不登校で一般入試に何か影響はありますか?

回答8 + お礼3 HIT数 7905 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
11/01/14 17:46(更新日時)

同じような経験の方に質問です!





現在高校2年生ですもう春には3年生になります


私の高校は進学率が低く、そして他校と比べて行事が非常に多いです。もちろん行事全て高校3年生も強制参加です。


それに先生の学力も低くて、大学受験というより推薦で低い大学に入った若い先生ばかりです






私は一応難関大学を志望していますが、はっきり言って時間が足りません(私なりに努力はしています)




予備校に通っていますが高校3年生になっても以前と変わらない時間割りなので予備校の時間にも間に合いません



今まで一度も欠席しませんでしたが高校3年生から学校はほとんど休む予定です(不登校状態)



そこで…
出席日数が足りないせいで一般入試に何か支障はありますでしょうか?



あと高校3年生の一年だけ休む予定ですが、その場合高認試験?というものを受けなければならないのでしょうか?





ちなみに私の学校は不登校でも卒業はおそらく出来ます



※真面目に考えているので中傷や荒らしはやめて下さい

No.1503195 11/01/11 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/11 21:34
通行人1 

主さん私立高?

一つだけしか答えられないですが

出席日数が足りなければ普通は卒業できません。

が、私の出身私立校は緩かったのか・・・何なのか、今も疑問不快に思うんですが

担任に「日数が足りない」と卒業式後に呼び出されたのに

卒業できました。

No.2 11/01/11 21:42
お礼

回答ありがとう御座います。


はい!私立高です。

No.3 11/01/12 22:19
通行人3 

卒業できる必要最低限の日数さえ行けば、問題はないと思います。
最低日数を下回ると、高校卒業できるか微妙なラインなので、高校次第です。
一般入試の受験条件が高校卒業程度だと思うので卒業さえすれば、出席状況や成績は合否に関係ないと思いますよ。

がんばってください!

No.4 11/01/12 22:56
お礼

回答ありがとう御座いました!


一般入試に影響があるのか心配だったのでよかったです!


頑張ります!

No.5 11/01/13 00:08
通行人5 ( 20代 ♀ )

調査書というものを
大学に出す必要があるんです。休むと正直調査書の内容が
破滅的😱😱

私も7時まで授業がある学校
でしたけどちゃんと学校に行ってました。
予備校も授業後に行ってました。ぎりぎりでも遅れても。

学校のせいにして逃げようとしてる主が卑怯ですね。
がんばってるってほんとですか?

進学校の子達の方が絶対時間ないのに頑張ってるっていうのに…

No.6 11/01/14 10:48
匿名 ( 20代 ♀ EcefCd )

高認は卒業資格を持たない人が取るものだから卒業できるならいいですが、5さんの言うように内申書(調査書❓)が気になります😥
受験に影響しないといいですが…😥

担任に聞いてみたらどうでしょう❓

No.7 11/01/14 13:49
お助け人7 ( 30代 ♂ )

医療系大学や各種学校を受験する際に、調査書の欠席日数が多いと面接の時に突っ込まれますので、できれば欠席日数は少ない方が良いです。
医療系以外の進学希望なら気にしなくても良いですが、卒業出来る範囲内の欠席日数にした方が良いですね。

No.8 11/01/14 14:16
通行人8 

出席日数足りなくてもおそらく卒業できるって…
そこは一番ハッキリさせとかなきゃいけないでしょ。

そこまでするなら進学校に転校できないの?

No.9 11/01/14 15:59
通行人9 

進学校に居る先輩で芸術学部を受験するため、学業と芸術の勉強が両立できず、高校に通いながら高卒認定試験を取得した先輩がいました。しかし高校2年で中退し、大学進学しています。そういう場合、高校卒業ではありません。高卒認定試験はあくまでも高校卒業と同等な学力があると見なし、大学を受験できる資格です。それと通信制高校に転校するのも方法かと思います。

No.10 11/01/14 17:26
お礼

沢山の意見ありがとう御座いました。


参考になりました!


ありがとう御座います!

No.11 11/01/14 17:46
通行人11 

公立なら2/3以上の出席日数が必要ですよ。

大学側がどの程度まで出席日数を考慮するかわからないのでとりあえず行って、早退or内職でいいんじゃないですかね?

耳栓や音楽プレイヤーを利用したり、朝や休み時間に図書室で勉強したりなど工夫は出来ますよ。

受験直前期に休むためにも、前半だけでも通った方がいいです。調査書は請求したときまでの成績と欠席日数が書かれますので、3学期からならある程度休んでもいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧