ギターできる方

回答3 + お礼1 HIT数 910 あ+ あ-

学生さん( 18 ♂ )
11/08/14 12:31(更新日時)

楽譜に❌が書いてあるのですが、これってそこはミュートしろということですよね?

例えば1がtabで0が❌とすると

0100

1だけ音を鳴らせばよいのですよね?

ミュートが難しすぎてその原曲の速さにあわせられません

何かコツやいいアドバイスがあればお願いします

No.1652538 11/08/13 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/14 00:19
通行人1 

-------
-1-----
-0-----
-2-----
-3-----
-------
↑数字が書かれている弦(5~2弦)だけピッキング。
0は開放弦を弾く。
6弦と1弦は弾かない。


-------
-×-----
-×-----
-2-----
-3-----
-×-----
↑×の弦(6、3、2弦)はミュートして、6~2弦までまとめてピッキング。
1弦は弾かない。

No.2 11/08/14 00:32
通行人2 ( 30代 ♂ )

バカ正直にTAB譜通りじゃなくても、それっぽく聞こえればよい
×印全てミュートしなくても押さえる弦の下だけとか上だけとかで、あとはリズム
そのへんニュアンスで弾けるまでが大変な訳なのですが、譜面は音を紙に表記する手段にすぎません
譜面で行き詰まったら曲を何度も聴いてそれっぽくしてみてください

なんとなく流れで弾き切ればよしなのです

No.3 11/08/14 00:34
通行人1 

---------------------
---------------------
-×-0-×-×-0-0-×-×
-×-2-×-×-2-2-×-×
-×-3-×-×-3-3-×-×
---------------------

例えばこんな感じのブラッシング(ミュートしてピッキングする奏法)を多用するフレーズは、パターン練習の繰り返しで身に付きます。

パターンは自分で考えても良いし、布袋や東京スカパラのギターを参考にすると、多彩なカッティングやブラッシングを身に付けることができますよ。

ブラッシングや空ピックを含めたカッティングの練習は、ひたすら反復練習で身に付けるもの。
コツらしいコツと言えば、腕や手首に力が入ってガチガチにならない事。
特に手首はリラックスして脱力した状態がベスト。

No.4 11/08/14 12:31
お礼

一括ですいません

とりあえず音楽を聞いてチャカチャカやってみます

ありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧