長男の嫁ですが

回答11 + お礼8 HIT数 3037 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
10/12/29 00:20(更新日時)

私は長男の嫁です。結婚してもうすぐ三年、今は夫婦二人で賃貸マンションに住んでいますが、家賃も高いので引っ越しを考えています。

主人の実家は車で15分くらいの場所にあります。長男の嫁だから同居も考えましたが、一戸建ての家でもとても二世帯で住める広さではないこと、築年数もたっておりおそらく耐震性もないこと、駅からも離れていて回りになにもないこと、主人の妹夫婦が近くに住んでいることから、同居は無理と考えています。

ただ前に話しをしたときにリフォームすれば家賃もうくしみたいなことを言っていてなんて言ったらいいか分かりません。どうしたらいいですか?

No.1494634 10/12/28 17:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/28 17:16
通行人1 ( ♀ )

主さんは同居したいの?したくないの?

それが決まってないと応えようがないだろうねぇ

No.2 10/12/28 17:16
通行人2 ( 30代 ♀ )

主さんは、どうしたいのですか?

No.3 10/12/28 17:19
通行人3 ( ♀ )

同居は、正直やめといた方がいいです。

リフォームしても
姑との生活は
主さんが考えている以上に甘いものじゃないです。
下手すれば
主さん 心の病に侵されますょ💧

やっぱり姑さん達とは、
遠からず、近からずの

関係を保った方が上手くいきます。

私は、姑と同居してた時もありましたが、毎日が地獄でした。

鬱状態になり

今だから話しますが

流産を2回しました。

No.4 10/12/28 17:35
悩める人4 ( 20代 ♀ )

辞めたほうがいいですょ。オススメはしません。

No.5 10/12/28 18:53
通行人5 ( ♀ )

確実に同居しなくちゃいけないなら、リフォームして早く同居した方がお金貯まりますよね。高い賃貸払い続けるのももったいないし…。
将来同居しなくても良いのなら、お二人で好きなようにすれば良いし。
市営、県営住宅申し込めば安いですよ。
結婚する時、長男の嫁になるなら、同居するとか住む所どうするとか話し合いはなかったのですか?

No.6 10/12/28 22:41
通行人6 ( ♀ )

>1さんに同意

主さん、私も長男の嫁で、いずれは同居…と考えていました。
が、年月がたつごとに同居向きでは無いことに気づきました。
これは旦那も、最近やっと理解しました。

うちの場合、
もし無理にでも同居してたら、早々に離婚してたと思います。

主さんとこの、嫁姑関係は大丈夫なのでしょうか?

No.7 10/12/28 23:20
40代 ( 8HllCd )

お金を浮かせるために同居、甘いです。絶対後悔します。夫婦でしっかり働いて楽しく暮らせばいいのに。

No.8 10/12/28 23:27
通行人8 

駅から遠く周りになにもないこと。義妹夫婦が近くに住んでいることが同居できない理由になるんですか?

要は主さんは同居したくなくて 同居できない理由を探してるんですよね?でも、向こうはリフォームの話をしてくるってことは同居したいんですよね。主さん達が今後どうするのか決めて話し合いしかないんじゃないですか?

No.9 10/12/28 23:31
お礼

>> 1 主さんは同居したいの?したくないの? それが決まってないと応えようがないだろうねぇ レスありがとうございます。私は絶対同居は嫌です。ただ一般的にそれはワガママなのかなとも思いました。

No.10 10/12/28 23:32
通行人10 ( 30代 ♀ )

ここの人たちは同居反対派、姑嫌いが多いから偏った意見が集まると思うけど、主さんも同居したくないのかな?
妹しかいない一人息子ならある程度の覚悟はして結婚したんじゃないの?

そういうことは行き当たりばったりで決めることではないよ。

うちの旦那も長男で15年同居してますが、悪いことばかりじゃない。

嫌なら嫌でなぜ嫌なのかを旦那さんに理解してもらわないと駄目だね。
理解してもらった上で旦那さんから同居お断りを義親に言ってもらったらどうかな?

No.11 10/12/28 23:40
お礼

>> 2 主さんは、どうしたいのですか? レスありがとうございます。私は同居は望みません。マイホームに自分の家族だけで住みたいです。

No.12 10/12/28 23:44
お礼

>> 3 同居は、正直やめといた方がいいです。 リフォームしても 姑との生活は 主さんが考えている以上に甘いものじゃないです。 下手すれば 主さん … レスありがとうございます。大変なご苦労をされたのですね。話しを聞いただけでぞっとします。育った環境も価値観もなにもかも違いすぎて、同じ空間にいることが考えられません。

No.13 10/12/28 23:45
お礼

>> 4 辞めたほうがいいですょ。オススメはしません。 レスありがとうございます。みなさま同じご意見ですね。

No.14 10/12/28 23:46
お礼

>> 5 確実に同居しなくちゃいけないなら、リフォームして早く同居した方がお金貯まりますよね。高い賃貸払い続けるのももったいないし…。 将来同居しなく… レスありがとうございます。そういう話しはしてませんが、義母が一緒にすみたいみたいなことは言ってました。

No.15 10/12/28 23:49
お礼

>> 6 >1さんに同意 主さん、私も長男の嫁で、いずれは同居…と考えていました。 が、年月がたつごとに同居向きでは無いことに気づきました。 これは… レスありがとうございます。今は別々の生活、年に三回くらいあうだけです。
仲は悪くないですが、考え方とかはまったくあいません。

No.16 10/12/28 23:50
お礼

>> 7 お金を浮かせるために同居、甘いです。絶対後悔します。夫婦でしっかり働いて楽しく暮らせばいいのに。 レスありがとうございます。家賃がうくと言ったのは義母で私たちは同居なんて全然望んでないんです。

No.17 10/12/28 23:59
お礼

>> 8 駅から遠く周りになにもないこと。義妹夫婦が近くに住んでいることが同居できない理由になるんですか? 要は主さんは同居したくなくて 同居できな… レスありがとうございます。同居は望んでません。ただ理由を探してるわけではないです。
主人の妹も長男の所へ嫁にいきましたがうまくいかず家を飛び出して今の家を建てたみたいです。週末は共働きで子供を親に預けてるみたいで。
私的にはあまりいい気はしません。
一度ちゃんと話しあいます。

No.18 10/12/29 00:07
通行人18 ( ♀ )

うちの旦那も長男ですが、私の性格上「同居は無理」と旦那が判断したようで、昨年マイホームを建てましたよ😁
とは言っても、普段よくしてくれてる義両親を見捨てることはできないので、介護などが必要になった時は実家を売って、うちをリフォームするとかして親を迎え入れる覚悟はしています😃
とりあえず親がまだ元気なら無理に同居することはないと思います😁

No.19 10/12/29 00:20
通行人19 

私も長男の嫁ですが同居は絶対嫌です。

私の親も全く同じで同居してましたが、最終的に喧嘩して出ました。
私は親が共働きで祖母に育ててもらいましたが、その嫁姑の喧嘩を見てから祖母より母を守らなきゃって気持ちになり、今でも祖母には育ててもらった恩はありますが複雑な気持ちです。

もめたら本人たちだけじゃなくお子様にも傷残します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧