注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

基金訓練の合格者

回答1 + お礼1 HIT数 1504 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
11/06/13 17:59(更新日時)

医療事務の基金訓練を受講しようと話を聞いてきたのですが、基金訓練は試験(面接、筆記試験)を受ける前に合格が決まるということはあるんでしょうか?

募集人数が20人なのでハローワークの方に現段階の応募人数を確認してもらったのですが、「現段階で6人応募され、5人が合格確定されている」と言われました
職員の方は「11人が現段階集まった人数で開講はされるみたいだよ」と言ってくれましたが、まだ試験まで日にちがあるのに2週間前に合格者がいるのは何故でしょうか?

基金訓練、または職業訓練に参加した事がある方で同じ経験をされた方はいますか?

No.1612479 11/06/12 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/12 23:56
通行人1 ( 30代 ♂ )

医療事務を受けたとこで民間資格です。医療事務は給料も安いし気休め程度に働くならまだしも、資格を取り面接受けても応募者多数で決まらないのがオチです。それより看護師など国家資格を取った方がよっぽど食っていけるし、海外旅行やブランドバックも買えますよ?就職先に困らないし、親も安心するし。何より結婚してからも適度にパートで働けます。私も看護師免許持ってますが訪問看護師の仕事です。時給4500円です。色々な働き方がありますし。ぶっちゃけホテルマンで働いてた時給720円には戻れません。(笑)

No.2 11/06/13 17:59
お礼

>> 1 看護師はなるまでにお金がかかりますよね?
私には学校に行くお金はないし、基金訓練を受けるにしても事務作業の基礎か医療事務、あとは介護しか受けれないので😥
介護は無理だし事務作業は今までパソコンを触ってなかった私では今まで事務作業をこなしてきた方と比べるとアピールできませんし…


レスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧