考え方を変えたい

回答7 + お礼0 HIT数 1000 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/05/14 01:13(更新日時)

私はすごく心配性です。
病気なのかなって思う時もあります。

昔から少しだけ心配性でした。
しかし、高校を卒業して社会人になってからさらに心配性になってしまいました。
例えば
・家の鍵を閉めたか必ず3回以上は確認する
・ガス、電気、テレビ、エアコンなど消したか3回以上は確認する
・車を使ったときは鍵はもちろん、全部の窓を閉めたか、サイドブレーキをしたか何度も確認する

仕事でも何度も確認するためなかなか仕事が終わらず、周りに迷惑をかけ、怒られます。
家に帰っても仕事のことばかり考えてしまい、あれはちゃんとやったかなとか、もしかしたら間違えたかもとか考えすぎて、眠れない日も多いです。
仕事を始めて4年になりますが、体重も20キロほど減り、身長165センチで体重は40キロないです。
ポジティブに考えることが出来なくて、いつもネガティブになってしまいます。
どうしたら、前向きになれますか?
どういう気持ちで、どういう考え方をすれば、今よりも楽になれますか?

もう耐えられなくて、死にそうです。

No.1592568 11/05/13 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/05/13 21:09
通行人1 

誰でも後から考えると不安になるものですよ
だから一回だけ声を出してチェックし、後は振り返らない事です
主人も私もそうする事にしました

No.2 11/05/13 21:23
通行人2 

主さんは、とても几帳面な方なんですね。
でも、20キロも痩せられたって、何だか痛々しい…。

少し不安神経症っぽいかな、という感じがしますね。
日常生活に支障が出てきて、主さんもそれが辛いと感じるなら、カウンセラーやセラピストなど専門家の助けを求めることも、考えてみてはいかがでしょう。

まずは、1さんの方法を試してください。
上手くいくといいですね。

No.3 11/05/13 21:31
通行人3 ( 20代 ♂ )

ちょっと手抜きしてみるといい気を使いすぎ。つまり「本気」出しすぎ!
ほらほら寝て忘れましょう♪

No.4 11/05/13 22:28
通行人4 

何度も再確認するという事は私からすれば良い事だと思いますがね....

ただその主さんの良い部分が職場の人や周りになかなか受け入れてもらえないだけなのかな..もう少し色々な人と関わり主さんのその神経質な性格を気に入ってくれる人を探すのもいいかもです

No.5 11/05/13 23:01
グリーン ( 20代 ♀ wti8w )

死なないで⚡

No.6 11/05/14 00:22
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も主さんみたいにネガティブでした。。
でも自分の性格は考え方の癖なんだ!と気がついてから、そのネガティブな癖が出そうになったら「いやいやいや…違う」とか、もう考えをストップさせるようにしてからポジティブ思考(というか暗く考えないし、色々な見方をするよう)に変わりましたよ。
心配性も癖です。
ドアを閉めたら「閉めた」と自分で指差して区切りを付けたらどうですかね⁉

No.7 11/05/14 01:13
通行人7 ( 30代 ♂ )

典型的な、強迫性障害かなと思います。
緊急的な処置としては、仕事は『実際に』間違えるまで、(儀式的な)確認をしないでやってみましょう。
どういうお仕事が解りませんが、あなたは常識的な仕事のやり方、それに必要な手順と時間というものを、理解しています。
しかし、不安感がどうしても強いと感じる為に、おかしい馬鹿馬鹿しいと感じながら、確認をしなければいられない状態なのです。
さらに悪いことに、確認という行動が、不安感をより強め、恐ろしい悪循環に陥っているのです。
あなたの心の中には、常識的な判断と、馬鹿馬鹿しくて下らないけど、とても強い不安感を伴う強迫観念の2つが戦っている状態です。
この強迫観念とは、虚構に過ぎません。仕事の手順として必要な確認を除いて、あなたがしている確認の作業は、虚構の強迫観念によってやらされているだけの儀式的なものに過ぎません、しかし、強迫観念に負けて儀式的確認をしてしまうと、強迫観念がより強まり悪循環となります。
では逆に、儀式的な確認をしなければ、少しずつですが、強迫観念も治まるという訳です。
『不安でたまらない人たちへ』ジェフリー・M・シュウォーツ、吉田利子=訳
という強迫性障害についての本が有ります。
重い症状に悩む人には、かなりの助けになる本です。強迫性障害とは何かということから、対処法まで治療に関する事柄は、全て書かれていると言える本です。通院するにしても、是非お読み下さい。どんな名医でも、限られた診察時間でこれだけの内容を、患者に説明するとは考え難いですから。某巨大ネットショッピングサイトでは、在庫数点有りでした。大きめの図書館でも見つかり易いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧