失業保険の基準

回答3 + お礼3 HIT数 1253 あ+ あ-

おとと母ちゃん( 36 ♀ E73Uw )
10/10/25 14:38(更新日時)

会社が経営状況悪化で、国から中小企業救済法(←名称がわかりません)を利用して会社を存続しようと頑張っていますが、リストラでなく、給料の六割保証されて育児休業明けの来月から自宅待機されられます。万が一倒産またはリストラにあった場合、会社都合で辞めた場合は失業保険は、6ヶ月前からですが、本当にいつも貰っていた分で計算なのか、6割分なのか、はたまた育児休業が重なってだとその期間は0カウントになるのか…先行き不安になります。

No.1450185 10/10/25 06:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/25 06:33
通行人1 

支給合計額 = 所定給付日数 × 基本手当日額
基本計算は上記の通りですが、育児休暇の場合は、有休扱いになると思います。
詳しくは、ハローワークに連絡して見てください。倒産という事になると条件は
変わってしまうかもです。

No.2 10/10/25 07:54
通行人2 

確か退職前の3ヶ月間の給料が基準になってたと思います。

以前私も気になってネットで損しない会社の辞め方を調べた事が有りそう書いて有りましたよ。


会社都合の退職の場合の失業保険の受給は退職の1ヶ月後からで自己都合なら3ヶ月後です。

No.3 10/10/25 09:33
お礼

>> 1 支給合計額 = 所定給付日数 × 基本手当日額 基本計算は上記の通りですが、育児休暇の場合は、有休扱いになると思います。 詳しくは、ハローワ… ありがとうございました。育児休業中は例えばいつも20万円貰っていたら(そんなにもないですが、きりがいいので)、基本が20万ですが、この法律を適用されている間に倒産なら基本が12万になるのかなぁと。

No.4 10/10/25 09:42
お礼

>> 2 確か退職前の3ヶ月間の給料が基準になってたと思います。 以前私も気になってネットで損しない会社の辞め方を調べた事が有りそう書いて有りました… ありがとうございました。やはり例えば20万貰っていたとしたら、6割の12万が自宅待機中の基本になるのかなぁと。それなら10数年働いてきて、同僚はがっぽり貰えて、私は少ない、更に規定内でアルバイトしたら更に同僚達は稼げると思うと、なぜかすごくイライラしてしまいます😢

No.5 10/10/25 14:07
通行人5 

そんなにヤバい会社なら、その6割(12万)を失業手当と考えて、次の職さがしたら?
今の職場にしがみつきたいなら現状を受け入れる
けど主の会社、従業員の事考えていい会社じゃないか(まあ自分の腹は痛まないし、景気が良くなったら慣れた従業員を呼び戻せる会社にとっては都合のいい制度だか)いきなり倒産して従業員が路頭に迷うなんて会社腐るほどあるんだから

No.6 10/10/25 14:38
お礼

>> 5 確かに独り身ならまだしも、産休に毛が生えたぐらいの育児休業明けの突然の宣告で、保育園にも預けられない収入で、生活する自体厳しい状況なので、六割貰えるのはありがたいですが、大変厳しいです。またド田舎なんでなかなか昼間都合のいい時間がなくて困っています。1ヶ月早く復帰した同僚はたまたまマシンが空いていて戻れたし、馬鹿にされたり、特殊な仕事故に色々悩みがついて回っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧