専業、兼業、子なし、子あり

回答7 + お礼1 HIT数 1835 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/04/29 08:27(更新日時)

①子なし専業主婦は家事してあたりまえ
②子あり専業主婦は家事しなくてもいい。家事すると偉い
③子なし兼業主婦は家事しないものと専業から文句がくる。しかし家事してたらしてたで女だから家事して当然
④子あり兼業主婦は子どもが可哀相、家事や育児してないと専業から文句がくる対象に。家事や育児出来てると、同性からは出来る女アピールしやがって😠と反感買う。

↑は私の回りに多い意見です。基本的に専業には優しく兼業には厳しい目が多いように思います。
しかし、子なし専業なら家事してあたりまえなど家事して当然みたいな流れでもあり大変ですよね。

皆さんの回りはどうですか?
*専業や兼業の批判のつもりでスレ立てたわけではありません。皆さんの回りではどんな風潮かなと思い質問です。

No.1582857 11/04/28 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/28 22:20
通行人1 ( 30代 ♀ )

兼業です。
なので周りも兼業です。

専業でも兼業でも、子育ての結果は将来子供にでます。
人からの文句なんてどうでもいいです。

No.2 11/04/28 22:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

兼業です。
ママ友はやはり保育園仲間、学童保育仲間の同じ兼業ママが主流で、違う立場の主婦さんと関わる機会がほとんどありません、残念ながら。
なので他者が他者をどう評価しているかを聞く機会もない。
とりあえず専業の方同士はそういう会話をする時間があるので、必然的に自己肯定、他者否定(主さんの言う『専業に甘く兼業に厳しい』評価)が、世間に流布していくのでしょうね。
また、自己の生活が充実していれば、他者批判などする機会も必要もないでしょうしね。

No.3 11/04/28 23:04
通行人3 

周りだと、専業は兼業に嫉妬・羨望の目を向け
兼業はその逆です

ただ、兼業は忙しいぶんいちいち構ってられないみたいです

主さんもつまらない質問してないで、自分のことやったほうがいいのでは?

No.4 11/04/28 23:13
通行人 ( ♀ PC4uCd )

専業でも兼業でもどっちだっていいじゃんね。
子供いたっていなくたってどっちだっていいじゃんね。
何ですぐ対立するんだろう。
だから人付き合いって嫌。

No.5 11/04/28 23:31
専業主婦さん5 

実家の母は定年まで勤めたキャリアであり、兼業主婦でした。姉は結婚しても新卒からずっと30まで勤めた会社で働いていましたが子どもが出来たので辞め、38歳の今は専業主婦で2児の母です。
私も結婚してしばらく働いていましたが最近なんとなく辞めて嫁ぎ先のお母さんにご飯作ってもらってます😃
暇なんでお菓子作りとか初めて始めてちょっとうまくなってきました。
子どもはまだいませんが、働くのを辞めて感じることは、することないなーです。毎日が暇で。掃除や洗濯買い物も午前中で終わる。
あまりにも暇でどうしていいかわからなくてお菓子作り始めました。
子どもが出来るのが先か私がまた働きに出るのが先かみたいな毎日です。
義理のお母さんは私を実の子のように面倒を見てくれます。
義理のお母さんは兼業主婦です。
でも帰ってくるとご飯の支度をしてくれます。
まあ、今だけだと思って優しくしてくれるのかもしれませんが😁。義理のお父さんもおやつを買ってきてくれます。
でも特に主さんがスレに書いたような仕訳?みたいな発言はうちの両親も義理の両親も私の友達もしないです。
専業主婦もいるし兼業主婦の友達もいます。
子供いて働いていても子どもの為に働いているんだし、子どもがいるから今は働いてない人も子どもの為にやってるならどっちでもいいですよね。
かわいそうったって働かないとだめな家だってあるし。
一緒にいることだけが子どもの為とも限らないし。
いちいちなんやかんや言う人は、嫉妬とか満たされない欲求のぶつけ場所を誰かに求めてるんでしょうな。

No.6 11/04/29 01:25
専業主婦(38才) ( i6iuCd )

はじめまして。


わたしは、妊娠する直前までは、働いていて、妊娠と同時に専業主婦になりました。



最近、働きだした子持ちの女友達がいるのですが、専業主婦であるわたしを、ねたんで、すっごく、イヤミばっかり言う女友達がいます。



なかには、子持ちの兼業主婦の女友達でも「わたしは、子どもと、24時間、ずっといると、育児ノイローゼになりそうだから、子どもを、少しの時間、預けて、働きに行っている。」と素直に言う女友達もいます。



ただ、兼業主婦の女友達も、出産してから、赤ちゃんには、母乳が出る期間は、しっかり、母乳を与えかったので、母乳が出ていた間の期間は、専業主婦だったそうです。

No.7 11/04/29 08:13
通行人7 ( 30代 ♀ )

どっちでも いいやん💧私は専業ですが 家事をしなくていいって何ですか? 後 偉いも何も子育ては 子供いたら当たり前では? 私は逆に兼業を尊敬です 子供が幼稚園に通いだし 朝がバタバタ😂仕事してるお母さんは 家事をしながら 自分の支度をし 旦那さんと子供さんを送り出しですよね?どうやって こなすのか 謎ですね

No.8 11/04/29 08:27
お礼

私は両方経験ありますが、子あり兼業はやっぱり専業よりさらにバタバタ動いて早くに起きてましたよ。
朝ご飯やお弁当作ってと思ったら専業でするより、早起きして朝に色々家事をしていかないと間に合いませんからね。
子ありでも専業のが楽です。
24時間子どもにつくのが嫌って‥そんな時期数年だし保育園に無理して入れなくても3歳になれば幼稚園に行き出すから幼稚園の時間は一人でいれるし出かけれますからね。
全体的に専業のバタバタ忙しいとは比べものにならず、気楽なパート程度ならともかく責任あるフルタイムだと仕事でのストレスも大きいし私は専業になりました。
専業はハッキリ言って兼業よりストレス少ないです。
そもそも専業でも兼業でも肉体的に子育てが一番大変な0歳児は、仕事を休む場合がほとんどで働き出すのが早くても一歳から。
専業してて子どもにベッタリしなきゃいけない期間なんて、所詮たった二年。
幼稚園行き出すと結構自由ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧