短大を辞める

回答5 + お礼5 HIT数 1926 あ+ あ-

学生さん( 19 ♀ )
11/06/17 00:52(更新日時)

私は短大1年(3年制)です。保育士になりたくて保育の勉強しています。でも今大学を辞めたいと思っています。理由はたくさんあるのですが…
①まず、学生生活というのが嫌なんです。友達は楽しいけどでも時々煩わしくもある。働くのがすきで、働きたいんです!
②以前保育園でバイトしてた時に戻りたい(難易度上がりますが、これでも努力次第で保育士資格は取れます)。
③莫大な奨学金(月額12万円、利子3%、返還義務あり)を受けて3年間通うのが怖いし嫌でたまらない。
④学校で保育の勉強で手一杯な自分が嫌。他にも勉強したいことたくさんあるんです。

甘いのは十分分かっています。奨学金ではなく、自分で稼いだお金で生活したいしやりたいこともやったりしたいと思っています。
でも母は学歴気にするし、絶対に許しません。みなさん、何かアドバイスくださったら嬉しいです。よろしくお願いします。

No.1613491 11/06/14 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/14 14:23
通行人1 ( ♀ )

やりたいことやるには、苦労もあるんじゃないかな。勉強に余裕のある人ってどれぐらいいるんだろう

学生時代は正社員じゃないから楽しかったんじゃない?今度は正社員になれば楽しいことばかりではなくなると思うよ。
奨学金を負担に思わず、有資格で就職すればステップアップもできていいと思うけど、どうかな?

No.2 11/06/14 14:33
通行人2 

新卒じゃないと就職が絶望的っていう問題は、国が企業に働きかけるほど大問題なんですよ?
大学を辞めてからの明確なビジョンも何もないし、そんな感じじゃ就職できたとしても、ろくな所では働けないし、職歴も厳しいものになって、将来的に不安定になる可能性が高いと思います。
保育士資格も同じこといえますよ。
資格を後で取ったとしても、採用されなければ意味ないしね。
今の社会の仕組みじゃ大学は、正しい年齢で通わないと、意味ないことが多くなってしまいます。
今は社会にでるために準備期間でそれは、若い今しないと無駄な努力が増えるから、今の大学に通ったほうが良いと思いますよ。
あと2年半もすれば、一生働かなければならないのですから、急ぐ必要ないと思います。

No.3 11/06/14 18:08
お礼

>> 1 やりたいことやるには、苦労もあるんじゃないかな。勉強に余裕のある人ってどれぐらいいるんだろう 学生時代は正社員じゃないから楽しかったんじゃ… レスありがとうございます。奨学金は実際保証料が引かれて11万ほど毎月入ります。月3万家に入れていて、残りの8万で自分のことを色々やり、あとは学費のために貯めています。
ただ家に3万入れているため、結局学費が足らず延納願いを出すことになります。バイトは今探しているのですが、授業の都合と、家の都合で土日働けないこともあり、なかなか決まりません。それと私は精神科に通っていまして、なんだか色々金銭面に悩み、人間関係も煩わしく思ってしまい弱音を吐きました。すみません。
短大頑張るべきですよね。ありがとうございます。

No.4 11/06/14 18:14
お礼

>> 2 新卒じゃないと就職が絶望的っていう問題は、国が企業に働きかけるほど大問題なんですよ? 大学を辞めてからの明確なビジョンも何もないし、そんな感… レスありがとうございます。心と頭の中がぐちゃぐちゃに混乱していますが、2さんのおっしゃることがとても正しいということは分かります。そうですよね。将来のこと考えたら絶対今逃げて辞めたりしない方がいいですよね。
すごく学校はつらくて仕方ないです。本当に辞めたいです。でも今が頑張り時なんですよね。泣けなくなっても笑えなくなっても鬱がひどくなっても眠れなくても、それでも乗り越えるべきものなんですよね。
頑張ります。弱音を吐いてすみませんでした。

No.5 11/06/14 18:25
通行人1 ( ♀ )

精神科に通ってるなら、病院の先生と相談しながらやったほうがいいんじゃないかな。お金の心配あるけどボランティアで幼稚園に遊びに行ったり、好きなこともやってみたらいいと思います。

No.6 11/06/14 20:44
悩める人6 ( ♀ )

わたしもご両親が通わせてくれるのならきちんと卒業した方がいいと思います。
やはり、自分で勉強するよりも短大で勉強した方が実践的だし、就職も有利かと思います。
この先沢山働くのですから、今から働かなくても大丈夫ですし奨学金も返済できると思います。
わたしも大学はかなりハードですが、他にやりたい勉強は通学や空き時間でやっています。
もう少し様子を見てみてはいかがですか?

No.7 11/06/15 17:42
お礼

>> 5 精神科に通ってるなら、病院の先生と相談しながらやったほうがいいんじゃないかな。お金の心配あるけどボランティアで幼稚園に遊びに行ったり、好きな… レスありがとうございます。精神科の先生にこの話は具体的にしていないので、次行ったら話してみようと思います。
ボランティアは夏休みに行くつもりです。とても楽しみです。
やはり大学は辞めない方がいいんですね。3年間辛抱するべきですよね。

No.8 11/06/15 17:44
お礼

>> 6 わたしもご両親が通わせてくれるのならきちんと卒業した方がいいと思います。 やはり、自分で勉強するよりも短大で勉強した方が実践的だし、就職も有… レスありがとうございます。うちは母子家庭なのですが、母は絶対卒業しなさいと言っています。学歴を気にしているみたいです。確かに就職においても勉強においても、自分一人でやっていくより学校でやっていく方がいいんですよね。
頑張るしかないのかなと思いました。ありがとうございます。

No.9 11/06/15 20:59
通行人9 ( ♀ )

資格をとるために
保育科に通ってる子がいますが
その子は自分で学費を
払わなくちゃいけなかったので
定時制の保育科に通ってます
保育園は時間が限られているし
定時制の方が
実は都合がいいんじゃないのかな
と思います
そういうのも見てみては?

学歴も大切ですが
辞めてからどうするかを
具体的に現実的に
もっと考えてからの方がいいですよ

No.10 11/06/17 00:52
お礼

>> 9 レスありがとうございます。そういう選択肢もあったんですね、アドバイスありがとうございます。大学はよくよく考えた結果辞めないことにしました。みなさんのレス読んで、それが一番だと思ったので。つらいけど頑張ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧