離婚して実家付近に居られる方、宜しくお願いします🙇

回答3 + お礼3 HIT数 1553 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/12/24 18:34(更新日時)

どおって事無い悩み?なんですが宜しくお願いします🙇

今現在、2人の子連れで離婚した小姑さんが義家近くに越して来てます。

この間、つい?と言いますか義家にお邪魔してる際中に
小姑さんが出先から戻られたので
『お邪魔してます🙇』と言うと
『ここ、私の家じゃ無いから』
と挨拶カットでそれだけ言われました。

もう自分は出戻ったとはいえ家を出た身なんだ~という事なんでしょうか?

義父母と小姑はほぼ毎日子供の保育園への送迎や帰りが遅くなる時の子供のご飯から帰って来た際の小姑のご飯、怪我や病気などで行き来は相当です。


そもそも近くへの引越しは『母子手当てが実家だと下りないから』と義父母に説明されてました。


蛇足云々書きましたが義父母に何かあった際などこれから先を考えて
自分はどの位置にいたら良いものか…
近くに娘はいるけれどもう出た身と長男夫婦があれこれと取り仕切るのか
住所は違えど帰って来てるのだから
万一は娘に世話してもらった方が気楽又は娘が家の者として口を出すのがナチュラルなのか

アホらしい質問ですが教えて欲しいです🙇

No.1491533 10/12/23 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/23 22:49
通行人1 

義理両親宅が土地含めて持ち家となると、その利権をほしい人がししゃり出てきて取り仕切ろうと演じてきます。すんなりとあの人が貰うべきだと言う人が既に決まってれば問題起きる確立は低い。身内・兄弟が多い家系ほど大なり小なり問題起きてます、私は最終的に裁判でケリをつけました。人間はそうゆうときに、自分だけが沢山の財産ほしいって言う悪あがきしますよ。

No.3 10/12/24 00:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も離婚して実家からは車で15分の場所に住んでいます。

完全に自立するために同居は選択しませんでした。


弟が二人おりますが、老後を含めて両親の面倒は任せています。
小姑の私が中に入りすぎると、お嫁さんは大変でしょうから。

足りないと感じる時だけ、お嫁さんにわからないように両親をフォローしています。

No.5 10/12/24 03:02
通行人5 

全くと言っていいほど同じ状況です!!

私も前々からふわ~っと心配してます😁
今は義両親も元気だから問題ないけど今後のことは気になりますよね💨
戻って来たなら家賃もったいないし一緒に住めばいいのに、私達夫婦に遠慮してるなら・・と思ってたらそこは複雑らしく😅
うちも義両親の土地、家があります万が一の場合、誰が継ぐのか、処分するのか、旦那と義姉妹、義両親で話しあっておかないと必ずもめそう。私は同居は絶対無理なので子供が産まれたのをきっかけにマンションを購入(同居は無理な間取りの)しましたが・・。
主さんはどうですか?

回答ではなく質問になってしまってすみません😢
あまりにも似てる環境だったのでついつい親近感がわいちゃいました😍

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧