤ちゃんにも分かるからね☝
否定的なのは、それだけ気持ち的にも精神的にもいっぱいいっぱいなんだろうね
時間かかるだろうけど、そのうちバランスとれてくるよ✋
何でもそうだけど、見てるのと実際やるのとは訳が違うから、アドバイスしたいのをグッとこらえて行動してみたらどうかな?
例えば、妻がイライラしながら子供あやしてたら「俺にもやらせて~」ってそれとなく交代してみるとか☝
妻も少しは気が楽になるかも🎵
二人の育児の仕方で子供がどう育つか変わるから頑張れ🙌🙌

No.14 10/07/11 08:19
通行人14 ( ♀ )

アドバイスってなんですか?こうしろああしろと言うんですか?
主さん自分でやらないんですか?
泣いている赤ちゃんをあやしてるだけでイライラするって
奥さんがあやしてるのに主さんはのんびり寝ているからイライラしてるんじゃないの?
自分が代わってあげて寝かしつけて見本をみせてあげたら?

No.15 10/07/11 08:35
通行人15 ( ♀ )

マタニティーブルーじゃないですか?
理解してあげて下さいよ💦

No.16 10/07/11 08:57
通行人16 ( ♀ )

アドバイスしてやってるって 貴方は 育児のアドバイザーか 何かですか? 手は 出さずに 口だけ出す 旦那なんか ウザイ以外の何物でも ありません。 優しい言葉 かけて ますか? 夜泣きに つきあって あげていますか?

No.17 10/07/11 09:03
通行人17 ( ♀ )

みんなわ、きっと 「家族揃って子供だな(笑)」とおもってるよ。

No.18 10/07/11 09:31
悩める人18 ( ♀ )

アドバイスするより、夜泣きでイライラしてるのわかってるなら、俺がみるよって変わってくれる方が嬉しいです。
口ばっかりじゃないですか❓

No.19 10/07/11 10:28
通行人19 ( ♀ )

育児に口出しする前に手を出して手伝ってあげましょう。

No.20 10/07/11 10:33
通行人14 ( ♀ )

まぁ、うちの夫も(口だけ男)でしたよ。
口だけ出して命令して、手は一切出しません。
見ててイライラします。
こうしなさいとアドバイス?してくるので、自分でやれば?と私は答えています。

No.21 10/07/11 10:48
通行人21 

みんなわ…?.ガキ同士が結婚してガキ作って.うまい事いく訳ない.当たり前やろ。10年早い。

No.22 10/07/11 11:06
通行人22 ( 20代 ♂ )

主が好きなように好きな事してれば誰でも怒るのは当たり前
言われなくても家の事やって子供の面倒しっかりみて嫁を助けてやってみな嫁も変わるから
自分が変わりもしないで相手に要求だけするのはただの愚図

No.23 10/07/11 11:44
通行人23 ( ♂ )

主さん
ご覧のように此処は女の意見しか来ませんよ
男女逆なら違ったレスが来ますが
違う場所で相談する事をお勧めします

No.24 10/07/11 11:52
通行人24 ( 30代 ♀ )

ホルモンも不安定。分からない事だらけの育児。赤ちゃんが泣くと、ダメな母親だと責められてるような感覚になってるかもしれません。

奥さんがしたいように、手助けしてあげて下さい。

慢性的な睡眠不足の中、自分なりに何とかしようとしてるのに、隣で口だけ出される事が、どんなにキツいか、男の人にはピンとこないのかも知れませんが、悪い姑の見本のようですよ。

子供が新生児の頃、私も子供が理解出来ないのをいい事に、暴言を吐きました。
何とかこの状態から救って欲しいって、旦那にぶつけてたんです。

旦那は究極のSOSだと理解してくれたのか、夜泣きを変わってくれました。
私が目を覚ますと、赤ちゃんを膝に抱いて、座りながら寝てる旦那がいました。
疲れてるのに変わってくれた旦那を見て、涙が出たし、感謝しましたよ。

それからは、旦那は自ら助けてくれるようになったので、私は暴言も吐かず、優しい妻と母でいる事が出来ました。

一人目の育児は大変です。うちは下の子が双子ですが、一人目の方が、全てが未経験で大変でした。
主さんが優しいママになる手助けをしてあげて欲しいって思いました。

No.25 10/07/11 12:22
通行人14 ( ♀ )

出産後は3ヶ月くらい出血が止まりません。
私も1ヶ月くらいで止まるのかと思ってたからおかしいなと思い、産婦人科に行ったりママ友達に聞いたりしたら、だらだら出血が続くのは珍しくなく普通だと言われました。
そんな体調でも主さんの妻は実家に世話にならず自分でやっているし、大変さをわかってあげないといけませんよ。
買い物、お料理、掃除くらい主さんはやってますよね?

No.26 10/07/11 21:34
通行人26 

ここで奥さんを助けてあげないと、産後旦那への愛情がなくなっちゃうんだよね。

寝てないんだもの…イライラしてしまいますよ。三時間おきの授乳、細切れの睡眠、合間の家事…ホルモンも崩れてるし。

どんなアドバイスしたのか書いてみたら?

No.27 10/07/12 13:05
通行人27 

浮気すんなよ~🐱ニャ🐌🐤🎶

No.28 10/07/12 13:16
悩める人28 ( ♀ )

普通ではないようですね。きれいごとも通用しない。主さんもお手上げ。

選んで子供産ませた責任もあなたにあります。
あなたが真剣に奥さんを矯正できないなら諦めましょう。 その代わり、子供も犠牲になります。

母親として頑張ってる奥さんを愛せないのでは 長い人生お互いに壊れてしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧