野球に詳しい方、教えて下さい

回答15 + お礼15 HIT数 1895 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/09/23 12:31(更新日時)

高校野球で、Aが振り逃げをしました。相手校のキャッチャーは、一塁に送球しませんでした。が、審判は、Aをアウトとしました。
一塁に送球しなかった場合、セーフになると思っていたのですが、違うんですかね?

観客達もざわめき、Aのチームの監督が生徒を通し、異議を唱えていたようなんですが、審判は、一塁の審判と相談する事も無く、苦笑して『もう成立してますから』だけで説明一つ無かったので、どうなのかがいまいち分かりません。こういうケースも有り得ますか?

No.1426222 10/09/21 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/21 23:13
通行人1 

捕手は、ボール落としたの?捕れなかったの?

No.2 10/09/21 23:16
お礼

>> 1 1さん、レスありがとうございます。

足元に落としてました。それを見て、打者であるAが走って行ったので…。

No.3 10/09/21 23:19
通行人1 

ならば振り逃げ成立ですね。
いやまて、一塁にランナーは、もちろんなしですよね?

No.4 10/09/21 23:22
お礼

>> 3 再レスありがとうございます。

一番最初のバッターだったので、どの塁にもランナーはいませんでした。

やっぱり、振り逃げで成立ですよね?

No.5 10/09/21 23:24
通行人1 

きっちり一塁への走塁をしたなら、振り逃げ成立ですね。
私が知る限りのルールだと。

No.6 10/09/21 23:34
お礼

>> 5 度々、レスありがとうございます。

Aは一塁ベースを踏んでました。やっぱり、振り逃げ成立してる可能性が高そうですね。
2試合観て、違う審判にも、不信感を抱く場面があったので、モヤモヤしてました。

No.7 10/09/21 23:37
通行人7 ( ♂ )

まぁ三振でしょ!審判がアウトと言ったらアウトです。

No.8 10/09/21 23:40
通行人8 

ダイアモンドの内側を走ると守備妨害になりますけど、どうでしたか❓

No.9 10/09/21 23:42
お礼

>> 7 まぁ三振でしょ!審判がアウトと言ったらアウトです。 7さん、レスありがとうございます。

ボールが落ちてなかったら三振かと思ったし、審判の言葉が一番なんでしょうが、不信感を抱く場面が他にもあった為、モヤモヤしてました。

No.10 10/09/21 23:47
お礼

>> 8 ダイアモンドの内側を走ると守備妨害になりますけど、どうでしたか❓ 8さん、レスありがとうございます。

私は、一塁側から観てましたが、私の位置からは白線の真上~少し外側を走ってるように見えました…。

No.11 10/09/21 23:48
通行人11 ( 30代 ♂ )

捕手が球を落としたと言っていましたが、それが空振り三振が成立した後の捕手の捕球後のただの落球として審判が判断したのでは❓外野では良く打球を野手が取って 審判が外野フライ、アウトってなってからたまに送球動作に入る時に落球するけどそういう場合はアウトが成立ですから捕球後の落球との判断では❓

No.12 10/09/21 23:50
通行人12 

足元にボールを落としてしまったキャッチャーは振り逃げを阻止すべく一塁に送球しますよね でもキャッチャーは投げていないとなると…😥

実はしっかり捕球してたとか…

でも足元に落ちたのを主さんは見たんですよね

推測
審判も選手もあんまり野球しらない人ばかりの大会だった

No.13 10/09/21 23:55
通行人1 

あっ、捕手は、一度キャッチしたの?
その瞬間に空振りをとられたら仕方ない。

No.14 10/09/21 23:55
YUKIPOO ( ♀ 9zxpc )

過去に高校野球神奈川大会でも、そんなシーンありましたね。
アウトと三振では違うので、審判が三振をとっても、一塁送球もしくはバッターにタッチして初めてアウトとなりますよね。
その神奈川大会では、バッターもランナーもくるくるダイアモンドを回り、どんどん得点。
守っていた側は、『アンパイアがアウトとポーズした』と解釈。アンパイア側は『三振を示しただけ』と。
結局、三振宣告の後一塁送球もタッチもしなかったチームに非があり、相手の得点は認められました。プロでもきちんとタッチしてますもんね。

話逸れましたが、主さんの見たケースなら、振り逃げ成立だと思います。

No.15 10/09/21 23:56
お礼

>> 11 捕手が球を落としたと言っていましたが、それが空振り三振が成立した後の捕手の捕球後のただの落球として審判が判断したのでは❓外野では良く打球を野… 11さん、レスありがとうございます。

そうか、そういう事なら納得できます。三振後、はっきりアウトと示してくれてたら悩まなかったかも…。

No.16 10/09/21 23:59
お礼

>> 12 足元にボールを落としてしまったキャッチャーは振り逃げを阻止すべく一塁に送球しますよね でもキャッチャーは投げていないとなると…😥 実は… 12さん、レスありがとうございます。

足元に転がって、すぐ拾ったのは見たんです。私の周りのおじさん達も『今…、拾ったよな』と言ってたので間違いないと思います。

No.17 10/09/22 00:01
お礼

>> 13 あっ、捕手は、一度キャッチしたの? その瞬間に空振りをとられたら仕方ない。 度々、レスありがとうございます。

キャッチっていうのか…、グローブに当たって掴むか掴まないかの間に落ちたように見えました。すぐ拾ったんですが。審判がそこを見てなかったのかも。

No.18 10/09/22 00:11
お礼

>> 14 過去に高校野球神奈川大会でも、そんなシーンありましたね。 アウトと三振では違うので、審判が三振をとっても、一塁送球もしくはバッターにタッチし… 14さん、レスありがとうございます。

そういう事があったのですか。ありえないケースではなさそうですね。アウトならしっかり示して欲しいですよね。振り逃げって微妙なので、生徒は逆らえないし、仕方ないんでしょうけど、他にも審判陣に不信感を抱く場面が多々あったので、ここで聞いてみて良かったです。

No.19 10/09/22 00:23
通行人19 ( ♂ )

プロ野球の見すぎですよ。プロ選手は振り逃げで走らない選手は多々いますしね。一説には相手投手に敬意を表してという話もありますよね。

No.20 10/09/22 00:32
お礼

>> 19 19さん、レスありがとうございます。

そうなんですか?プロ野球は全く見た事ありません。高校野球は、何度となく見てるんですけど…。振り逃げで走るシーンも何回か見た事あって、その時、ほとんどのキャッチャーは一塁に送球してたのに、今回は送球なしでアウトだったから、不思議でした。

No.21 10/09/22 15:52
通行人19 ( ♂ )

主さんではなく審判さんです。すいません言葉たりずで

No.22 10/09/22 15:58
お礼

>> 21 19さん、再レスありがとうございます。

あ、なるほど。謝らないで下さい。大丈夫です。

No.23 10/09/23 02:09
YUKIPOO ( ♀ 9zxpc )

説明ないのはどうかなって思いますね。
ましてや高校生だし。

主さんが感じた他の審判への不信ってどんなことですか?
正しい解答できるとまでは言えませんが、私なりに考えてみたいので、もしよかったら教えていただけたら嬉しいです。

No.24 10/09/23 08:11
タンホイザ ( QbVyw )

完全なミスジャッジだと思います✋

高校野球の審判は、基本的にただの野球好きなオジサン達なんで...😥
プロの審判とはやはりレベルが違うし、高校野球は抗議禁止なのをよいことにムチャクチャする審判はいると思います😭

ダルビッシュ有の高校時代の話ですが...
「ダルビッシュの態度が悪かったので、ド真ん中でもボールと判定した」
と公言する審判がいました😱

No.25 10/09/23 08:40
匿名 ( ♂ cjjpCd )

11さんが言うように、考えられるのは 完全捕球後の落球と判断したのかも?です、なら三振です。
主さんの疑問が成り立つなら 振り逃げ成立ですが‥
誤審といえるかどうか?微妙なところですね。

No.26 10/09/23 09:10
タンホイザ ( QbVyw )

完全捕球後に送球動作にうつる流れでの落球というのは
このランナーなしという状況ならば、送球の必要は振り逃げ以外にはないので...
三振後のボール回しにうつる動作の過程での落球、なんてのもかなり苦しい理屈な気もします😥

No.27 10/09/23 12:07
お礼

>> 23 説明ないのはどうかなって思いますね。 ましてや高校生だし。 主さんが感じた他の審判への不信ってどんなことですか? 正しい解答できるとまでは… YUKIPOOさん、再レスありがとうございます。

他も説明関係なのですが、第一試合で1アウトから投手のボーク?で進塁、その後、ダブルアウトでスリーアウトとなり、チェンジするはずでした。アウトランプもついてたので。ですが、審判が引き下がっていく選手達に合図して、元のポジションに戻させて、1アウトから試合再開となりました。

守備陣に何かミスがあったんでしょうが、何も説明がなくて、観客はポカーンとしてしまいました。今まで、何度か見てきた試合では、こういう場合、説明があったので。

結局、何故ダブルアウトが無効になり、試合がやり直されたのかは分からないままです。

No.28 10/09/23 12:16
お礼

>> 24 完全なミスジャッジだと思います✋ 高校野球の審判は、基本的にただの野球好きなオジサン達なんで...😥 プロの審判とはやはりレベルが違うし、… タンホイザさん、レスありがとうございます。

やはり、ジャッジミスでしょうか。だから、説明しなかったんですかね。審判のジャッジが全てだと頭では分かりますが、よく分からないまま終わるのはすっきりしないですね。

No.29 10/09/23 12:19
お礼

>> 25 11さんが言うように、考えられるのは 完全捕球後の落球と判断したのかも?です、なら三振です。 主さんの疑問が成り立つなら 振り逃げ成立ですが… 25さん、レスありがとうございます。

あの審判はそう捉えたのかもしれませんね。説明があったなら、『そうか』と思ったと思います。微妙ですよね。

No.30 10/09/23 12:31
お礼

>> 26 完全捕球後に送球動作にうつる流れでの落球というのは このランナーなしという状況ならば、送球の必要は振り逃げ以外にはないので... 三振後のボ… タンホイザさん、再レスありがとうございます。

そうですか…。説明がないと何が正しいのか本当に分かりませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧