注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

回答10 + お礼9 HIT数 1458 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
06/10/07 10:43(更新日時)

こんばんは。私の弟は知的障害を持っています。言葉はあまり話せません。そのためか精神年齢はすごく幼いです。10歳です。今日知能が3歳満たないくらいと診断されました。わかってはいたけど、思うと辛くて目をずっとそむけていた気がします。私より母のがずっと辛いだろうに。
良かったら何かお言葉ください。。

タグ

No.154729 06/10/05 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/05 23:22
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんも辛いですよね…。でも笑顔や優しい気持ちは伝わると思います!どうか仲の良い兄弟でいてください。

No.2 06/10/05 23:28
通行人2 ( ♀ )

よくお母さん、弟さんを思い遣っていらっしゃるんですね(^-^)
私の幼い頃の体験ですが、知的障害を持った同級生がいました。
私はその子のおかげでひとを思い遣る、障害に偏見を持たない大人になりましたよ(^-^)
主さんは今現実を知らされてショックもあるでしょうが、3歳でもゆっくり弟さんなりに成長していきます。
実年齢にとらわれず、成長をする弟さんは主さんに多大なる影響をくれます。マイナスが大きいと捉えるか、プラスが大きいと捉えるかは主さん次第ですが、弟さんは成長していきます。 苦労は数えきれないかもしれませんが、その分大きな人間になれると思います。
弟さん、お母さん、主さん、頑張って下さい。

No.3 06/10/06 02:06
やす ( 40代 ♂ o9erc )

はじめまして!子供が今3才なんだ。弟さんの診断された年齢。単純にあなたや、お母さんを辛いでしょう…とか、頑張れ!とか一言でわかっているようなふりをしたくないかな~ うちのその3才の娘にはついつい何かの次にようやく返事をしたり 遊びに行っても自分が煙草を吸うのが優先で、滑り台を目の前に早く遊びたいのに我慢させていたり… イライラしていると怒ってばかり… そんなダメ親です。ついこのまえ、仕事に行こうと玄関で靴を履いていたら娘がパジャマ姿で後ろに立っていて、「おとうさんしごとがんばってね」と…あまりに上手に言うもんだから、えっ!?と思って娘の顔をみたら 今まで娘の顔は毎日見ていた筈なのに、その時初めて「あぁ!」と 娘の顔だ! って… 震える位に自分の事が怖くなった。見てるようで見てなかった…というか意識から外していたんだ!… 玄関に立っている娘の頭に手をのせたら、いつも冷たくしている親なのに 嬉しそうに笑ってくれた…それからはと言うと 散らかしたり 訳分からない事で駄々こねたりして相変わらず怒っているけど 顔を見て目を見てちゃんと怒れるようになった。あの玄関での出来事は大切な瞬間だったんだ…

No.4 06/10/06 08:30
お礼

>> 1 主さんも辛いですよね…。でも笑顔や優しい気持ちは伝わると思います!どうか仲の良い兄弟でいてください。 ありがとうございます。辛いけれど私が弟にとって出来ることをしたいと思います。

No.5 06/10/06 08:38
お礼

>> 2 よくお母さん、弟さんを思い遣っていらっしゃるんですね(^-^) 私の幼い頃の体験ですが、知的障害を持った同級生がいました。 私はその子のおか… ありがとうございます。同級生にいらしたのですね。私も小学生の頃ダウン症の同級生がいました。でもみんな偏見は持ちませんでした。障害を持っている人は心が純粋でみんな可愛いです。私は福祉の道も考えましたが、自分の好きな道を選びました。母にだけ負担をかけてしまうかもしれません。②さんの言葉すごく心にきました。ありがとうございました。

No.6 06/10/06 08:40
お礼

>> 3 はじめまして!子供が今3才なんだ。弟さんの診断された年齢。単純にあなたや、お母さんを辛いでしょう…とか、頑張れ!とか一言でわかっているような… ありがとうございます。娘さん三才なのですね。三才の子は可愛いですよね。お子さんを大切に頑張って下さい。

No.7 06/10/06 16:45
通行人7 ( ♀ )

我が家の二男は自閉症、三男は軽度発達障害、おまけに年子で長いあいだ同じ学校に同時に通うことになります。私は母として長男が心配でした。まだ2年生ですがこの先周りから色々言われることが増え悩むでしょう。でも今はいつも優しく接して一緒に遊んでくれます。主さんみたいに辛い思いをいつか経験するんだなと思うと母としてツラいです。でも、かわいいんだって。弟たちが。けんかもするけど、かわいいんだって。仲良くしてるの見るとうれしいです。「全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会」ってあるそうです。悩んだとき辛い時に力になってくれるそうです。紹介だけでもと思い。今は周りの大人もお友達もわかってくれて楽しくやってます。

No.8 06/10/06 16:59
通行人8 ( 10代 ♂ )

本人は人生楽しんでますよ😃✨勝手にあわれんだら逆にかわいそう💧普通に接することが一番だと思います🙆

No.9 06/10/06 20:32
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちの場合は母親が七歳の知能しかありませんでした。
幼い頃からうちのお母さん何か違うって思ってましたが、自分が小①の頃、同級生に、アンタのお母さんアホなんやろ~って言われ…ああ、そうかと納得しました。同級生の親が私の母の同級生でよく知っていたのでした。
まあ、そんな感じに、辛い幼少期を送り、私も大人になりました。
母は心の美しい人で、六十近い今もたくさんの人に支えられながら元気に七歳してます。
そして今となっては母の純粋さに私が度々元気をもらっています。
うまく言えませんが、辛い事が多くても、大丈夫!

No.10 06/10/06 20:46
お礼

>> 7 我が家の二男は自閉症、三男は軽度発達障害、おまけに年子で長いあいだ同じ学校に同時に通うことになります。私は母として長男が心配でした。まだ2年… ありがとうございます。私は弟と9つも離れているし異性の兄弟なので共通のもので遊んだことは多分ないです。精神年齢が幼いためいつも接し方が小さい子に接しているように接しています。弟はずっと3歳から変わってない気がします。前も診断されて。それは周りの私達もいけないのです。悔やんでなりません。

No.11 06/10/06 20:50
お礼

>> 8 本人は人生楽しんでますよ😃✨勝手にあわれんだら逆にかわいそう💧普通に接することが一番だと思います🙆 ありがとうございます。あわれんではいません。普通に接しています。でもこれじゃ駄目母がなくなった時どうするのでしょう。将来何か出来ることが出来るようにさせてあげないと駄目な気がするんです。

No.12 06/10/06 20:53
お礼

>> 9 うちの場合は母親が七歳の知能しかありませんでした。 幼い頃からうちのお母さん何か違うって思ってましたが、自分が小①の頃、同級生に、アンタのお… ありがとうございます。癒されますよね。心が綺麗だから。ふと弟の単純な一言に支えられる時があります。

No.13 06/10/06 21:55
通行人7 ( ♀ )

7です。幼い子に接するようでいいんですよ。それから目に見えないペースで見えないところで少しずつでも成長してます。悔やまなくていいからこれからなにができるかです。 お母さんと相談とかしてみましたか?

No.14 06/10/06 22:02
通行人7 ( ♀ )

全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会 http://www.normanet.ne.jp

No.15 06/10/06 22:10
なゆ ( 30代 ♀ pe5qc )

主さんは優しいですね。私の子供も生まれつきの障害がありますが、知的には問題なく、普通の学校に通ってます。障害者を抱える家庭は、気のゆるむ時がないですよね。でも、身体にハンデがあったとしても、心までハンデを持たせまいと、家庭では普通にしています。当人が、特別視される事は、やはり屈辱みたいなんです。私は病気を受け入れました。適切な医療を続けていれば、怖がる事はないと、自分に言い聞かせています。

No.16 06/10/06 22:22
お礼

>> 13 7です。幼い子に接するようでいいんですよ。それから目に見えないペースで見えないところで少しずつでも成長してます。悔やまなくていいからこれから… ありがとうございます。母は将来弟を障害者が働ける仕事で働かせたいみたいです。父は弟はずっと家で過ごせばいいとか言います。これからはもっとよく話しあおうと思います。

No.17 06/10/06 23:25
お礼

>> 15 主さんは優しいですね。私の子供も生まれつきの障害がありますが、知的には問題なく、普通の学校に通ってます。障害者を抱える家庭は、気のゆるむ時が… ありがとうございます。私の弟は養護学校に通っています。
普通の小学校にボランティアに行った時担当の先生がたまたま養護の先生でした。みんな差別はしないと言っていて実際弟と同い年のクラスを担当しましたがみんな良い子ばかりでした。中には知能が遅れていても親の希望で普通のクラスにいる子もいました。みんな一緒でした。その子に対しても差別はありませんでした。弟も普通の小学校に行ったらこの子達のクラスメートだったのかなと考えてしまいました。
考えると涙も出てきますが、私も弟を素直に受けとめないとですね。頑張ろうと思います。

No.18 06/10/07 04:02
匿名希望18 

僕の友達に生まれつき足に障害を持ってるやつがいます。考え方や気持ちは何事にもとても前向きです。自分から率先して恋愛したり仕事もバリバリしてます。時には健常者の僕が励まされて勇気をもらうこともしばしばです。弟さんとは実質的には違うかもしれませんが、楽しいことも苦しいことも家族みんなで助け合っていってください。

No.19 06/10/07 10:43
お礼

>> 18 ありがとうございます。友達は前向きに生きているんですね。そういうお友達を持てて幸せですね。これからも大事にしてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧