注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

育休とるべきか?

回答10 + お礼6 HIT数 3785 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/12/12 19:25(更新日時)

現在、産休中の主婦です。妊娠するまでパートで、扶養範囲内で4年ほど働いていました。
妊娠が発覚し、パートを辞めようと思ったのですが、思いがけず上司が「育休とったらええやん」と言ってくれたので、お言葉に甘えることにしたのですが…。先日子供を出産し、会社に育休届けを出す段階になって迷ってます😣
現在職場は、私が育休に入るために、代わりとして雇われた人が活躍しており、はっきり言って、もう私の居場所はなさそうです😥
もういっその事、退職届けを出してきっぱりやめるか、むこうから辞めてくれと言われるまで図々しく居座るか…。悩んでます😠
このご時世だから、中々次の職場も見つからないだろうし、辞めるのはもったいないかなとか思ったり…。
とりとめのない愚痴でしたが、読んでくださってありがとうございました🙇
皆さんならどうしますか?辛口でもいいので、ご意見下さい。

No.1483152 10/12/11 14:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/11 14:39
通行人1 

元々辞めるつもりだったんだからスパッと辞めます。
育休明けで復帰しても出産前と同じに働けなくて迷惑かけるだけです。

No.2 10/12/11 17:23
通行人 ( 5ud8w )

育休後も働くつもりですか

No.3 10/12/11 17:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんがどの程度で復帰されるのかわかりませんが、せっかく上司から育休の取得を勧められているのに勿体なく思います。

復帰する時にまた状況が変わる可能性もありますし。

また働こうと思った時に後悔しないようによく考えてみて下さいね😃

ちなみに私も(正社員ですが)産休中で、育休も取得します😃

No.4 10/12/11 17:47
通行人4 

パートで扶養範囲内なんだから、育休取っておけばいいですよ。

復帰するかどうかは育休明けに考えればいいでしょう。

どうせ働かなくてはいけなく保育園に預けるにしたって、在籍していた方がスムーズですよ。

No.5 10/12/11 19:20
お礼

>> 1 元々辞めるつもりだったんだからスパッと辞めます。 育休明けで復帰しても出産前と同じに働けなくて迷惑かけるだけです。 レスありがとうございます。
確かに、現実問題、出産前と同じには働けないと思います…。耳が痛いです😢

No.6 10/12/11 19:26
お礼

>> 2 育休後も働くつもりですか レスありがとうございます。
可能ならば、働きたいです。経済的な事を考えると、例え今の職場を辞めても、そのうちに新たに仕事を探さないといけなくなると思います。

No.7 10/12/11 22:40
通行人7 ( 30代 ♀ )

とりあえず、育児休暇取れば?

ん?でも、扶養内なら、手当はないのかな?💦💦雇用保険掛けてますか?

掛けてれば、多少手当が出ますよ☝

No.8 10/12/12 11:39
お礼

>> 3 主さんがどの程度で復帰されるのかわかりませんが、せっかく上司から育休の取得を勧められているのに勿体なく思います。 復帰する時にまた状況が変… レスありがとうございます。
上司は育休取得を勧めてくれたものの、肝心の仕事仲間は、私の復帰を特に望んでないみたいです😠というのも、私はAさんと二人で事務の仕事をしていたのですが、私の代わりにBさんが入ってきた為、私が復帰するとなると事務員は3人になります。正直、2人で充分こなせる仕事を無理に3人で分けるということになります。AさんBさんにしてみれば、私の復帰は複雑だと思います😭

No.9 10/12/12 11:43
お礼

>> 4 パートで扶養範囲内なんだから、育休取っておけばいいですよ。 復帰するかどうかは育休明けに考えればいいでしょう。 どうせ働かなくてはいけな… レスありがとうございます。
私もとりあえず育休取って、無理そうならその時退職すればいいやと考えてたんですが、会社にとってこういう考え方って迷惑かなとちょっと気になったものですから😥

No.10 10/12/12 11:46
お礼

>> 7 とりあえず、育児休暇取れば? ん?でも、扶養内なら、手当はないのかな?💦💦雇用保険掛けてますか? 掛けてれば、多少手当が出ますよ☝ レスありがとうございます。
育児給付金でしたっけ?雇用保険はずっとかけてたので、申請したらもらえると思います。

No.11 10/12/12 12:03
通行人1 

確実に復帰を前提に出来ないなら取得しないのがマナーです。
とりあえず取っていざ復帰の段階で辞めればいいやなんて人がいるから、一括りにされて無責任な目で見られるんです。

No.12 10/12/12 12:24
通行人12 

AさんBさん貴女で2人でできる仕事を割るなら、子供の都合で休みやすくていいじゃないですか?

No.13 10/12/12 14:05
お礼

>> 11 確実に復帰を前提に出来ないなら取得しないのがマナーです。 とりあえず取っていざ復帰の段階で辞めればいいやなんて人がいるから、一括りにされて無… レスありがとうございます。
確かにそのとおりですよね😠

No.14 10/12/12 14:44
通行人14 ( ♀ )

復帰するとき、同じ仕事になりますか?
もしかしたら違う仕事を…と上司の方は考えているかもしれませんよ。

せっかく上司の方が育休すすめてくれたんですし、主さんも仕事する気でいるなら一度復帰して考えてみても良いのではないですか?

一年後どうなるかわからないですし、職場の誰かが退職するかもしれないし、仕事内容が増えてパートの人数を増やすなんてこともあるかもしれないですし…。

ただ、今復帰する場所がないから退職とは言えず育休をすすめてきたかもしれない…という感じもします。それならそれでとらせてもらってもいいんじゃないかと思います。

No.15 10/12/12 14:46
通行人14 ( ♀ )

ごめんなさい退職しようとしていたんですよね💦

でも、仕事したい気持ちがあるならとっていいと思いますよ

No.16 10/12/12 19:25
通行人16 ( 30代 ♀ )

育休って出産後復帰して働く人に与えられるものですよね?
復帰するつもりないなら、退職するのが筋だと思う。
居場所がなさそうっていうのもあなたの考えであって、実際は分からない。そもそも育休だけ取らせてやっぱり辞めてくれ!とは考えてないでしょ…

気持ちが変わったのならすぐにでも辞めないとズルいと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧