マイホームいい?

回答26 + お礼3 HIT数 5217 あ+ あ-

働く主婦さん( 25 ♀ )
11/07/19 16:26(更新日時)

マイホームについての相談です。
以前はマイホームが欲しくて立派な家に住みたいと思っていました。しかし、実際に結婚し家庭を持つようになり考えが変わりました。
高所得ではないし、別に一生賃貸でも団地でもいいかと思います。周りの知り合いはマイホームのローンに追われてるし、贅沢な暮らしはしてなさそうです。家のメンテナンスも大変だし税金もかかり正直面倒だと思います。住まいは大事だと思いますがローンに追われて生活するより、旅行や服や物にお金を使った方が幸せかなと思います。
中古住宅をリフォームしてもいいと思うし、何も新築じゃなきてもいいかなーって…
価値観はそれぞれだと思いますが、皆さんはマイホームや賃貸でのメリットデメリット聞かせて下さい!
ずっと賃貸で旦那の退職金で定年時にマンション買った方がいいような気がします。

No.1634863 11/07/16 21:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/16 21:13
通行人1 ( ♀ )

人(考え方)によると思います。

うちは持ち家ですが(ローンは終わりました)、税金(固定資産税)が凄く高い地区なので、結局、借りるのとどちらがいいか、わからないです。

うちの退職金は、企業年金に振り替えることになっているので無いに等しく、賃貸ですと、うちは夫婦だけなので、保証人や更新料のことでずっと悩むかもしれない、と考えて買いました。

相続する人がいませんから いずれは国に処分されるのではないかと思います。

死んだ後のことはわからないので 今はそこまで考えていないです。

No.2 11/07/16 21:15
通行人2 ( ♀ )

私は一軒家で生まれ一軒家で育ったので、結婚してからのマンション暮らしが苦痛でした⤵
小さい子もいるので騒音に一番気を使います。

今は中古をリフォームして住んでます。
毎月の住宅ローンは家賃分くらいです✌

No.3 11/07/16 21:33
通行人3 

うちは一軒家ですが、確かにローン等で、余裕な暮らしはできません。

ただ私は将来的に財産になるから、まぁいいかなと思ってます。
賃貸は払っても自分たちの財産にはならないけど、一軒家だと、古くなって、家は売れなくても土地は売れるからいいかなと思ってます。

あとは物音や足音とかにさほど、気を使わなくてもいいし、気になる事もないです。

どちらにせよ、メリット、デメリットはあるでしょうね。
どちらを選ぶかは、人それぞれでしょうね。

No.4 11/07/16 21:51
通行人4 ( ♀ )

田舎なので、結婚したら早かれ遅かれマイホームの一軒家を建てる人が多いです。
確かにマイホームはローン返済後も固定資産税や修理費もかかりますが、一生家賃や更新費を払い続けるのも大変ですよね。
荷物が増えての引っ越しや年をとってからの引っ越しも大変だし、賃貸で自分たち夫婦が死んだら、荷物を全て片付けて引き払うのは子供たちにとっても負担ですし。

今は頭金も少なくてもローンは借りれるし、家賃を払うのと大差ないくらいでローンも組めるから、余裕があったりボーナス時には繰り上げ返済すればいいかなと思います。

No.5 11/07/16 22:13
通行人5 ( ♀ )

賃貸でもマイホームでも基本住めば都ですが、賃貸は狭いってイメージなんで、うちは子供4人なんで、4LDKでも狭いから広さを考えて注文住宅で建てました。

お金がなきゃ建てないし、そこまで困ってないからマイホーム建てたって感じかな。
賃貸でも家賃払わなきゃいけないしね。

今はローン払ってそれなりに貯金して生活して、老後は狭い分譲マンションでも買って住もうかなって感じです。

ローン払って大変だって思った事はないです。

うちはずっと賃貸って発想は元からなかったです。

No.6 11/07/16 22:18
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

ローンを収入に対してギリギリで借りるから生活が大変になるのではないでしょうか?家は土地から購入で家建てました。旦那が自営業で私は専業主婦ですが、毎年家族で海外旅行行ってますし、買い物も月に一度はデパートでしていますよ。もちろん貯金も毎月しています。生活費など節約は特にした事ありません。頭金をたくさん貯めていたのでローンも大変ではないですよ。子供達が大人になって土地さえあれば家は建て替えたり好きに出来るので私はマイホーム派です。

No.7 11/07/16 22:28
通行人7 

主賢いわよ。万が一何か?あって払えなければ即競売。買った途端に土地代だけで建物の値打ちは下がるし…歳を取れば掃除が面倒、又、バリアフリーしなきゃだし防犯大変だし…田舎の人は一戸建てだけど親が土地代くれるからね~ローン楽なのよ。。

No.8 11/07/16 22:52
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は賃貸派かな。
小1の息子はマイホーム欲しいみたいだけど三人家族だからアパートで足りているし。
中学生くらいになったら貸家に住もうかなと。
息子は地元に就職するとも限らないし、遠い土地で家庭を持ったら、こっちに家を残されても困るかなぁ…と。
うちらが死んだら家を取り壊したりするのも心苦しい思いをさせるし、土地を売っても大した金にならないし。
それならもっと大金を残してあげたいかなと。

私は遠くに嫁いでいるし、兄も遠くで家庭を持っていて、両親は広い持ち家で二人暮らし。

親が死んだら、家はどうしようか悩みます。

壊すしかないけど、何だか切ないですね💦

土地を売るのも何だかね~。

No.9 11/07/16 22:59
通行人9 ( ♀ )

家はアパートの家賃より住宅ローンのが安くなりましたよ。
固定資産税は高いけどあまり痛くはないかな😃
収入に見合った買い物をしなかった人は大変なんだろうね💧
主もカツカツの生活したくないから一生賃貸って考えは間違ってなよ。

No.10 11/07/16 23:09
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちは中古リフォームだけど雨漏りするわカビは生えるわでかなり面倒…


ローンはかなり損するので毎年先払いしてます。


やっぱ家かマンションを頭金たっぷり貯めてから買った方がいいですよ❗

No.11 11/07/16 23:28
通行人11 

住む地域や家族構成によるかな

No.12 11/07/16 23:49
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

主さんが仰る通りかもしれませんね😊

我が家もあと10年くらいはローンが残っていて、そのうちメンテナンスやら、電化製品の買い替え、と共に子育てです。

私自身、庭造りもやっていまして、楽しんでいます。

こればかりは個人の価値観の違いでしょうね。

あと20年経ってみて、自分達の身体がどうなっているか、一戸建ても夫婦で持て余しているかもしれませんしね😊

No.13 11/07/17 00:03
通行人13 ( 20代 ♀ )

私マイホームが欲しいです😆賃貸は音とか気にしなきゃいけなさそうですし…固定資産税は年経つにつれ安くなるので😆老後家賃払いたくないので今のうち頑張りますよ😆賃貸とマイホームのローンあまり変わらないんで😆

No.14 11/07/17 00:21
rhythm ( 30代 ♂ dffBw )

住宅ローンが組めるなら持ち家が正解です。

理由は、いくつかあります。
第一に、どうせ家賃を払うから。
第二に、住宅ローン金利は一流企業の金利より有利だから。
第三に、ご主人が万一亡くなっても団信が払ってくれるから。

こうして手に入れた持ち家を、将来、老後生活にどう活かすかがポイントです。

よーく考えると、最適な方法があります。

ちょっと長くなるので書ききれませんけど、今のうちにベストな選択をしないと後悔しますよ。


なお、田舎者は、理屈抜きで持ち家がよいと思います。安いですからね。

No.15 11/07/17 00:21
お礼

一括ですみません!マイホーム派多いですね。まぁ普通そうかなって感じです。
実際うちの両親は他県に二軒、家があって今後どうするのか不明です。築年数の経ってる建て家のある土地って売れるんですか?マイナスな気がします。
無知ですみませんが家って財産なんですか?むしろ私は古い家も土地もいりません。
私は普通に住めればいいのでコンパクトで綺麗な家を手頃に建てて外でお金使いたいなぁ。庭とか屋根とか壁とかメンテナンスするの大変そうだし。中古マンションの方がよさそうな気もするけど...
悩みますね!

No.16 11/07/17 00:28
お礼

>> 14 住宅ローンが組めるなら持ち家が正解です。 理由は、いくつかあります。 第一に、どうせ家賃を払うから。 第二に、住宅ローン金利は一流企業の金… そうなんですか?
一応旦那の宿舎もあるんですよね。かなり安いです。あ、いい忘れましたが転勤もあります。
快適で広くて大きな家に住みたかったけど、別にどこでもいいかなーと最近考えています。
何十年もローン払うと考えると苦痛です。その場所が嫌になったり何かしら不具合がでた時に引越しできないってちょっと微妙だなぁと思ってしまいます。
私があんまり家に執着してないんでしょうけど…

No.17 11/07/17 00:45
通行人17 

単純にざっと計算してみては?

家賃7万として年間84万 今から40年間賃貸に住むとして 3360万円 それプラス定年時に家を購入されるのですね?頭金を出してお子さんと同居予定でローンはお子さんという選択肢でしょうか?知り合いにいます。

No.18 11/07/17 01:00
rhythm ( 30代 ♂ dffBw )

そうでしたか。

宿舎があって、さらに転勤があるわけですね。


そうなると、かなり恵まれていますし、特別な状況にあるので、一般的な比較とは違ってきますね。

迷われる理由がわかりました。


ならば、他の方に聞かれても、あまり参考にならないかもしれませんよ。

主さんの場合は、一般的な経済合理性では判断しにくいです。


普通の人は、家賃を10万払うか、ローンを10万払うかみたいなレベルで悩むんです。

No.19 11/07/18 12:09
通行人19 

だったら一生賃貸でいいじゃないですか。主さんの退職金で家買うっていうのも私はありだと思いますよ。

私達夫婦は頭金をためて月の支払いは賃貸の頃より負担がかなり安いです。
うちは幸運にも転勤とか一切ないですし、子供をのびのび育てられると思ったからマイホーム購入しました。

賃貸か持ち家にするメリット、デメリットの考え方はひとそれぞれじゃないですか❓

主さんのレス読んでる限りもう答えでてるような気がしたんですが…

No.20 11/07/18 12:49
悩める人20 ( ♀ )

 我が家は 10年前に 土地を購入してマイホームを建てました

10年過ぎて やはりメンテナンスが必要になって来たし 最近は地震も多くて 傷み具合が心配 しかも10年前よりも主人の手取りが減りました😭

 娘が幼稚園の時に建築したので 今は使いかっても変わり ああすれば良かった こうすれば良かったと思う事が多々あります

 賃貸と言っても まるきり マイホームと同じ賃貸もあるので 私はその方が良かったなぁと思います

 しかも 将来 財産があると 生活に困っても行政は助けてくれなし・・・

 売れる物件ならいいですが 売れないような物件でも 財産とみなされますからね

  ディズニーランド近辺は 億しましたが あの液状化で価値が・・・・😭なので 主さんの考えもいいと思いますよ

 少なくても子供が小さいうちは 早いと思います

No.21 11/07/18 12:55
通行人21 ( 30代 ♀ )

今、親の会社兼自宅と同じ敷地内にある、古いけど中は中途半端にリフォームしてある一軒家に住んでます。
家賃や固定資産税はタダですが、冬は寒く、光熱費が😱
灯油2ヶ月で五万、電気冬場で1ヶ月22000円。
家の中にゲジゲジやクモがいっぱいいるし、田んぼが隣の一段上にあって、ジメジメしている上、たまにカエルやバッタまで部屋に居ます😣
国道沿いで、うるさいし子供を育てていますが、ちょっと危ない環境かなと思います。
しかし保育園や小学校は近いです。

新築にして、ソーラーで蓄熱し、オール電化にして、電気を売るようにすると、パネルの量にもよりますが月々1500円程の電気代らしく、ガス代、灯油代もかからないとすれば、ローン月々例え八万程払ったとしても、新しい家に住んだほうがいいかなと考えてます💦
しかし、今の家はダイニングキッチンも広々18畳程。一階に六畳が4部屋、二階に六畳が2部屋。これだけの広さの家を新たに建てるとなると…
とりあえずいつ建てるとなってもいいよう、頭金を貯金ですね😣
私もローンに追われて、旅行に行かれないような生活は嫌と思います💧

No.22 11/07/18 13:32
通行人22 ( 30代 ♀ )

東日本大震災を踏まえ
家に限らず、物欲等を無くしていこうと考える様になりました

金額が大きな物ほど
買わなくてもイイかなって思う様にしています

No.23 11/07/19 02:25
お礼

皆さんありがとうございます。私は老後に退職金や貯金で一括でマンション買えばいいかな…と考えています。
主人がマイホーム派なのでまだまだ先のことですが悩みます。地震のことレスされてた方がいましたが、いつ何があるか分からないのでシンプルに暮らしたいなとも思います。
マイホームの夢もありますが絶対引っ越せないし、大きな買い物過ぎてローン組む勇気もないです。現状の収入を維持できるのかという不安もあります。
悩みますねー
どうしよう!お金持ちなら悩まず買うのに!とりあえず貯金を頑張ってみます。

No.24 11/07/19 07:48
通行人24 ( ♀ )

親遺産の一軒家に住んでいます。子供は要らないから夫婦で優雅なものです。庭の手入れが面倒くさいかなぁ。補修費は親の遺産からやる予定だけど面倒くさいね。補修はやらないかも。住宅ローンなんかでもあれば働く張り合いもあるのかな。でも住宅ローン組むなら一軒家は要らなかった。屋根がついていたら、どこでも良くない?

No.25 11/07/19 09:30
通行人25 ( 40代 ♀ )

我が家は夫婦そろってマイホーム派。
賃貸の頃の家賃とほぼ同額を毎月支払っています。

普通に生活している分には生活音を気にしなくて良いし、庭いじりができるので、快適です。

兄夫婦は裕福ですが、通常住むのは賃貸で、土地の安い鄙びた所に別荘を建て、度々足を運んでいるみたいです。
変わっている部類でしょうが、そういう人もいるんだな、と。

No.26 11/07/19 11:31
通行人26 ( 30代 ♀ )

転勤があるなら、家買うってのはあんまり現実的じゃないですね。
旦那さんを単身赴任させて、そこに住み続けるくらい地縁がある場所に買うのならいいのかもしれないけれど。


うちはマイホーム買いました。
今は東京暮らしですが、田舎育ちなので子育ては戸建てでというイメージがあり
金利も安いし優遇策もあるし家賃より毎月の支払い安いし。

お互い結婚前の貯金がそれなりにあり、幸い親の援助もあったため頭金をたくさん出せたのが一番大きかったです。
後は今の時代、会社の倒産とか、今後給料が減る可能性もあるし、その辺りのリスクは否めないので

万が一の時は売るという可能性も頭の片隅に置いて、駅から徒歩圏内の物件にしました。

No.27 11/07/19 14:42
通行人27 

賃貸の煩わしさは、自分の家の周りを人が歩き回ること
(一階なので窓の前とか)駐車場にも他人が立ち話したりすること
やっぱりお金さえあればマイホームがいい

No.28 11/07/19 15:17
匿名希望 ( JO82w )

中古物件も良く調べて買わないと白蟻や害虫に悩まされたりリフォームや屋根瓦なんかも定期的にやりかえないといけないので、賃貸にしようが、中古物件買おうが、新築買おうがどれにしてもお金がかかります。
うちは、中古を一括払いで買ったのでローンがないぶん生活はかなり楽ですが定期的にメンテナンス等にはお金はかかりますよ。
それはどこに住んでも否めないですから自分たちが一番住みやすい場所や環境などで選ぶのがいいと思います。

No.29 11/07/19 16:26
サラリーマンさん29 

マイホームは、40歳くらい迄には欲しい。
退職金は、老後資金として大切。
定年迄には、ローンの返済を図る。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧