下の娘を置いて行ったら😓

回答41 + お礼3 HIT数 5636 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
11/05/11 13:29(更新日時)

今日の上の子の幼稚園のお迎えに下の子を寝ていたので家に置いて行きました✋

その事をバス停のママたちに話すと考えられへん‼的な事を言われました😓

下の娘は今水疱瘡で人前には出せないし寝ていて起きるまでまだ1時間はあったし,バス停まで往復10分なくそんなに時間もかからないからと寝かせたまま出ました💦ちなみにセキュリティ-もつけてます‼
皆私にはできない‼戸締まりはちゃんとしてきたん⁉とか言われました😞
そんなにいけない事だったのかとビックリしました💦

私は小学校の同級生が4人しかいなく,ご近所皆知り合いのようなど田舎から都会にでてきました😓
だから危機感が都会の方よりないのかなと😣
辞めておいた方がいんでしょうか⁉
もちろんもうすぐ起きそうな時間なら連れて行きますし,上の子を連れてすぐ帰りました‼

No.1590614 11/05/10 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/10 20:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

私もみなさんの意見と同じです 今何があるか分からないですから・・・・

事件もそうだし 絶対起きないとも限らないし 地震も怖いです

その数分が怖いです

No.2 11/05/10 21:04
通行人2 ( ♀ )

多分・・・賛同する方はほとんどいないと思いますよ😥

うちはかなりの田舎ですが、下がまだ歩けない小さい頃は極稀にそうしてました。ただ、やはり不安なので、携帯と自宅電話を通話状態にしたまま携帯を持ちお迎えしました。

同い年の下の子をもつママはまぁまぁ頻繁にそうしてました。

でも下をもたない人にはもちろん、あまり人には言わない方が良いですよ💦


大きくなり2人で30分程は留守番出来ますが、やはり今は地震が怖いので出来ません(地震が全くない西日本ですが)💦

No.3 11/05/10 21:05
お礼

>> 1 私もみなさんの意見と同じです 今何があるか分からないですから・・・・ 事件もそうだし 絶対起きないとも限らないし 地震も怖いです その数… ありがとうございます‼

そうですか😣
たしかに,気になりだしたらきりはないとは思います💦

水疱瘡だし途中で起こしたらすごい機嫌悪いし絶対抱っこになるし,すると皆のところに連れて行かなくてはならなくなるからと思ってました⤵ちなみに1回抱上げられたら起きてしまいます😢
感染病じゃなければ連れて行きましたが⤵
小さな下の子連れてる方も数人いはるんで😞
次からは感染系にかかってても連れて行ってもいんですかね⁉

No.4 11/05/10 21:07
通行人4 ( ♀ )

いつもじゃないんでしょ。ほっとけばいいですよ。水疱瘡の子供を連れて行ったら行ったで「移ったらどうするん。信じられへんわ」とか言うんだから。

No.5 11/05/10 21:16
お礼

>> 2 多分・・・賛同する方はほとんどいないと思いますよ😥 うちはかなりの田舎ですが、下がまだ歩けない小さい頃は極稀にそうしてました。ただ、やはり… ありがとうございます‼

私は賛同してほしい訳じゃありません😓
辞めておいた方がいんでしょうか⁉
と質問しました‼

それと頻繁にしている訳ではありません😣
基本的にはしませんが今日は仕方ないと思い💦

下の娘はと聞かれたので答えました✋

仕方ないにしてもしない方がいんだとわかりました‼
ありがとうございました‼

No.6 11/05/10 21:21
お礼

>> 4 いつもじゃないんでしょ。ほっとけばいいですよ。水疱瘡の子供を連れて行ったら行ったで「移ったらどうするん。信じられへんわ」とか言うんだから。 ありがとうございます‼

いつもではないです💦
基本的にはしません‼

私も空気感染もするしと思い連れて行くのが申し訳ないというのもありチャンスと思いやっちゃいました😞

No.7 11/05/10 21:33
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

病気で寝てて直ぐに起きそうになぃなら、~10分ぐらぃなら私もやるなぁ…。その間、心配だし不安だけど、そぅするしかなぃ時もあるよ💧

No.8 11/05/10 21:34
通行人8 

主さんの取った対応は正しいです。
炎天下の車に放置する訳じゃないのだからママ友が心配しすぎ💦
むしろ家の方が安全でしょ。
目が届かないのが無責任みたいな言われ方は腹が立ちませんか?
一日放置したわけじゃないんだし‼
その人はきっとモンペ予備軍ですね‼

No.9 11/05/10 21:39
通行人9 

私は逆にビックリです

皆さん一瞬も置いて出たことないって事ですよね!?

回覧板持ってく時、ゴミだしの時。もちろん毎回ではないけど置いていきますよ

寝てるのを起こして、当然泣くだろうからあやして、泣き止んだら支度して…

起こしてる間に用事すみますよね


確かになにがあるかわからない時代だけどそこまで神経質になりたくないなぁ

No.10 11/05/10 21:42
通行人10 

今度から そのママさん達に送ってもらうといいよ✋
10分位の距離ならすぐでしょ。
病気の子供連れ出すのは可哀想。

No.11 11/05/10 21:46
通行人1 ( 20代 ♀ )

ゴミ出しは 外出じゃないでしょう!?

私なら 上の子も幼稚園お休みさせます

置いてのお迎えは行かない 買い物も置いて行かない

正しいとの意見がありますが 正しい!????

個人個人の考えなので・・・・

近隣からの家事もありますよ 幼稚園バスが遅れる事もあります

だから お迎えには置いて行きません キリがないとかの問題ではないと思います

他のお母さんは私と同じ考えで 主さんは違う ただそれだけの事ですが 私は後悔したくないので しません!

No.12 11/05/10 21:47
経験者さん12 ( 30代 ♀ )

娘が一才の時、風邪で寝てたので 起こさないでいたら、次に娘を見た時息をしてませんでした。
体調不良の時ほど 目を離すのは怖いですよ

No.13 11/05/10 21:56
通行人13 

1(11)さんに同意ですね。
私も、絶対にしません。
何かあってからでは、遅いですからね。
地震や火事、もしかしたらその10分程度で、泥棒に入られるかもしれないんですよ?
感染症なのに、連れて行ってもいいのかな?ではなく、上の子を休ませるんですよ。
なんかズレてる気がします。

No.14 11/05/10 22:16
通行人14 ( ♀ )

どう考えてみてもよくない行動だとおもいます。
車で幼稚園に送っていくか、無理ならタクシーか、とにかく病気の子をたとえ五分でもひとりにするだなんて危機感がなさすぎです。

No.15 11/05/10 22:41
通行人15 ( ♀ )

絶対にできません。急に起きることだってあるかもしれませんよ。泣いてママを探すかもしれません。その時に怪我をするような事故にあったら、母親である私達の責任ですよ。

感染症であるなら、上の子を休ませる。もしくは、ほかのママさんにお願いして、園にもその旨を連絡して子供を家まで送ってもらいます。

「そこまで神経質に」なんていう時限じゃないですよ。
何もないっていう100パーセントの保証がないなら、絶対に置いていきません。
親が子供を置いて外出している時に、火事などたくさんの事故が起きて、子供が犠牲になってますよね。

No.16 11/05/10 23:10
通行人16 ( 20代 ♀ )

もしその10分の間に地震が来たら…

これだけ余震やテレビではアチコチで地震速報が流れてて…
私なら出来ないかな😥送り迎えが出来ない状況なら休ませるかも😥
でもこれは私の見解です✨
逆に水疱瘡の子を連れてお迎えにきたお母さんの事は何にも思わないかも😃
むしろ『小学上がる前に済ませたいから下さい😂』って感じだし、そりゃ長時間いたら『オイオイ💧』って思うけど迎えに行ってサッと帰るならいいんじゃない❓

No.17 11/05/10 23:15
通行人17 

うわ⤵
なんか、主さん批判してるみんな必死すぎて怖いですね💦
『私は正しい😤』『1秒だって目を離さないわ😤』『えらいでしょ✌』ってアピールしたいんですね💧
どんだけ普段認められてないんだか💧

まぁ、確かに誉められ行動ではないけどケースバイケースだと思いますね…子供の質や部屋の状態等。
主さんだって好き好んで置いてきたわけじゃないし…
極論的には他人の子だからねぇ~家庭家庭でやり方あるし。
主さん、子育てにいいも悪いもないです💡
自己責任で、結果論‼これが全てです。
今の母親たちは総じて子供に手取り足取り丸抱えが愛情の基本と信じてる人多数です💧
適当にあしらって自己責任で子育て頑張ってください。

No.18 11/05/10 23:26
経験者さん18 ( ♀ )

17さんの意見に1票✋

No.19 11/05/10 23:26
通行人15 ( ♀ )

自己責任?自分じゃなくて、子供に何が起きるかわからないんですよ。
親が怪我しようが、それは自己責任だけど、病気の子供一人置いて何かあったら、親の自己責任で済みませんよ。子供が被害に遭うんだから、そんな言葉は通用しないと思いました。

No.20 11/05/11 00:04
通行人20 ( ♀ )

17さんにもう一票👌

No.21 11/05/11 00:23
通行人21 

17さんに更に一票。

No.22 11/05/11 00:30
通行人17 

15さん

いいんじゃないですか?
あなたは、それで…。
それがあなたの『正解』『正しい母親』なんでしょ⁉
別に誰もあなたを責めないですから、どうぞ自己責任で御勝手に✋

ただね、どうしてあなたの『正義』を他人に押し付けて公表したいのか💧
誰もあなたが正しくないとは言ってない。
まぁ、正しいとも言ってないけど…

まぁ、私にすれば病気の子供置いて何かあったら親の自己責任以外のなんなんだか私にはさっぱり(笑)
子供の全ては親の責任。
だから、家庭家庭で子育てに違いがあるのでは?

主さんに関係ないレスして失礼しました。

No.23 11/05/11 01:16
通行人23 ( ♀ )

17さんあなたの『普段どれだけみとめられてないんだか』とか誉められたいとかそう言う言い方するから頭にくる人もいるんですよ。
人それぞれと言う考えなら上の様ないらない言葉言う必要ないでしょう。性格悪いですよ。

私も主さんの友達と同意見です。ただ責めはしませんが万が一ってこともあるので。

No.24 11/05/11 01:36
通行人24 ( ♀ )

15さんの意見に私も賛同です。

ですが…まぁ人それぞれですからね。

もしうちの子であれば、私は勿論置いては行かないですね。

不幸に遭われたら可哀想だと思いますけど、人の子のことは基本どうでも良いです。

と言うと言い方悪いかもしれませんが。

まぁ、その子の親の判断ですからね。

その人の育児法はこうだったんだなぁくらいで。

No.25 11/05/11 01:42
通行人25 ( 20代 ♀ )

17さんに共感します

ひとりにさせないに越したことはないですが 水疱瘡ですからね。

何かあったら親の責任ではありますが、批難ごうごうも無いな、と思います。

No.26 11/05/11 01:43
通行人26 

難しい問題ですが、17さんは15さんの事をあなたの正義を押し付けないでと言ってましたが、そんな事無いと思う。正義で言った訳じゃなく、一、母親としての意見で何故それを不快に感じるのかが私には分からない。私も上の子が幼稚園で下も居るけど、具合が悪くてどうしてもお迎えに行けない時はお友達のママに相談するか、先生に言います。主さんのお友達も下の子置いて信じられないとか言う前に、そう言う時は連絡してとか何故優しい言葉をかけれないんだろうって思うし。主さんだって置いてきたくて置いてきた訳じゃないのに。でも次からはあんまりしない方が良いのかなって思います。お友達に頼みづらければ、一度先生に相談してみてはいかがですか?何か方法が見つかるかもしれませんよ。うちの幼稚園は少し長く預かってくれたりバスを家の前まで付けてくれたり出来るみたいです。参考までに!失礼しました。

No.27 11/05/11 01:51
通行人27 

うちの幼稚園では主さんのケースは当たり前です。

一人や二人育てるのは楽だけど、三人以上のママさんがたまたま多い幼稚園なんで、みんな臨機応変に助け合ってやってます🙋

何時間も留守番させたとかじゃないし、一人目だと神経質なるのもわかるし、批判してるママさんも、ジジババに頼らず三人以上子育てしてみれば主さんの気持ちもわかるよ😽

No.28 11/05/11 02:14
通行人8 

17さんの意見もわかるし26さんの言いたいこともわかります。
>母親としての意見で何故それを不快に感じるのかが私には分からない
わかりませんか?
大抵、過保護な親は他人様の教育方針を批判するからですよ。
実際、神経質過ぎますしね。

「地震が来たらどうするのよ?」部屋の中を安全な状態にしておけば少しくらいの揺れで怪我しません。子供が寝る場所が危険だと自ら告白してるようなもの。ましてや大震災の起こる確率はジャンボ宝くじ1等当選レベルなのに。火事も同様。火の元を確認すればいいだけ。
「泥棒が入ったらどうするのよ?」簡単に侵入できるあばら家にお住みですか?泥棒の目的は金銭だから子供には興味なし。そんな貧乏人の子供は誘拐されません。
まるで自分さえいれば子供は安全みたいな勘違いですよ。100%安全な状態などこの世には存在しないしそんなんじゃ外出できませんからね。
外に出たらトラックに激突されて親子共々死ぬかもしれないから、核シェルターを買ってずっとそこに住んだ方が良さそうです。

No.29 11/05/11 07:25
通行人13 

主さんを批判してる人とか言いますが、主さんに同意してる人たちも、かなりの勢いで、主さん側ではない人の事批判してますよ。
どれだけ認めてもらいたいんだか…アピールだの…

別に批判ではなく意見です。
私は、そういう事もあるから、置いて行かないと言う事です。
火事は、自分の所を気をつけてたって、隣が火事になる場合もありますよ。
泥棒…旦那の実家、かなりボロい家でしたが、入られた事あります。
もちろん戸締まりしてたけど…です。
しかも旦那の実家(我が家)は、隣同士かなり家がくっついてるのにです。
だから、尚更思うのかもしれません。
今は、建て直してボロくはないのですが、不安は不安です。
ちなみに、二人子供いますが、ジジババは亡くなりいません。
だから、下の子が病気なら休ませるしかないな…と思ってます。
あと家が近いママがいるなら、頼んじゃいますね💡

No.30 11/05/11 07:42
通行人15 ( ♀ )

ちなみに私は子育てに関して神経質ではないと思ってます。子供達も小学生になりましたが、もう親の目からどんどん離れていってますしね。

ただ、小さい病気の子供を家に置いていくか、いかないか、ということに関しては絶対に置いていきません、という意見です。親の自己責任で子供に怖い思いや痛い思いをさせていいんですかね。
自分だけはならないって思ってる人に限って事故が起きているんですよ。
今まで何もなかったからできる行為であって、何か起きてたら後悔するじゃ済みませんよ。子供にどう詫びるんでしょう。


用心するにこしたことないですよ。ちょっとの一手間を面倒がらなければいいだけです。

私の友人、下の子が寝てるからと置いて上の子を迎えに行ってる間、下の子が目を覚ましていつの間に覚えたのか鍵をはずしてママを探しに道路まで渡ってしまってて、危機一髪だったそうです。

No.31 11/05/11 08:08
通行人1 ( 20代 ♀ )

神経質とか 認められたいとかって・・・視点がずれてません!?・・・・

自宅前の車に(夏ではなかった)寝てる子を起こすと可哀想と寝かせていた父親 数分目を離しただけなのに ライターいじって火災が起きて お子さん亡くなりましたよね


数分・・・その間が1番危険です 


みなさん(主さんと同じ考えの方は) それが当たり前で 過保護な親と言うならそれでいいです

私は 世界中の他人に過保護と笑われようが やりません 誰にも認めてもらえなくても 全然何とも思いませんよ

それ以上に子供が大事ですから 私が笑われて済むなら どうぞ笑って下さい😃

一生泣くよりも 断然良いですから😫

No.32 11/05/11 08:17
専業主婦さん32 ( ♀ )

下のお子さんは何歳ですか?
まだ自分で鍵を開けれないのならば、今回のケース(みずぼうそう.普段ならまだまだ寝る)なら、主さんの行動は有りだと思います。

まだ新生児でうつぶせになったり 布団を足で蹴ったりして顔を被しちゃいそうな危険があるなら 連れていき、他の子と接触をさけます。

No.33 11/05/11 08:19
通行人33 

私も別に寝てるなら寝かしたままでもいいと思います。
水疱瘡なら尚更…きっと主さんを批判したママって水疱瘡で連れてきたらきたらで『ウチの子に移ったらどうするの⁉近づかないでね…』みたいなことゆうんですよ💧
まさしくこれからのモンペ様予備軍ですね💦嫌ですね~💧

No.34 11/05/11 08:26
通行人34 

ん~ひとそれぞれの価値観だから、有り得ないとか頭ごなしに言う人っていやだなぁ~

私もちょっと置いてくるのはビックリですがね

No.35 11/05/11 08:36
通行人35 ( 30代 ♀ )

あら~じゃ私ダメダメですねぇ⤵
4ヶ月の赤ちゃんがいます
朝は私と6時位に起きて
上の子が新一年生でAM7:50に家を出ますが
朝途中まで見送って欲しいと言うので下の子が起きていたら一緒に行きますが
下の子が最近は7:30位にぐずり40分頃には寝るので
往復5分ですが家で寝かせてます
抱っこする手間考えたらササッと行きます
10~20分家を出るようなら寝ていても一緒に連れていきますが
非常識の部類の行動なのであまり人と話さないで
急いで帰ったら良いと思います

No.36 11/05/11 09:23
通行人36 ( 30代 ♀ )

好きにすれば良いですよ。私は絶対にしませんが。

No.37 11/05/11 09:45
通行人37 ( 40代 ♀ )

主さん読んでね😃

そんなにいつも冷静で完璧に行動はできないものです。


家に子供を置いて行くことは、良いか❓ 悪いか❓と言えばしない方がいいことは主さんも承知。


でも、人間って「ちょっとなら」って気持ちがでることって誰にでもあります。
そしてその隙をすかさずついてくる人も💧

今回はそれはそれで今度は良い方法がとれるように考えれば良いと思います😃


外野は人の隙を見逃さず、自分は棚にあげて言います。

サラッと流し、自分の中で反省の点があれば改善していけばいいと思いますよ⤴
子供が病気するとお母さんも心身とも疲れます。

人を責めるのではなくそういう理由なら
「私が代わりにお家まで連れて行ってあげるから言ってね」
と、言えない人達に問題ありと思いますよ。
主さん気にしない、気にしない👍

No.38 11/05/11 09:49
通行人38 ( ♀ )

10分弱なら連れてきます💧
何ヶ月か前?一年前くらい?にコンビニ行ってる間、数分だと思いますが、マンションから転落して亡くなった子供います。

同じ北海道の人でした。

もし一階でも母いなく外飛び出し車にはねられる場合もあるし、事故あったらあったらで放置した親には、なんで置いておけるの?て言われます。


でも置いていくって人が割とここでは多いんだと感じました。
まわりでは全然いないので少しびっくりしましたが。

テレビに出ないように置いていってください。

No.39 11/05/11 09:57
専業主婦さん32 ( ♀ )

再です。37さんにめちゃめちゃ同意です昀

1番良い回答だと思いました昀

No.40 11/05/11 10:14
通行人40 ( ♀ )

私ももし主さんと同じ状況だったら置いてっちゃいますね昉下の子が病気の時は上の子休ますっていう考えは全くなかったのでビックリです瀨

No.41 11/05/11 10:29
通行人41 ( ♀ )

38さんに一部同意します。

ほんのちょっと…って私も思ったりする時あるので、主さんの行動を批判したりはしません。

でも、親が不在でベランダ等から転落事故って実際にあるので、もしかすると万が一の思わぬ想定外の事故を考えると怖いです。

No.42 11/05/11 11:34
通行人42 ( 20代 ♀ )

そんなガツガツ言ってくるお母さん達なら、下の子連れてったら感染するのに連れてくるんだ…😒とか言い出しそう💧

主さんの方が正しいってわけでもないけど、仕方ないこともあるよ。

No.43 11/05/11 12:48
専業主婦さん43 

37さん素敵です。

責めるだけじゃなく思いやり助け合えたらいいのに。同じ母親同士で首しめあってどうするんだろう。

周りのママさん達も主さんを責めて批判するだけじゃなく、それプラスそういう事情なら言ってよ~!とかって言葉があれば、お互いが気持ちよく過ごせたのにね。
そんなママさんが一人もいなかったなんて、何だかちょっと寂しいですね。

No.44 11/05/11 13:29
通行人44 ( 30代 ♀ )

火事や地震、事故で命に危険があるかもしれない、と分かっている上での行動なのだろうから人それぞれ賛否両論だとは思います。

周りのママたちは、心配してくれただけでしょう。今は「他人は他人」と見て見ぬ振り、意見ひとつしない人間が多い中、幸せな事だと思います。

しかし、幼稚園や学校の引き渡しは保護者か登録した代理人にしかしてくれない時代なので、じゃどうしろってんだ、って話ですが。
私なら上の子を休ませるか、幼稚園に了解を得た上でママ友達に迎えをお願いします。

仲の良い友達から「赤ちゃんを自宅に置いて来た」と聞いたら「すぐに連れておいでよ」って言います。感染症と言っても独りで置き去りの方が恐いです。水疱瘡は密室なら90%以上の感染率ですが、密室じゃなきゃ感染率低いし。

何かあってから後悔しても遅いので、周りのママ友達はそれを伝えたかったんだと思います。

結果何もない方が多いが、世の中主さんと同じ様な理由で数分独りにしただけで命を落とした赤ちゃん、子供はいます。

どちらが善悪か、ではないし、どんなに備えても理不尽な事故や事件は起こりますが、出来るなら危険は避けたいのが私の考えです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧