「生命保険」 お悩みの方詳しい方 どうぞお集まり下さい✋

回答18 + お礼4 HIT数 4810 あ+ あ-

専業主婦さん( 34 ♀ )
11/06/18 06:19(更新日時)

あるスレのご要望で生命保険についてお悩みの方、詳しい方がいらっしゃるみたいなのでいろんなお話をしてご自分の保険をより良く見直すことができたらと思いスレをたててみました。

私自身最近見直しをして県民共済に加入しました。

内容は
総合保障4型(掛け金4千円)
<入院>1日目から病気8千円、事故1万円
<死亡・後遺障害>病気680万円、事故1280万円、交通事故2000万円

↑60歳未満で加入済の方は65歳まで入院日額そのままで、<死亡・後遺障害>病気400万円、事故1000万円、交通事故1400万円に自動更新

↑その後80歳までは
<入院>1日目からいずれも5千円
<死亡・後遺障害>(70歳まで)病気200万円、事故400万円
(80歳まで)病気100万円、事故300万円

↑85歳までは
<入院>事故のみ2千円
<死亡・後遺障害>病気60万円、事故100万円

書ききれないので、レスしながら続きを書きたいと思います。

お互い気になる方がいらしたらこのスレで遠慮なく書き込みされて構いません。

皆さんのレスを参考によりよく見直しできることを願ってます❤

No.1614772 11/06/16 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/16 13:12
ひとみ ( aWIKw )

こっちにもカキコミしちゃいました😅
どっちでお話ししようか?
私はどっちでもいいよ。

No.2 11/06/16 13:36
お礼

>> 1 じゃあこちらで話しませんか?

もし良ければひとみさんとこの契約内容をこちらにも書いてほしいけど、もう面倒くさいかな?😅

こちらも育児中なのでレスが遅かったりするけど、そこはご容赦下さいね😣

No.3 11/06/16 14:54
ひとみ ( aWIKw )

わかりました。


こちらでお話させてもらいますね😄


これから日本生命の担当者が家に来るのでレスは少し遅くなりますが、私と旦那や子供の保険の詳細を書きます。
面倒くさくなんかないですよ😄


じゃあ、また後で✋

No.4 11/06/16 15:49
ひとみ ( aWIKw )

保険屋がまだ来ないので詳細を書きます。


保険屋が来たら途中でやめて、また後でカキコミしますね。


まず子供の保険から


アフラックに医療保険
・保険期間→終身
・保険料払込期間→60歳払済


詳細
・疾病入院給付金/災害入院給付金→入院給付金日額、5000円
・支払限度日数(1回の入院につき)→60日*災害入院給付金の場合、同一の不慮の事故による入院についての支払日数となります。・通算支払限度→疾病★災害それぞれ、1095日
・手術給付金→①入院中に受けた手術(重大手術の支払対象となる手術時は除く)、50000円
②入院中以外に受けた手術(重大手術の支払対象となる手術時は除く)、25000円
③重大手術、200000円・放射能治療給付金→50000円
・先進医療一時金→50000円
*先進医療一時金は各保険年度あたり5回までとなります。


保険料払込満了の日の翌日以降の解約払戻金は入院給付金日額の30倍と同額になります。

続きます

No.5 11/06/16 15:58
お礼

>> 3 わかりました。 こちらでお話させてもらいますね😄 これから日本生命の担当者が家に来るのでレスは少し遅くなりますが、私と旦那や子供の保… 引っ張りこんでしまってごめんなさい💧

ミクルでのお返事ですが、私が保険を見直すことになったのはニッセイさんと県民共済さんの保険外交員さんが訪ねてきたことがキッカケなんですが、常々ニッセイさんの更新がきたら解約して県民さんにする予定にしてたんです。

というのもニッセイさんは20歳で母にすすめられるまま母の友人が外交員で掛け金も最初は母が払うからという事で加入してたんです。
で、一度出産で帝王切開手術をし、女性特約もついてたので1日一万円になったのですが、なんせ昔の保険ですから入院五日目から五千円でして10日入院したけど五日分しか給付されなかったことに今時の内容じゃないなと感じ、終身なので定期特約もつけて終身100万円定期2000万円で月払い7千円でした。

それを最近定期を1000万円下げて掛け金が5千円となり継続してたんですが、県民共済さんの医療と見比べて入院は1日目から病気で8千円、事故で1万円、死亡保障が減額されるけど、680万円なら大丈夫かな?と思ったんです。

今までニッセイさんに払込んだ金額は120万円ほどで手術で10万円給付され、解約で15万円返金されてきました。
計算してみると約90万円は掛け捨てになってしまったのですが、同じ掛け捨てなら県民さんにして毎年二割ほど返戻金を頂いてそれをそのまま貯蓄できれば貯蓄率はこちらのほうが高いのでは?と思ったんです。なので終身保険に貯蓄性はないものとみなしました。

で、終身の100万円も保険じゃなくても別に貯蓄できるよう努力すれば良いんじゃないか?と思い、私は病気せず長生きする!!と思ってるので保険は最低限にしようと考えてるんです。

No.6 11/06/16 16:18
ひとみ ( aWIKw )

続きです。


先ほどの保険料は1120円です。


【特約】
・通院特約→保険料、366円


・疾病通院給付金/災害通院給付金→特約給付額(日額)3000円
・支払限度額(1回の入院の退院後の通院につき)→30日
*災害通院給付金の場合、同一の不慮の事故による通院についての支払日数となります。・通算支払限度→疾病★災害それぞれ、1095日
〈保険期間〉終身
〈保険料払込期間〉60歳払済


・総合先進医療特約→特約保険料、114円
先進医療給付金
〈保険期間〉終身
〈保険料払込期間〉60歳払済
・指定代理請求特約


みんな合わせた合計保険料金額、1600円(月払)

No.7 11/06/16 16:42
ひとみ ( aWIKw )

保険屋が来て、書類だけ貰ってすぐに帰りましたので、また詳細を書きます。


アフラックに学資保険。
・基準学資金額→1200、000円
保険料払込期間(18歳払済)
学資年金支払開始年齢→18歳
・学資一時金(基準学資年金額の50%)→600、000円
・学資年金(第1回)(基準学資年金額)→1200、000円
・学資年金(第2回から第4回)(基準学資年金額の50%)→600、000円/回
・死亡給付金
*出生前加入特約付


合計保険料→174、144円(年払)


JAの学資保険


主契約→100万円
共済期間→18歳満期
入学祝金付


災害給付特約→100万円
全入院特約→5、000円

死亡・1吸後障・重要介護(災害)→200万円(6歳まで)400万円(6歳から15歳まで)600万円(15歳から18歳まで)
死亡・1吸後障・重要介護(疾病)→100万円(6歳まで)300万円(6歳から15歳まで)500万円(15歳から18歳まで)
☆災害による入院→日額、5,000円
☆がん以外の疾病による入院→日額、5,000円
☆がんによる入院→日額、5,000円


保険料、66,425円(年払)

No.8 11/06/16 16:57
ひとみ ( aWIKw )

今度は私の保険です。

東京海上に医療保険


・入院給付金日額(60日型)10,000円
(入院給付金は入院の初日からお支払いします)
手術給付金、種類により40・20・10万円
☆終身(60歳まで)


★がん診断特約
・診断給付金額→50万円(終身)
★先進医療特約
・先進医療給付金額→所定の先進医療にかかわる技術料(10年間)★抗がん剤治療特約
・治療給付金額→5万円(10年間)


保険料、11,271円(月払)



東京海上に長生き支援保険(5年ごと利差配当付、低解約返戻金型終身介護保険)


★長生き支援終身
死亡・高度障害・介護保険金額→200万円(終身)60歳まで
・健康祝金→〇80歳、保険金額の5%〇85歳、保険金額の5%〇90歳、保険金額の20%


保険料、5,722円(月払)

No.9 11/06/16 17:17
ひとみ ( aWIKw )

最後は旦那の保険です。


JAの生命保険
★終身共済金額、1,000万円


定期共済金額→2,000万円(60歳まで)
災害給付共済金額→500万円(60歳まで)
災害死亡増共済金額→1,500円(60歳まで)

入院保障
全入院→5,000円


災害による死亡→5,000万円(60歳まで)2,500万円(80歳まで)1,000万円(終身)災害以外による死亡→3,000万円(60歳まで)1,000万円(終身)

保険料、17,200円(年払)
医療は終身じゃない為、80歳まで払い終了。60歳から80歳までの医療保険料は30,300円(年払)


JAに医療保険


・共済金額(入院共済金日額)5,000円(限度日数1回120日、通算無制限)
(がんによる入院共済金日額)10,000円(限度日数1回無制限、通算無制限)
・手術共済金、1回共済金額の5,10,20,40倍(がんによる手術は10,20,40,80倍)(手術の種類に応じます)
死亡給付金→50万円


共済期間・終身
保険料、5,600円(月払)

No.10 11/06/16 18:28
ひとみ ( aWIKw )

旦那の保険


アフラックに生命保険

・死亡保険金→500万円
・高度障害保険金→500万円


★終身保険(60歳)
保険料、13,330円(月払)


アフラックに医療保険

・入院給付金日額→10,000円
・支払限度日数→60日・通算支払限度日数(疾病・災害それぞれ)1,095円
・疾病、災害入院給付金→日額10,000円
・手術給付金→手術の種類により入院給付日額の10倍、20倍、40倍のいずれか


保険料、6,510円(月払)


ひまわりにガン保険


★終身保険


・診断給付金額→100万円
・入院給付金日額→10,000円(終身)3,456円
・がん手術特約→20万円(終身)372円
・がん通院特約→10,000円(終身)515円
・がん先進医療特約→所定の先進医療にかかわる技術料(10年)137円
・抗がん剤治療特約→治療給付金額、月額50,000円(10年)620円

保険料合計、5,100円(月払)


ひまわりに生命保険


★掛け捨て型保険


・死亡保険金→2000万円(だんだん下がっていく。50歳で600万円で60歳で終了)
・ガンになったら一時金→240万円(1回限り)
・保険料免除特約あり。


保険料、6,380円(月払)


以上です。

No.11 11/06/16 18:40
ひとみ ( aWIKw )

マナさんの方が私より保険に詳しそうだね😄

私が日本生命を解約して違う保険にしようと思ったのは、特約とかは60歳までは保障も良いし18歳から今までずっと加入してる保険なので保険料も安いし私はすごくいい保険に加入してると思ってました。
結婚が決まり名義変更とかで改めて保険を見たら更新型だったんです。
今まで本当に保険は保険屋任せで人に「どんな保険に入ってるの?」と聞かれても答られなかったほどうとかったです。
更新型は更新時に保険料が上がることも知らずに。
テレビで途中で保険料が上がる保険はダメだと言ってて私は「そんな保険は嫌だなー」と思ってたら私の保険がそうでした😅
保険屋は終身保険ばかり言ってるから終身保険だと思ってたら終身はたった100万でした。60歳までに亡くなれば2千万ぐらいはおりますが60歳になったら100万。
医療が終身ではなかったんです。
医療は80歳までは更新できるけど。
私はこの保険しか加入してなかったから悩みました。
私は医療だけは終身保険がいいんです。
60歳払い済みの終身保険が。
続く

No.12 11/06/16 18:49
ひとみ ( aWIKw )

続き


年とると何があるかわからないから医療だけでも終身で安心して病院にかかれるようにと。
子供にも迷惑かけたくなかったし。
旦那の方はお父さんは膵臓ガンで亡くなりお母さん(姑)も肝臓ガンになりました。姑は助かりました。旦那のお姉さんが乳癌になり治療中だし、旦那もガンを心配してて、これだけ保険に加入してます。家庭をもったら得に保険は大事だから。私は喘息があるので保険に加入できないんです。だけど半年前に喘息でも安く加入できる保険ができ加入することにしました。
日本生命は解約しようと思ったけど終身の100万がもったいないから、あと2年で更新だから更新しないで終身の100万だけを払っていく事にしました。
東京海上に新たにもう保険に加入したので、日本生命のまで払うには大変だから削れるだけ削り掛金が8千円でしたが4千円まで削り2年間4千円払って更新しないで終身だけ60歳まで払っていきます。そうすれば、東京海上のに200万で日本生命に100万で300万になりますから。
続く

No.13 11/06/16 18:57
ひとみ ( aWIKw )

続き


本当はこの時点で終身だけを払っていきたかったけど日本生命はダメなんだって。
更新が来たら100万の終身部分だけを払う事はできるんだけどね。だから2年待つことにした。
終身の100万なら掛金が千円だから。


二人目も考えてるから、二人目ができたら、旦那の医療をどれか解約して学資保険に加入するかも。
旦那はJAに従姉妹が勤めてるから保険にたくさん加入してるってのもあるけどね。
その家は姑の実家なんだわ。
だから姑が勝手に加入して入ったって保険もあるよ。
年金型の保険にも加入してたの。
掛金が月額14000円でさ。
旦那は会社で年金貯金をしてるから大丈夫で解約したんだ。
旦那が定年になった時は年金貯金は400万ぐらいにはなってるから。
1000万の終身保険も姑がね。
男はたくさん保険金が降りるのに加入してないとダメだと言って。旦那はすごく怒ったらしい。
結婚もしてなかったし旦那は貰えるお金じゃないからさ。
でも今にしたら、この保険に加入してて良かった。姑に感謝してる。結婚して子供がいると旦那に何かあったら困るからね。
続く

No.14 11/06/16 19:08
ひとみ ( aWIKw )

続き


1000万の終身保険はバブルの時に入ったから保険料安く加入できて、絶対に辞められないんだ。
姑と同居で生活費をあまり出さないでいいから保険払っていけるような感じで姑には感謝してんだ。
同居じゃなかったら、こんなに保険料払えない。


保険って難しいよね。私も日本生命にボーナス型の特約をつけたの。
ボーナス型って高いんだよねー
それだけで1万円だからさ。
3年ごとに25万降りるんだけど、普通に1万円を貯金した方がたくさん貯まるんだよね。3年なら36万だからね。でも25万しかおりないし。残りは保険会社にもってかれただけだし。それでボーナス型は辞めたんだ。


私もたくさん保険会社に払ってたなー


これから何かわからない事があったら情報交換しようね。

No.15 11/06/17 00:06
お礼

>> 14 たくさんのレスありがとう!!

保険には詳しくないほうなんだけど、私も家庭をもって家族の将来を考えた時にあまりにも知識がないもんだからちょこちょこ調べる程度の事をしてるだけです😅

ひとみさんのレスを読んで保険にたくさん加入されてる事情はわかりました。
不安になるのも仕方ないと思います。

ひとみさんの家族は健康保険は会社で加入してる保険かな?それとも国民健康保険かな?

たぶん全国民がまずは健康保険に加入して医療費を安くあげてると思うんだけど、もし入院や手術で医療費が高額になった場合一定の自己負担額を超えた額分は「高額療養費」として払い戻されることは知ってる?

たしか1ヶ月に100万円かかったとしたら一般的な収入の人の自己負担は8万円くらいでよいみたいだよ?

最近は短期入院が増えてるみたいだし、民間の保険も必要だけど公的保険で使えるものを把握した上で民間の保険でいくら必要か計算しないといけないみたい。

あと、万が一の事があって多額の保険料を受け取った場合、受取かたによっては税金のかかりかたも違ってくるみたいだし、財産が多ければ多いほど税金対策も考えないといけないのかなって感じになるかもよ?

他にもいろいろ書きたいんだけど、今日はここまでにしときます。

ちなみにうちには年中と今年で3歳、1歳になる三姉妹がいます。私と旦那は34歳です😒

今日は二番目の子が夕方から連続して下痢してるので明日病院行かなきゃ💦

遅くにレスごめんね💧
おやすみなさい✋

No.16 11/06/17 04:47
ひとみ ( aWIKw )

マナさん、おはよー😄

旦那は会社員で組合保険に厚生年金だよ😄
私はその扶養です。
私も旦那と同じ会社で16年勤めて結婚して退職したの。
高額療養費は知ってるよ。
私が出産した時に破水して吸引分娩で出産し出産費用が63万円かかったの。
42万だったかは健康保険の方から出るから残り20万を支払ったの。色々調べたら高額療養費の事がわかり、吸引分娩は高額療養費の対象になると書いてあり、役所に行って聞いたら「高額療養費の対象になりますよ」と言われてお金が戻ってくるって喜んでたら、国民健康保険なら役所で申請するからお金は戻ってきたんだけど、旦那は組合保険なので会社に申請しないといけなく、旦那の会社は厳しいから無理だなと思ってたらやっぱ無理だった😅
私の父が足が悪くて整形でリハビリしたりしてるんだ。
整形の先生が手術しないとダメだと言われて、うちの父は無保健だから保健が降りなくお金の事があり手術を悩んでたんだ。
本当はJAの保険に加入してたんだけど、医療が一切ついてなく死亡保険金が500万の保険だったの。それで60歳すぎてから解約したんだ。
続く

No.17 11/06/17 04:57
ひとみ ( aWIKw )

続く


現在は父は72歳
旦那と相談したら、私達の貯金を使い手術させてあげることになったから手術費用を出してあげることにしたの。両親は喜んでた。
いくら手術費用かかるかわからないけど、高額になったら高額療養費を使うつもりだよ。旦那のお父さんもガンで亡くなった時に入院とか治療で一ヶ月に100万近い請求があったみたいで高額療養費を使って大丈夫みたいだったし、高額療養費制度があるから、安心だよね。
姑は遺族年金を貰ってて扶養に入れないから今でも自分で国民健康保険を払ってるよ。
姑は76歳!


私は37歳の旦那が42歳。子供が1歳のまだ一人だけだけどね。
旦那が年齢が年齢だから子供が18歳になった時に定年でお金が一番かかる時に稼げない年齢になるから心配して学資保険は満期を360万の大きいのに加入したの。
定年までいれば退職金も一千万から貰えるけど、それは私達の老後のお金だと言ってさ。今はいつから年金貰えるかいくら貰えるかわからない時代になったから老後の蓄えがないと心配みたいでさ。
続く

No.18 11/06/17 05:12
ひとみ ( aWIKw )

続く


会社でも年金貯金してるし子供も息子だから結婚になった時を考えてベルナールに月5000円の60万満期のにも入ったの。
それと保険屋に従姉妹がいると付き合いで加入したりしなきゃいけなくて困る時あるよねー
辞めたくなっても姑になんだかんだ言われたりして解約できなかったりしてさ。
アフラックの保険担当者が言うには子供がまだ小さいから成人するまでは2千万ぐらいの死亡保険金があった方がいいと。旦那に何かあったら大変だからって。女は男以上に稼ぐ事は難しいからってさ。それに私は退職してから専業主婦だし資格もある訳じゃないしさ。息子が保育園に行くようになったらパートに出るつもりでいるけど。
1500万の終身保険も息子の為に残してあげたくて。


また話しが長くなりごめんね。


マナさんは、たくさん子供ちゃんいるんだね😄
楽しそうでいいな。
私も二人はほしくて年齢が年齢だけど、もう一人頑張るつもりなんだ。
息子はゴールデンウイークに川崎病にかかり、10日入院してたんだ。
私も今日息子を病院に連れて行くんだ。
薬がなくなりそうだから。
続く

No.19 11/06/17 05:19
ひとみ ( aWIKw )

続く


小学生まで医療費も安いし薬はお金払わないでいいし安心して医者に行けるから助かってるよ。
10日入院してて血液製剤の点滴とか色々したけど2万しか請求されなかったから。
でも息子は川崎病になったから保険に加入するとしたら、少しリスクを伴うみたい。
今から5年間入院しなかったら大丈夫みたいだけど。
高校生ぐらいまでエコーとったりしないといけなく長くかかる病気みたいで大変だわ。
マナさんの子供ちゃんも下痢してて心配だね。
早く治るといいね。
私は新潟なんだけど、マナさんは?

No.20 11/06/18 00:13
お礼

>> 19 かなり遅くにごめんなさい😣

今、レス読みました💧

明日私が友人の結婚式で横浜に行くんだけど、家族全員で行くもんだから子供の支度とかに時間がかかって1日中忙しかったの💦

なのでお返事したい話はたくさんあるんだけど、週明けまで簡単なレスしか返せそうにないです😓非常に申し訳ないです😣

ひとみさんの子どもさんは川崎病にかかってしまってたんだね😢
大変な病気だということは知ってるけど、詳しくはよく知らないのでちょっと調べてからお返事しますね。

で、ひとつ疑問に感じたのが、高額療養費って申請できるものを会社が拒否したら申請できないものなの?😣

うちは二番目の子の出産の時に病院から事前に申請して下さい!!って言われてて会社に言って書類作成して許可証みたいなのをもらってたんだけど、出産一時金でまかなえたから結局使わなかったの。

んー😣なんか納得できない話だなぁ

でもひとみさんの話は勉強になります😆

みんなそれぞれの事情で保険にどうやって入ろうか、どんな掛け方がよいのか探ってるんだけどまず保険屋さんは儲けにならない話はしないし、実際病気になってみないと給付されるかされないかがわからない保険がほとんどな気がする…💧
保険をせっかくかけてるのにいざ請求したらおりない保険なんていらないよね✊

なら私たちがちゃんと勉強して賢くなるしかないんだけど、契約内容を詳細まで把握してないのが契約者の自己責任とされるとこが今の時代当たり前化してるのが一番つらいとこだよな😢って思ってる。

また必ずレスしますから良ければ待ってて下さい。

ちなみに長崎に住んでます😄✋

No.21 11/06/18 06:10
ひとみ ( aWIKw )

返事ありがとね😄


会社の高額療養費の事は私も納得できなかったわー
旦那が会社に言ったんだけど、伝え方が違ってたのかな?とか思ったりした。
旦那の会社はすごく厳しくて嫌な会社なんだ。私も16年、正社員で勤めてたからわかる。正社員は厳しいの。
パートや派遣なら甘いけどね。
正社員だから責任とかあるからしかたないけど。
ボーナスやお金がいいから頑張ってる。
安定もしてるから。
この不景気にも影響受けずに東北の地震の影響も受けずに今忙しいみたいだからさ。
もう辞めたくても辞めれないしね。
返事はずっと待ってるから大丈夫だよ😄
旦那は保険会社が儲かるのはいいけど、お客をくいもんにしてるのが腹立たしいって言ってた。
日本生命は更新型がいいばかり言うんだもんな。
マナさんは長崎かー
長崎行った事ないから行ってみたいな😄
私はディズニーが大好きで結婚前から友達と毎年泊まりでディズニー行ってたの。
結婚してからは旦那と毎年ディズニー行ってる。
旦那とは車で行くから日帰りでディズニー行ってるけど。
今は子供と3人でね😉
続く

No.22 11/06/18 06:19
ひとみ ( aWIKw )

続く


川崎病はビックリしたよ。
高熱が下がらずに体中がすごく熱くて。
個人病院に連れてったら風邪としか言われないし私の話しはあまり聞いてくれずに、あまり診察もしないでさ。それで総合病院に連れてったの。
総合病院の小児科の先生は若い先生なんだけどいい先生で詳しく病状は聞くし私が個人病院の事があるから、必死に病状を伝えようとしたら先生が「後で詳しく病状聞くから少し待って下さいね」と言われて。息子の体も服を脱がしてすみずみまで見てくれた。
個人病院なんか年よりの先生でお腹をちょっと見ただけだったよ。私の掛かり付けの医者だったけど、総合病院に変えたよ。
入院したけど看護婦さんもいい人ばかりで。仲良くなった看護婦さんもいたよ。
退院の時に息子のアルバムを作ってプレゼントしたら喜んでた。
息子を可愛がってくれてさ。
子供の医療に二つ加入してたのは助かったわ。
ま…子供は医療費が安いから入院費用は2万しかかからなかったけどね。


お返事も待ってるね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧