注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

家族奉仕と自分の人生

回答4 + お礼4 HIT数 1778 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
11/01/13 10:35(更新日時)

年明け、畳み掛けるように祖母が(若干の認知症)在宅介護のかいなく体を更に悪くして入院して、同時に愛猫♀も重い病気にかかってしまいました。
家にいる祖父(ぼちぼち元気)の身の回りのことに加え、祖母の見舞い、猫の通院と介護、時折出稼ぎ。
母の負担が更に増してきていていて更年期も重なり、滅多に無いのに不眠と食欲不振になってきています。
父は脳天気で、暇な冬場は用事で出ていけば(どこに行くかも言わず、気付いたらいない)いつもついでにパチンコに寄ってきて遅帰宅。何度言ってもへらへらしてなおりません。
私という話し相手がいなくなったら、母が本当に精神的にまいってしまうのではないかと心配です。

私はというと去年鬱寸前退職し、来年から新たに隣町にでも引っ越して夢の為に貯金活動しようなんて思っていた矢先の出来事です。
(すみません、続きます)

タグ

No.1503914 11/01/13 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/13 00:22
通行人1 ( 40代 ♀ )

大変ですね。どうぞ続きをお聞かせ下さい。

No.2 11/01/13 00:30
お礼

(続きです)

実家にこのままいて地元で働くのが1番いい…けど、地元に嫌な思い出しかなく、本心は街を出たいです。
元々軽い精神疾患を持っているので仕事となると余裕もなく、ほんとは自分の事で精一杯なので仕事が決まれば家も出たいんですが、心配でここにきてどう動けばいいか分から無くなってしまいました…。
それ故、そんな鬱の辛さをほがらかな母に味あわせたく無いんです。

この年明けで家の財政もかなり厳しくなり、妹達もまだ学生だし早く家にお金を入れたいです。
愚痴だか相談だかわからなくなってしまいました…誰にも言えず、すみません、。

No.3 11/01/13 00:31
ペガサス ( 30代 ♀ 5edUw )

大変ですね😠

猫もおばあさんも大事な人でしょうし、でも今だけですよ

誰にでも人生、苦労する時があるものです

猫は感がいいので祖母に取られたくなくて病気になったのかもしれませんよ

🐎より

No.4 11/01/13 00:40
お礼

>> 3 レス有難うございます

…そんな風に諭されても今行き詰まっているのです
誰にでも辛いことがあるから、なんでしょうか…
それでは何の解決にもなりません
猫は完全な飼い主の監督不行のせいです…


…すみません、レス頂いたのに本当にすみません
心を広く持てません

No.5 11/01/13 01:01
通行人5 ( 30代 ♀ )

今までは介護や身の回りのお世話は主にお母様がされてたのですか?

学生の妹さんには何かしら手伝いをしてもらってますか?

いろいろ心配になるのもわかりますが、一人ではできることとできないことがあります。

家族以外でもヘルパーさんとか頼れるところは頼ってみて下さい。

もし主さんが私がしっかりしないと✊と思って構えすぎてると頑張れるのは最初だけで後が続きませんよ?

鬱になる人は一人で頑張りすぎなまじめな人が多いですから、まずは肩の力をぬいてみて下さい。

No.6 11/01/13 01:18
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんは心広い人です、それだけ真剣に家族を想っている証拠だと思います


私の場合は幼い時から母が病気で、数年前に母の入院・猫の病気が重なりにっちもさっちも行かなかった時があります。
しかも家計が大変で掛け持ちしてる時でした。


嫁に行った姉は知らん顔、父は亭主関白で何もできない…米すらとげない人です(本当に💦)

本当に家族がいながらにして頼れない時ほどつらいものはありません、、虚しくもなりました


なので主さんのお気持ち、少なからずわかるつもりです


しかも妹さんのことまで考えて、責任感が強い…

それでは主さんが参ってしまいます。


妹さんに協力してもらうとか、週1でもヘルパーさんを呼ぶなど何らかの方法を、お母様と話し合ってみてはどうでしょうか

No.7 11/01/13 10:24
お礼

レス有難うございます

父も全く手伝わない訳ではないですが、大半は母一人です。
妹達は別の街にいて卒業云々で忙しいので手伝いなどは無理です。
ヘルパーさんは、何とか今の状態で回せているので得に手伝ってもらうことも無いので、何より金銭的余裕がないので無理なのです、。

ずっと前から既に慢性うつなので私の事はどうでもいいのです。
ただこのまま家を出て良いものか…。



…本当は心配性な私が、変わってゆく家族を受け入れられないだけなのかなとも思います(^_^;)
偉そうに言えるほど家事介護の補助をばりばりこなしているというわけでもないし…
でもやはり、家族に献身的な協力者がいない状態で家を出て本当に大丈夫なのかなと

出ていく予定の時期になってきた今迷いが生じてしまっています。
(人生の先を見てのんびりしてられる年齢でもないので…)

No.8 11/01/13 10:35
お礼

レス有難うございます

まさに母の状態と私の状態を混ぜ合わせたようなご体験談に胸がきゅうっとしました。
お疲れ様です。
本当に家族が母に頼り切りで、ため息が出ます(…自分も、なのですが)
自営業なので今はまだ良いのですが、春になると二人の仕事も始まり、ますますつきっきりには出来なくなります。(猫も心配)
でも私はやっぱり、心配性すぎる部分もあるかもしれません。


金銭面は、財政難なのに3人の子を専門学校に行かせた事で更に悪化して…あげく私は二か月で退職、全く資格を使っていないのだからたいしたもんですorz
情けないですが、今家にでもつくさなければ、なんぼのもんよという話になるのです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧