注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

見て見ぬふりの親

回答13 + お礼9 HIT数 2818 あ+ あ-

通行人( 42 ♀ )
10/11/10 12:48(更新日時)

昨日、某デパートに子供達とでかけました。
おもちゃ売り場の一角に、鎖で囲われた電動で動く電車のおもちゃが回っていました。

たしか『この中のおもちゃには触らないでください』見たいに書いてあったと思います。

小学生にも読めるような程度の漢字で書いてある注意書き。
その柵の中に、2~3歳くらいの子供が2人ほど入っておもちゃで遊んでいました。
しばらく周りの商品を見たり買い物を済ませ、しばらくしてその前を通りましたが、同じ子がまだ遊んでいました。
見ていたら、父親らしき人が黙って見ていました。

えっ?!有り得ないと思いました。

急いでいたので、うちの子達と『書いてあるのが読めないのかなぁ?非常識な親だね』と言いながら、その場を後にしました。

皆さんは、迷惑な親を見てどう思いますか?

No.1460108 10/11/08 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/08 14:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

その父親は注意書きに気付いてなかったんじゃないですか?

「この中、ダメみたいですよ」と教えてあげればいいのに…「非常識だね~」云々の捨て台詞吐きながら去る主さんもちょっとどうかと思いますよ

No.2 10/11/08 15:03
通行人2 ( ♀ )

あらあら~、と思いながら黙って通り過ぎます。

非常識な行動に出るということは、悪いと思っていないんだもの。指摘されたら逆ギレしますよ。
こっちが余計に嫌な気分になります。

注意書きに気付いていないなら、誰の目にも留まるように書かない店側の落ち度。

No.3 10/11/08 15:11
悩める人3 ( ♀ )

日本語を読めない人だったかも知れませんし、日本語を話せない人だったかも知れません。だからスルーしちゃいます。トラブルになるの嫌ですから。ごめんなさい。

No.4 10/11/08 15:15
通行人4 ( 30代 ♀ )

2~3才なら注意書き読めませんよね。
私ならそのお父さんらしき人に『お子さんですか?あそこのオモチャ触ってはいけない様ですよ』と言います。
見て見ぬふりは、主さんにも言えると思います。

No.5 10/11/08 15:26
通行人5 ( 20代 ♀ )

いや… 主さんも その捨て台詞はよくないと思いますよ。

嫌な感じ。

相手も悪いかもしれないけど。

No.6 10/11/08 15:29
通行人6 

なんて言うか‥
マナーマナーって言う人はこういう話し好きだね

No.7 10/11/08 15:50
お礼

皆さん回答ありがとうございます。

説明不足で、一部誤解されたようですね。
すみません。
一括で失礼します。

柵の周りには、その父親だけでなく他の家族の方もたくさんいらっしゃいました。
実際その子の父親だと言うのはわかりません。
言い訳がましく思うかもしれませんが、人の波をかき分けて、わざわざ私が言いに行くのも正直気が引けました。
それに、柵をしてあるということは展示物ですから触らないで下さいという意味もあると思います。
見える場所に注意書きがあったので、気づかなかったというのは無いと思います。

やはり、私もいけなかったんですよね。
離れた場所で言っていたにしろ、これからは直接ハッキリ注意する人になりたいです。

ありがとうございました。

No.8 10/11/08 19:34
通行人8 ( ♂ )

父親かどうか判らないんだったら、このスレ自体が意味不明じゃないですか?

No.9 10/11/08 20:26
お礼

>> 8 回答ありがとうございます。

あやふやな言い方してすみません。

自分が言わなかったのに、言うことじゃないですが、父親じゃなくても母親じゃなくても、注意するものだと思います。

No.10 10/11/08 20:47
通行人1 ( 30代 ♀ )

意味不明です…

なぜ自分を棚にあげてそこにいた他人かもしれない男性を批判???

No.11 10/11/08 21:42
お礼

>> 10 回答ありがとうございます。

父親批判ではありません。

No.12 10/11/08 22:13
通行人12 ( 30代 ♀ )

どう思いますか❓って、ダメだと思いますが✋。それで…❓

No.13 10/11/08 22:28
お礼

皆さん、自分の行いを棚に上げているのは十分承知しています。注目しているのは父親批判ではありません。側にいる大人達が、なぜ注意しないのかと疑問に思いました。私の頭の悪さと文章力の無さで、意味をご理解いただけなかったのが残念です。

注意しなかった私達親子が全面的に悪く非常識な人間だということがわかりました。不愉快なスレを立ててごめんなさい。

No.14 10/11/08 22:32
お礼

>> 12 どう思いますか❓って、ダメだと思いますが✋。それで…❓ 回答ありがとうございます。

はい。
不愉快なスレ立ててごめんなさい。

No.15 10/11/08 22:49
通行人4 ( 30代 ♀ )

別に不愉快なスレってほどではありませんが、不思議なスレかな?
『なぜ周りの大人達は注意をしなかったか』ですよね?

たぶん…主さんと同じ理由だからじゃないですか?

No.16 10/11/08 22:58
通行人8 ( ♂ )

再レス失礼します。
主さんの仰りたいことはよくわかります。
でも、根本的な部分が欠如している親には、何を言ってもムダなこともあります。そんなバカ親相手に懲りたこともあるので、子供達が危険かそうではないかなど、最低限必要と思う範囲で行動するようにしてます。

No.17 10/11/08 23:04
通行人17 ( 40代 ♀ )

私46歳です。
スーパーなどで危険な場面を見かけると親や幼児に言葉をかけましたがいつも逆ギレされました。
「うっせーばばあ」「あなたに迷惑かけましたぁ?」「うちの子に何するのよ!」など…。
自動ドアに手をはさまれそうな幼児の体を抱いたら遠くに居た母親が走って来て「この人不審人物です!」と警備員を呼ばれて以来、絶対に声をかけたり注意しないと決めました。
他人に注意する程馬鹿らしい事は無いです。

No.18 10/11/08 23:19
お礼

>> 15 別に不愉快なスレってほどではありませんが、不思議なスレかな? 『なぜ周りの大人達は注意をしなかったか』ですよね? たぶん…主さんと同じ理由… 回答ありがとうございます。

たぶん同じ理由かもしれませんね。

言い訳がましいかもしれませんが、もし、時間に余裕があったら一度は注意できたと思います。普段は、何度か声をかけることはあります。場面によりますが、近くに親が居ない場合もあるので、困ることもありますよ。

何度も回答ありがとうございました。

No.19 10/11/08 23:28
お礼

>> 16 再レス失礼します。 主さんの仰りたいことはよくわかります。 でも、根本的な部分が欠如している親には、何を言ってもムダなこともあります。そんな… 回答ありがとうございます。

少しでもご理解頂きありがとうございました。普段は、親ではなく子供に声をかけますが、危ないことをしていたり、走り回っていた子供だったりします。今まで運よく親からの理不尽な扱いは受けたことはないです。

何度も回答ありがとうございました。

No.20 10/11/09 12:44
お礼

>> 17 私46歳です。 スーパーなどで危険な場面を見かけると親や幼児に言葉をかけましたがいつも逆ギレされました。 「うっせーばばあ」「あなたに迷惑か… 回答ありがとうございます。

嫌な思いして来たんですね。良かれと思ってやった親切が、仇になることってありますよね。でも、今までは運が悪かったと思えませんか?昔なら、今みたいに逆ギレされたりってことは無かったような気がします。難しい世の中になりましたね。馬鹿らしいと言わず、これからもよろしくお願いします。私も、場面場面で慎重に声をかけられたらいいなと思います。

ありがとうございました。

No.21 10/11/10 00:58
匿名 ( uQ7xCd )

ちょっと話は反れるけど、昨日行ったスーパーで、子供2人が店内をおいかけっこしながらキャーキャー言って走り回ってました。

とっさに親は?と探したら、何食わぬ顔でお買い物。

よっぽど注意しようと思ったけど、逆ギレされたら怖いし、黙って大きい子供の方をギッとにらみました。
本人全くわかってなくて、何このおばちゃーんて顔してましたが🌀
最近本当に無頓着、非常識な親が多くて困りますね俉

No.22 10/11/10 12:48
お礼

>> 21 回答ありがとうございます。

よくある光景ですよね。私は、走っている子供にぶつかりそうになって、『走っちゃ危ないよ』と注意したことありますが、一度立ち止まり私の顔を見て、謝ることなく行ってしまいました。やはり、家は買い物中は親の側を離れないように言い聞かせ、単独行動はしないようにカゴに商品を入れるとか手伝いさせたりして、飽きさせない工夫をしてます。でも、難しいですよね。店内を走ったりしない、叫んだりしない、子供が小さいうちは苦労しました。親を注意するのもいいですが、私は子供に注意がメインです。ただのヘタレかもしれません。(笑)非常識な親の子供ですから、大変ですよね。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧