注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

嫁の親と同居

回答22 + お礼22 HIT数 6217 あ+ あ-

悩める人( 30 ♂ )
11/01/29 10:35(更新日時)

嫁と義母から同居を求められています。
嫁の実家は、車で30分のところで、義母は一人暮らしですが元気です。
子供ができたので、義母は孫と娘と暮らしたい。嫁も実家の方が楽という事です。
しかし、私は義母と性格が合わず、どうしても同居したくありません。
いつまでも、同居を拒んでいるので、最近は義母と嫁の刃が私に向けられるようになりました。
毎日のように嫁は実家に帰っているので、それで充分ではないかと思うのですが。
近くに住むにしても、私の職場から1時間はかかるようになります。
嫁と義母の気持ちもわかるので、あまり気がすすみませんが、単身赴任しているつもりで、嫁を実家に帰し、別居婚か週末婚にしようかとも考えたりします。それが夫婦といえるのかどうかとも思いますが。
悩んでいます。

No.1513301 11/01/28 11:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/28 11:34
通行人1 ( ♀ )

30分って近いですね毎日のように帰るなら本当十分ですね…って奥さんに言いたい気分(苦笑)
同居話しを避けるたんびに心苦しくて胃がキリキリしそうですね湜
嘘でもお義母さんが嫌とかそんなんじゃなくてどうしても今のまんまが良くてどうしても気持ち的に同居をする事が望めないって同居話しを避け続ける事も苦しくて耐え切れないと切実に再度伝えてみたらどうですか?
わかってもらえないようなら最終手段で別居ですね…

No.2 11/01/28 11:42
通行人2 ( 40代 ♀ )

女性だった場合と同じく、同居が嫌ならきちんと断られた方が良いですよ。
同居してからでは遅いです。

いずれ同居の約束でご結婚されていましたか?

夫の実家に同居とは違い、行きたければ奥様は日中いつでもご実家に行けるでしょう。
親に育児を手助けしてもらうことを考えての同居希望だと思いますが、主さんが嫌ならハッキリ言わないと。

No.3 11/01/28 12:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

お元気で、そんなに頻繁に実家に帰られてるのであれば、今のままでいいと思います。
色んな人がいますね。
私なら元気で娘も近くにいるなら、たとえ娘と孫が可愛くて仕方なくても、娘の旦那と同居なんて絶対嫌ですけどね。
「お前のお義母さんが嫌いとか嫌とかでなく、じゃあ、お前は、俺のお母さんと同居してくれと言ったらどう思うんだ?二つ返事で、いいわよ!て笑顔で心の底から言えるか?反対の立場に立って考えてみてくれないかな?仕事から帰っても、お前と子供との三人モードではくつろげないし、せめて、お義母さんが元気でいる間は、家族三人で、暮らしていたいよ」的なことを主さんなりにまとめてみて奥さまに話してみたらどうでしょう。
心に不安があるなら、絶対に踏み切ることではないです。

No.4 11/01/28 12:22
お礼

>> 1 30分って近いですね毎日のように帰るなら本当十分ですね…って奥さんに言いたい気分(苦笑) 同居話しを避けるたんびに心苦しくて胃がキリキリしそ… 1さん、ありがとうございます。
同居の話しを断るたびに罪悪感も感じます。
義母と私とで、娘と嫁の取り合いのような構図になっているのも、たまりません。
いずれ最終手段をとらなければならなくなると思うと憂うつです⤵

No.5 11/01/28 12:28
お礼

>> 2 女性だった場合と同じく、同居が嫌ならきちんと断られた方が良いですよ。 同居してからでは遅いです。 いずれ同居の約束でご結婚されていましたか… 2さん、ありがとうございます。
結婚前から、同居の話しは出ていますが、その度に断り続けています。
断るたびに、私が悪者になっています。
そこで、別居婚にしようかと考えだしましたが、ほぼ離婚するようなものですよね。

No.6 11/01/28 12:35
お礼

>> 3 お元気で、そんなに頻繁に実家に帰られてるのであれば、今のままでいいと思います。 色んな人がいますね。 私なら元気で娘も近くにいるなら、たとえ… 3さん、ありがとうございます。
同居には、どうしても踏み入れないので断り続けます。
私の親との同居も考えていません。
ただ、嫁と義母に責められるたびに罪悪感を持ちます。
そこで、妥協案で別居婚を考えだしました。
しかし、別居婚が良いのかどうか、わかりません。

No.7 11/01/28 12:45
通行人7 

ほんと 嫌な気持ちが良くわかります。俺も子供が病気になり、嫁の実家に入るはめになりそうです。嫁の実家には、結婚していない長男も居るから、ほぼ別居の方向で進めています。同居は無理です。心の安らぐ時間が必要です。けど別居もこれたま寂しいものです。
ほんとついてない⤵

No.8 11/01/28 12:47
通行人8 ( ♀ )

すみません。
主さん夫婦はどちらの姓を継いでいますか?
主さんのご両親にまずは相談すべき問題でもありますよ。
奥さんの姓なら、奥さんの実家に入りたい言い分としては主さんは不利ですけどね。
奥さんが嫁いだ身で実家に戻り同居など、妻も妻ならその母親も母親です。
あまりにも身勝手な事ですね。
主さん しっかりなさいよ

No.9 11/01/28 12:51
お礼

>> 7 ほんと 嫌な気持ちが良くわかります。俺も子供が病気になり、嫁の実家に入るはめになりそうです。嫁の実家には、結婚していない長男も居るから、ほぼ… 7さん、ありがとうございます。
7さんも大変ですね。
最近は息子夫婦よりも娘夫婦と同居したい親が増えているそうです。
なかなか、いい案はありませんかね。
同居するなら、一人で別居のほうがマシです。

No.10 11/01/28 12:52
通行人10 ( ♀ )

最近よく見る、娘離れ出来ない母親と、母親離れ出来ない娘の典型ですね。
普通の親なら、1度同居を断られたらそんなに何度も同居を迫りませんし、嫁も旦那が同居を拒んだ時点で旦那の気持ちを汲んであげますけどね。
しかも、動機が義母サンも元気でただ子育てに関して楽をしたいだけ…なんて有り得ない。

主サンがガツンと言うべきです。同居なんてすればそんな母娘ですから、主サンの居場所は無くなりいずれ追い出されますよ。
完全に奥サンにナメられてますよ!!

No.11 11/01/28 12:54
通行人11 

主さんのお母さんは、奥さんの親と同居する事はどう考えておられます?
主さんがどうしても嫌ならば、この際、お母さんに悪者になってもらうしかないかな😅

No.12 11/01/28 12:57
お礼

>> 8 すみません。 主さん夫婦はどちらの姓を継いでいますか? 主さんのご両親にまずは相談すべき問題でもありますよ。 奥さんの姓なら、奥さんの… 8さん、ありがとうございます。
嫁の姓を継いでいます。
その場合は仕方ないですか⤵
元気なうちは、なんとか別居でと考えていますが。
どうしても同居に踏み切れません。
そこで別居婚を考えました。

No.13 11/01/28 12:59
通行人13 ( 30代 ♀ )

そんな奥さんと親じゃ同居は嫌ですね。同居したら、完璧に居場所はなくなりますよ。
酷い奥さんと義母さんですね。
最悪、奥さんと別居も考える事話して、もう一度奥さんと話し合ったほうがいいですよ。
それで、奥さんがどう考えるかですね。

No.14 11/01/28 13:00
通行人8 ( ♀ )

嫁の姓なら仕方がないですよね…
後は離婚覚悟で反抗すべき!

No.15 11/01/28 13:23
通行人15 ( ♂ )

やめた方がいい。義母さんと嫁のタッグで居づらい毎日になるの間違いない。 女性のネチネチ攻撃ほど、苦痛なもんは無いぞ。

No.16 11/01/28 14:58
通行人16 ( 20代 ♀ )

私も旦那の実家から一時間位の所に住んでいます。
いずれは同居ですが、同居嫌です😠

主さんの気持ち、よーく分かります。
そして、世の嫁には、そんな気持ちの人多いですよ。

いっそ、単身赴任か離婚の方がいいとさえ思ってしまいますよね😃💦
主さんの気持ちを奥さんに伝えて、別居させて貰えるといいですね・・・。

No.17 11/01/28 15:24
お礼

>> 10 最近よく見る、娘離れ出来ない母親と、母親離れ出来ない娘の典型ですね。 普通の親なら、1度同居を断られたらそんなに何度も同居を迫りませんし、嫁… 10さんの言うとおり、同居しても自分の居場所が無いのはわかっています。
いくら口で言っても、女性に口ではかないません。
今のところは、私の意思を貫いていますが、もう言い争うのも疲れてきました。
そこで別居婚などが、頭をよぎりました。

No.18 11/01/28 15:28
お礼

>> 11 主さんのお母さんは、奥さんの親と同居する事はどう考えておられます? 主さんがどうしても嫌ならば、この際、お母さんに悪者になってもらうしかない… 11さん、ありがとうございます。
母親は、なるべくなら同居しないほうが良いと言っています。
母親も一人で生活しているので、余計に同居はどうかと思います。
母と娘の絆の方が強いのでしょうか。

No.19 11/01/28 15:32
お礼

>> 13 そんな奥さんと親じゃ同居は嫌ですね。同居したら、完璧に居場所はなくなりますよ。 酷い奥さんと義母さんですね。 最悪、奥さんと別居も考える事話… 13さん、ありがとうございます。
最近は、嫁の実家で同居する人が増えてきていると聞いていますので、特別に変わっているとは思いませんでした。
ただ、私の性格上の問題で同居はできません。
仲良し親子を引き裂いているような感じになっています。
別居婚はどんなでしょう?

No.20 11/01/28 15:37
お礼

>> 14 嫁の姓なら仕方がないですよね… 後は離婚覚悟で反抗すべき! 8さん、ありがとうございます。
結婚前に姓は継いでも同居はしないと話し合っています。
しかし、風習としては、養子は同居というのがあるのですね。
その風習に悩まされています。
離婚しかないでしょうか。 それこそ種馬のために結婚したようになります。
自分が蒔いた種ですが。

No.21 11/01/28 15:39
お礼

>> 15 やめた方がいい。義母さんと嫁のタッグで居づらい毎日になるの間違いない。 女性のネチネチ攻撃ほど、苦痛なもんは無いぞ。 15さん、ありがとうございます。
女性二人と、毎日バトルはキツいです。
結局は私が身を引く事になりますね。
別居婚ですか?

No.22 11/01/28 15:43
お礼

>> 16 私も旦那の実家から一時間位の所に住んでいます。 いずれは同居ですが、同居嫌です😠 主さんの気持ち、よーく分かります。 そして、世の嫁には、… 16さん、ありがとうございます。
私は男性ですが、世の中の女性が味わっている辛さが良くわかりました。
同居したがる、男性は相手の気持ちがわからないのでしょう。あまり女性側の立場になる人は少ないでしょうから。
別居婚となると、未来に希望が持てませんね。 同居よりマシですが。

No.23 11/01/28 15:44
通行人8 ( ♀ )

私は長男一人っ子の旦那の親と同居し、実家は跡継ぎいないので私が四人の親を見るつもりですが、そんな結婚前の口約束など、離婚夫婦の結婚式の誓いの言葉と一緒。
何故に奥さんの姓に入ったの?
奥さんに兄弟姉妹いるのですか?いないなら、多少は覚悟あっての結婚でしょ。

No.24 11/01/28 16:00
通行人24 ( ♀ )

週末だけ家族と一緒 いいんじゃないかな?奥さんが了解すればですがね
私の友人もそうしていますよ。

No.25 11/01/28 17:10
お礼

>> 23 私は長男一人っ子の旦那の親と同居し、実家は跡継ぎいないので私が四人の親を見るつもりですが、そんな結婚前の口約束など、離婚夫婦の結婚式の誓いの… 8さんの言われるとおり、嫁の姓にしたのに覚悟できていませんでした。
元々、自分の姓にこだわりがなかったので嫁の姓にしました。しかし 嫁の姓を名乗る事が、これほど辛い事になるとは思いませんでした。
私にも、できる事と出来ない事があるので、どうしても出来ない時は、私が出て行く覚悟はしています。
だから、嫁と義母の事を考えれば別居婚になっても仕方がないのかと考えだしました。
今のところは、自分の考えが正しいのか間違っているのかわかりません。

No.26 11/01/28 17:12
お礼

>> 24 週末だけ家族と一緒 いいんじゃないかな?奥さんが了解すればですがね 私の友人もそうしていますよ。 24さん、ありがとうございます。
実際に、そういう方がいましたか。
上手くいっているのかどうか知りたいです。

No.27 11/01/28 17:22
通行人24 ( ♀ )

旦那さんが実家で友人は 子供達と暮らしてます。 主さんと反対で友人が旦那さんの親と同居を嫌がっています。鬼嫁だと姑さんに言われてるみたいですが 夫婦間はとても仲良くされてますよ。

No.28 11/01/28 18:09
お礼

>> 27 24さん、ありがとうございます。
たとえ、鬼嫁といわれても貫き通すのはすごいですね。
なぜ鬼嫁と呼ばれなければならないのですかね。
姑のほうがひどいです。

No.29 11/01/28 18:44
通行人29 ( ♀ )

妥協になるかどうかわからないですが、義母さんが一人で生活出来なくなったら同居について考えるから、で、良いと思いますが。
義母さんはお元気そうだし、今は同居の必要性は全く無いでしょう?と。

それに、仮に別居となれば主さんの生活費とは別に、奥さんにも生活費を渡さないといけないから、そのうちそんな理由で結婚しているのが馬鹿らしくなるのでは?(気持ち的にも単身赴任とは全く違ってくると思います)

それから、奥さんは最終的に離婚になっても直ぐにでも自分の親と同居したいのでしょうかね?

No.30 11/01/28 19:03
悩める人30 ( 40代 ♀ )

初めまして。いずれにしても同居って大変だと思いますよ😲他人同士が同じ屋根の下に住むんですもん、合わなくて当たり前かも。奥さんは絶対同居しか頭にないのかな?

No.31 11/01/28 19:19
通行人31 ( ♀ )

子供のことを考えたら別居婚はやめた方がいいと思います。

仕事で単身赴任ならわかりますが、同居が嫌だから別居婚なんて、子供が可哀想だし教育上悪いですよ。

我が家は仕事での単身赴任です。 子供も納得しています。

子供のことを考えて下さい。 子供にはお祖母さんより父親が必要です。

同居するなら、子供を連れて主さんが実家に帰ってもいいのでは?

これくらい強いことを奥さんに言わないと。

No.32 11/01/28 19:19
通行人32 ( ♀ )

勝手な義母、嫁ですね。これが旦那ならばマザコン呼ばわりの非難ごうごうですよね(笑)
たった30分の距離を毎日通っているのだから今のままでもいいじゃないですかね。わがままな母娘ですね。
婿に入ったのだからって強気なのかもね。姓が嫁側だからって同居する理由にはならないですけどね。
最悪どうしてもって譲らないならば嫁の実家を完全二世帯にしてもらい生活は基本別々にしてもらう条件を出してみてはどうですか?
基本旦那は仕事で日中は家にいないものですし。

No.33 11/01/28 20:13
お礼

>> 29 妥協になるかどうかわからないですが、義母さんが一人で生活出来なくなったら同居について考えるから、で、良いと思いますが。 義母さんはお元気そう… 29さん、ありがとうございます。
たしかに、別居生活をしていると結婚している意味がわからなくなりそうですね。
別居婚で上手くやっている人もいると聞きますが、どうでしょう。
嫁も、今すぐ離婚とはならないと思います。
なんとか、義母が元気なうちは同居しないようにしたいです。 言い方が大事ですね。

No.34 11/01/28 20:21
お礼

>> 30 初めまして。いずれにしても同居って大変だと思いますよ😲他人同士が同じ屋根の下に住むんですもん、合わなくて当たり前かも。奥さんは絶対同居しか頭… 30さん、ありがとうございます。
絶対に同居ではないと思います。 今は、私の意見を聞いて同居していません。
ただ、私が嫁と義母から、いろいろと言われ罪悪感をかんじ悩んでいるのです。
そこで、嫁と子供だけでも義母と同居させ、週末婚にしたらどうだろうと考えました。
そこに結婚している意味があるのか、どんな問題があるのかは、わかりません。

No.35 11/01/28 20:32
お礼

>> 31 子供のことを考えたら別居婚はやめた方がいいと思います。 仕事で単身赴任ならわかりますが、同居が嫌だから別居婚なんて、子供が可哀想だし教育… 31さん、ありがとうございます。
子供の事を第一に考えなければいけませんね。
私は母子家庭で育ったのですが、金銭的には困りましたが、父親がいなくて、特に困りませんでした⤵
今の私もそのような状態になりつつあり寂しいものです。
理想の家庭像はあったのですが、違う方向に行きそうです。
私の責任です。
もう一度、別居婚ではなく、他によい方法はないか考えます。

No.36 11/01/28 20:39
お礼

>> 32 勝手な義母、嫁ですね。これが旦那ならばマザコン呼ばわりの非難ごうごうですよね(笑) たった30分の距離を毎日通っているのだから今のままでもい… 32さん、ありがとうございます。
たしかに私が同じ事をしたらマザコンと言われますね。
女性だと仲良し親子と言われますね。
これからは、息子は嫁にとられる時代だといいますが、こういう事ですね。
二世帯住宅も含め、同居以外の方法を探してみます。

No.37 11/01/28 22:27
通行人37 

他の人のレス読んでませんが、やめた方が良いですよ。
うまくいく訳けありません。
同居したら主さんの居場所なくなると思います。

No.38 11/01/28 23:58
通行人38 ( 20代 ♀ )

うちは私の実家で同居してます

理由…旦那の支払いが多く(前妻への養育費等)私が育休中の間貯金がもつかわからないから。

アパート暮らしのときは私の給料で生活できてたようなものです💧

旦那には申し訳ないですが、同居せざる終えませんでした
たぶん気の使いすぎで疲れてると思います

なので私が働けるようになればまたアパートに出るつもりです

うちは仕方ないですが、主さんのとこはただ同居したいだけみたいなので、思ってることを話しして理解してもらったほうがいいですよ

No.39 11/01/29 07:43
お礼

>> 37 他の人のレス読んでませんが、やめた方が良いですよ。 うまくいく訳けありません。 同居したら主さんの居場所なくなると思います。 37さん、ありがとうございます。
他の人も同居は止めておいたほうが良いという意見がほとんどです。
それはわかっているのですが、義母からのプレッシャーが悩みなのです。
割り切れたら良いのですが⤵

No.40 11/01/29 07:49
お礼

>> 38 うちは私の実家で同居してます 理由…旦那の支払いが多く(前妻への養育費等)私が育休中の間貯金がもつかわからないから。 アパート暮らしのと… 38さん、ありがとうございます。
どうしても同居しなければならない経済状況になれば考えるかもしれませんが、今の状況では考えられません。
そのような状態になっても離婚か生活保護のほうがマシだとも思うほどです。
嫁と義母からのプレッシャーに精神的に参りそうになりますが、どうする事もできません。

No.41 11/01/29 08:05
通行人41 ( 30代 ♀ )

今のままでいいじゃないですか

同居したら主さんストレスで大変ですよ

奥さんもう少し主さんの事考えてくれればいいのにね

No.42 11/01/29 09:07
通行人42 ( 30代 ♀ )

勝手な女二人ですね。その環境なら同居の必要性はゼロでしょう。断固拒否でいいと思います。なんか同じ女として腹立ちました。甘えてる嫁にも、自分の事しか考えない義母にも。

No.43 11/01/29 10:28
お礼

>> 41 今のままでいいじゃないですか 同居したら主さんストレスで大変ですよ 奥さんもう少し主さんの事考えてくれればいいのにね 41さん、ありがとうございます。
私も今のままでいいと考えています。同居すれば私にとって地獄の日々になる事は想像がつきます。
ただ、嫁と義母からのプレッシャーに耐える日々も疲れます。
そこで別居婚はどうかと思いました。

No.44 11/01/29 10:35
お礼

>> 42 勝手な女二人ですね。その環境なら同居の必要性はゼロでしょう。断固拒否でいいと思います。なんか同じ女として腹立ちました。甘えてる嫁にも、自分の… 42さん、ありがとうございます。
女性の方でも、そのように思われますか。
私が義母と嫁を引き離しているような気になり罪悪感を感じています。
しかし、どうしても義母と性格が合わず同居に踏み切れません。
嫁だけを実家に住ませてあげようかと考えていますが、それで結婚している意味があるのかとも思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧