関連する話題
2歳10ヶ月の子供がいます。 数を覚えないことでイライラします。 正確にはいつからか覚えてないのですが、この冬からお風呂に入った時に数を数えて出るように
子供を叩いてしまう…。 子供が危険なことを注意しても止めない。 3歳だし、ある程度わかってるはずなのに、何度言葉で注意してもやめない。 ヘラヘラ笑って
3歳1ヶ月の息子がいます。 夫に歯磨きを任せたところ、歯ブラシを咥えたまま飛び跳ねていたので息子を怒り、スマホ片手に突っ立っていた夫にも注意をしましたが、それ

救急車で搬送

回答28 + お礼3 HIT数 6162 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/05/16 10:51(更新日時)

子供と救急車に乗って診察を受けて今帰って来ました。私はシングルでもうすぐ4才になる男の子を育てています。昨夜いつものように寝たのですが、1時頃に突然泣いて起きて、嘔吐と腹痛を訴えました。
熱はなかったのですが、繰り返しの嘔吐と手足が冷たく、顔色が悪いので、慌てて救急車を呼びました。
😞私は焦りすぎでしょうか?救急車を呼んでも良い状況だったと思われるでしょうか?
なにもかも疲れました・・・・・

No.1592202 11/05/13 04:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/13 04:23
通行人1 

主さんの息子さんの様子を直接みていないのと、主さんが免許・車を持っているかなど解りませんが

スレを読む限り、問題ないと思います

救急車をタクシー変わりにする事が問題視されてから、そう考える方が増えている話を聞いた事がありますが、

あまり考えすぎないようにして下さい!

お子さま お大事に!

No.2 11/05/13 04:38
お礼

>> 1 ありがとうございます。3度目の嘔吐の際に消防庁の緊急外来相談に電話をし、救急車ではなく、受診をしに来るように言われました。自分の車か、タクシーか悩んでいたらまた嘔吐が始まり、眠ったのか、意識が飛んでしまったのかわからない状況、私1人の判断が正しいのか不安で呼んでしまいました。救急車の中でも吐いていました。呼んで良かったんですよね。。今日も仕事を休ませてもらう電話を会社にするのが本当に心苦しいです。。働かなくてはいけないし、もう本当に疲れました。

No.3 11/05/13 06:22
通行人1 

それなら尚更 呼んで良かったと私は思います!

私の時(今34歳♂)なんで、約25~6年前

父が鼻の奥の血管が切れて鼻血が止まらなくなった時(結果入院)、自分で車を運転して夜間外来へ行き

私の体調不良の時は、母の原付50㏄の後ろに乗せられて夜間外来に行きましたが


共に、焦って他人様を巻き込んでしまう可能性があるからダメですよね
特に原付の2人乗りは法律違反‼

私は、子供でよく解っていませんでしたが 今なら決してさせません。



主さんも 子供さんが その様な状態で少なからず気持ち焦ったと思いますし、主さんが運転中に子供さんが嘔吐したら ビックリして車を止める前に 事故を起こした危険性もありますし…

救急車を呼んだ判断 間違っていないと思いますよ!

生活の為に働かないといけない状況は解ります!
仕事に穴を空けれない責任感も解ります!

しかし、今は かけがえのない子供さんの為に尽くしてあげて下さい!

仕事に代わりがいても、子供さんにとって、お母さんに代わりはいませんし

将来、子供さんに今日の出来事を話して 経験を役立ててもらい、
恩返ししてもらいましょう!

間違っていないと思いますよ!

お子様、お大事に!

No.4 11/05/13 06:37
室伏トマト ( ovkpCd )

1です。ハンドルネーム出しました。

僕もミクル経験談に書いたのですが、

虫垂炎で病院に運ばれた時に痛みを堪えて 歩いて救急車に乗りました!

その時は、救急隊員さんに申し訳ないと思っていましたが、結局 腹膜炎 寸前で緊急手術しました!

他覚症状が冷や汗くらいだったので…

主さんと同じ思いをした人間です。



すいません3回もレスして、

お子さまの体調で、ゆっくり出来ないと思いますが 主さんも無理はしないようにして下さいね。

No.5 11/05/13 07:38
通行人5 

子供が具合悪くて親がついてるならタクシーで来いよ

って病院側は思います

悪いけど母子家庭の人でちょっとしたことで親子で救急車乗ってくる人多いです

No.6 11/05/13 08:10
通行人6 ( 40代 ♀ )

済んだことにアレコレ悔やんでも仕方ないですよ。

これを糧に 次に繋げればいいのではないですか?

主さん メンタル的に落ちてるみたいですが “冷静”な判断 対処が母親には必要です。

経験は 強味になります。

元気出して!お母さん😄!

No.7 11/05/13 08:17
通行人7 ( ♀ )

仕方ないと思いますよ

病院は自分たちで来いよ!って皆思われてるのですか?
主さんの場合別にモンスターとかじゃないし、夜中だし、いきなり吐いてそりゃ親は心配するだろ。もしかしたら食中毒で急変するかもしれないじゃん 素人にはわかんないだし
バカみたいに酒飲んでアル中で救急車呼ぶよりまともだよ。

主さんお子さんお大事に

No.8 11/05/13 08:36
通行人8 ( ♀ )

私の頭の中では、呼吸困難やひきつけや狭心症などの身体が動けない、もしくは動かない状態なら救急車判断しますが、嘔吐の状態なら、私はタクシー判断すると思います。
あくまでも私意見なのですみません。

No.9 11/05/13 09:28
通行人9 ( 20代 ♀ )

いつもお子さんの様子を知ってる主さんが『異常』と感じたなら、呼んでもいいと思いますよ。

問題なのは
タクシーで行くのがお金かかる~とか
待ち時間なくみてもらいたい~
で救急車を呼ぶ場合だと思います。

私も初めて息子が熱性痙攣したときは、テンパって救急車を呼んでしまいました💦

No.10 11/05/13 09:28
悩める人10 ( ♀ )

5番さんは、病院に勤めてる方ですか?

母子家庭の人が救急車で頻繁に来る、と言うことですが、母子家庭の方はだいたい昼間働いてますよね? お子さんは保育園。お母さん、保育園から呼び出しを受けて仕事先から保育園に行き、救急車に乗ってくるのですかね(笑)

それともあなたは夜勤専門ですか?あなたの地区には夜救急車で来る母子家庭の方の率が凄く多いのですね。

救急搬送された方が、母子家庭って、何でわかるのですか?
ただの受付なら保険証まで見ないよね? ただの母子家庭叩きだね?

主さん、母親が救急車が必要と思ったら呼んでいいんですよ。何を恐れてそんなに気にするのでしょうか。

たとえ こんな事で救急車呼ぶな と誰かに言われても こんな事とわかってたら呼ばない。医者じゃないから分からない。と言っちゃいましょう。

母なのだから強くなって下さい。

No.11 11/05/13 09:44
通行人11 ( 20代 ♀ )

激しい嘔吐に意識が怪しい状態。

旦那がいれば運転してもらって主さんはこども抱えていけるけど、ひとりじゃ大変な状況だったでしょう。救急車呼んでよかったと思いますよ。気にしないで。

仕事休むの心苦しいですよね。生活もかかってるし。

こどもさんの症状はおさまりましたか?今日は1日なにも深く考えず、こどもさんとゆっくりしてくださいね。

No.12 11/05/13 10:20
通行人12 ( ♀ )

5さんの意見おかしいですよね。救急隊員は『お母さんも乗って下さい』と言いますよ。

後、お願いしま~す。私はタクシーで行きますからぁ。なんて言う親ならドン引きです。ましてや、子どもはまだ幼児でしょ。救急車に乗った事あります?
主さんの対応は良かったと思います。嘔吐を繰り返し、腹痛を訴えるお子様を無理矢理外に連れ出しても返って悪化させる可能性もありますから。


私の姪っ子は嘔吐して意識を失ってしまい、姉が車で病院に連れて行きましたが怒られました。とにかく呼ぶ、呼ばないは別として、まずは病院関係に連絡しろと。パニックしてたら救急車でもいいとの事。わからないなら素人判断するなという事です。

No.13 11/05/13 10:31
通行人13 

意識がない場合は呼んでも問題ないと思います。
自分の体ではなく子供の体です。
どんな風に痛いかとか状態だけ見て
素人の親が病名や処置など判断できないと思います。
私も子供の意識が無いのでしたら呼んでます。

私の住んでる地域では熱痙攣でも救急車は普通です。
主さんの判断は間違えてなかったと思いますよ。

No.14 11/05/13 10:43
通行人14 ( 30代 ♀ )

お子さんの状況的には救急車で良いと思います。

嘔吐を繰り返してるしかも腹痛も訴えているお子さんをタクシーに乗せる方が非常識だと思います。

ちゃんと嘔吐した物を処理するように袋を用意したとしても、小さなお子さんが意識も朦朧としてる中、ちゃんと袋に吐くことが出来るとは思いません。

『もし車内を汚してしまったら、しかも原因が感染力の強い菌によるものなら』と、考えると、救急車で良いと思います。

No.15 11/05/13 10:49
通行人15 

冷たいようですが5に同意
医療関係です救急車はタクシーではありません。これは昨今大きな問題点として掲げられていることです。ただ5さんと違うところは母子家庭うんぬんは関係ないと思います

心停止や意識がない 呼吸していない 長く続く痙攣 出血が止まらない、転落や足の骨折で動けないなどのとき救急車よんでください
他に助かる命が沢山あります 子供の熱性けいれんもおさまって落ち着いてから受診でなんの問題もありません

No.16 11/05/13 10:52
通行人16 ( ♀ )

私は旦那が夜勤の時、
昼間は元気だった子が夜中に嘔吐、発熱、グッタリで、
どうしていいか分からず、
総合病院数件に電話をし、
そのうち対応可能な一件に夜間救急外来で伺う旨を伝え、
タクシーで向かいました。

バタバタとタクシーの手配、診察の準備をし、
タクシーの嘔吐も大きめの袋で汚す事もなく、
結果パニクりながらも診察終えましたが、
そっかぁ…救急車呼んで良かったのか………だったら呼べば良かったな…と今、思いました。

次回から参考にさせて頂きます

No.17 11/05/13 11:14
通行人17 ( 20代 ♀ )

子供はいつ症状が悪化するかもわからないのでいいと思います。

No.18 11/05/13 12:18
匿名 ( 30代 ♀ S7dtCd )

何回呼んでもこれで救急車はおかしいし 賛同してる方が多いのにビックリ‼

救急車依頼件数が増えるはずだよ⤵


救急車から依頼があれば病院は待機するんですよ。こういう方が沢山いればどうなるかわかりますよね。
夜間病院に行くことを批判してるのではなく救急車を呼ぶのがおかしいです。

叩くレス多いでしょう😒これが現状なんですから

No.19 11/05/13 12:30
悩める人10 ( ♀ )

15さんへ

医療関係とは?
医者?看護師?
から受付、薬剤師まで幅広いですが。

呼吸停止しないと救急車ダメですか?(笑)
喘息で、呼吸ひいひい 止まりそうで唇紫でも、タクシー待つのですか?

食中毒でゲロゲロ、ピーピーしててもタクシーですか?
タクシーの中でビニールに間に合わないほどゲロゲロしててもタクシーですか?
タクシー汚して、運転手さんに、困る と言われたら ここの病院の○さんが呼吸停止その他以外はタクシー使え!と言ったからと言いたい。
ので、地域と病院の名前を教えてください。問い合わせたい。
別に問題ないでしょ?

あと、熱性けいれんの時 私は救急車を呼びました。医者も看護師も救急隊員も 遠慮なく救急車で来て と言ってましたが?

あと、子供が高熱があり、白眼向いて硬直 ピクピクしてる。。あなたは直るまで待て と言うが直らなかったら?
必ずなおるのですか?
あと そんな症状の場合、心配ない熱性の 痙攣 と、その他命に関わる痙攣と、どのように見分けるのでしょうか?

熱があれば、熱性です。なんて、医療関係なら、言わないよね。

お願いします。

No.20 11/05/13 12:36
通行人20 

私も医療従事者です。救急車を呼ぶのは大半が素人です。これは意識があるのかないのかぐったりしているだけなのか…医療従事者でなければ正確な判断はできません。完璧な知識を持っている訳でもありません。これは重篤な状況かもしれないと主さんが判断して救急車を呼んだのですから間違っていないと思いますよ。決してタクシー代わりで呼んだのではないのですから。相談できる相手もいなく不安だったでしょう。結局の所どの程度の状態だったかは分かりませんが、大したことなかったとしても次に繋げればいいと思います。気に病むことはありません。主さんお疲れ様でした。

No.21 11/05/13 13:32
専業主婦さん21 ( ♀ )

私は医療関係でもなくただの主婦ですが、今回の主さんのケースならタクシーですね。車運転できますが、抱いててあげたいし嘔吐の袋もいつでも出せるようにしないといけないし タクシー呼びます。
ただ 痙攣の場合は私も経験ないし怖いのですぐ救急車呼んでしまうと思います。

No.22 11/05/13 13:38
通行人22 ( ♀ )

主さん、気に病むことないですよ😃

大事な子供の命を守れるのはお母さんなんですから😊
救急車呼んで正解だったと思います。
例えそれで医療関係の人に何か言われても毅然として下さいね。主さんは何も悪い事してないんですから。

それからシングルで仕事しながらの育児お疲れさまです。
姉もそうなので、本当に大変なんだろうなと思います。

主さん自身のお体もお大事になさって下さいね。

No.23 11/05/13 15:13
通行人23 ( 30代 ♀ )

>>20
救急車を呼ぶのは、大半が素人…


って当たり前ですよね。医療関係者以外が素人って事ですよね😥。けっこうな割合だと思いますが。

No.24 11/05/13 17:58
通行人15 

19
そんな究極論のべてませんが😒
こういうモンスター多くてほんと困る うざすぎ

No.25 11/05/13 19:11
悩める人10 ( ♀ )

究極論って、みんなあなたがレスした内容ですけど…。

で?べつにモンスターでも何でも構わないよ😊
今は意見を言われて、何も言い返せないとすぐモンスター、モンスターね。

モンスターって言うのはね、子供に給食で嫌いな物食べさせるなとか、お遊戯会で何で主役じゃないのかと いう親だよ。

あなたは喘息で呼吸困難になって救急車に乗ってきた患者に、呼吸が止まってないのに何でタクシーで来ない?と言うお医者さん。怖いです。

で?見分け方の違いは?それを教えてくれないで、救急車は呼ぶなと?ずいぶんずさんな医療をしてるのですな。

No.26 11/05/13 19:44
悩める人26 ( 20代 ♀ )

9さんに同意です

子供の事は 心配でどうしたらいいのか 判断が付かないですし・・・

まして夜中に一人で心細かったでしょう
判断ができれば タクシー使いますよね 

親が緊急性を感じたなら 仕方ないと思います 

No.27 11/05/13 20:16
悩める人26 ( 20代 ♀ )

10さんにも同意です

ホント医療従事者ってそんなに偉いんですか?緊急か緊急じゃないかの見分け方  素人では判断できませんよ

知人のお子さんは 先生に診て戴いた後 亡くなりました 先生でも分からない事もありますよね!?

モンスター!?この主さんが!?賛成しているみなさんが!?

マスコミに踊らされ過ぎ!

それなら 救急車を有料にしたらいいじゃないですか・・・楽したいから使うのではなく 分からないから専門家に御願いしたいんですよ!

何でもカンでも呼ぶのではなく 初めてのこういう経験は呼ぶと思いますよ

もう少し 考えて仕事された方がいいですね 思いやりもないです
流れ作業になっていませんか?

No.28 11/05/13 21:19
お礼

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。人によっては大袈裟と言われてしまうのかもしれませんが、救急車で行って良かったと思っています。レントゲンをとったり、検査をしましたが、結果おそらく息子は急性胃腸炎、嘔吐下痢症とのことで感染するものでした。医療関係者の方々に救急車で来たことを責められたわけではありませんでしたが、私にとったら初めての事でしたがあちらは緊急慣れをしているな・・・という冷静な対応でした。今日の午前中にもう一度来るように進められて受診して来ました。いまの所嘔吐も治まり、症状は安定していて一安心です。

No.29 11/05/13 21:22
お礼

こうゆうことがあって、久しぶりに親の責任、片親で育てるとゆうことの大変さを痛感しました。自分で選んだ道だから自分は良いですが、子供には取り返しのつかないことにならないように、非常識な親にならないように、頑張って生きて行きたいです。

No.30 11/05/13 23:58
通行人30 ( 40代 ♂ )

5番さんも15番さんも間違いではないんだからせめられることはないよね❗
救急車を呼んだのも、まあ~間違いではないし
頻繁に使わないようにすれば良いんじゃない

ただ!5番さん15番さんみたいに言ってくれれば気をつける人もいるんじゃない

No.31 11/05/16 10:51
通行人31 ( 20代 ♀ )

うちは男の子2人、五回ずつ、熱だすたびに痙攣と意識障害を起こしてます。熱生痙攣は止まるから様子みてて大丈夫といいますが、様子見てて収まらないからとそれから救急車呼ぶのは遅いと思います。医者からもすぐに救急車呼んでいいよと言われました。多少の熱や腹痛では呼びませんが顔色があきらかに悪い場合は仕方ないと思います。命落としてからじゃ遅いです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧