⚠生命保険⚠

回答10 + お礼7 HIT数 1949 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
11/08/24 13:14(更新日時)

今の保険会社は旦那の知り合い関係で入ったのですが、その人がいい加減なので、今話題のライフネット生命に入ろうかと思ってます😄
入っている人いますか?
また、保険会社をかえるときは、どのようにしたらいいんでしょう?先に今の保険会社をやめてから、新しいとこに入る。それとも今のとこ継続して新しいとこにも入るんでしょうか?その時は最初だけ二重払いになりますか?
詳しい人よろしくお願いします😄

No.1657205 11/08/21 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/21 23:06
通行人1 ( ♀ )

私は見直しをした時に、入りたい保険会社を扱ってる保険市場みたいな所にいきました。新しい保険会社に契約できた時に古い方を解約した方がいいですよ。

No.2 11/08/21 23:14
通行人2 

新しいのに加入できてからやめないとだめです。
もしかしたら引き受けてもらえない事もありますから。

同時進行で、解約しようとする保険は、引落なら銀行で引き落としを止めておいてからがよいと思います。2ヶ月は止めれると思います。
そしたら二重で払うこともないですから。
でも引き落とし日の前に解約の手続きはとれた方がよいと思いますから、賢く行えるとよいですね。

もしかしたら、自分の払った保険金から勝手に立て替えたりするかもしれませんからね。

そこは自分の保険を調べてみてください。

No.3 11/08/21 23:58
お礼

>> 1 私は見直しをした時に、入りたい保険会社を扱ってる保険市場みたいな所にいきました。新しい保険会社に契約できた時に古い方を解約した方がいいですよ… 1さんありがとうございます。😄保険市場って、本社みたいなとこですかね👀ライフネット生命はネットからできるみたいなので、ネットで加入したら本社に行って解約って感じですかね?😄

No.4 11/08/22 00:02
お礼

>> 2 新しいのに加入できてからやめないとだめです。 もしかしたら引き受けてもらえない事もありますから。 同時進行で、解約しようとする保険は… 2さんありがとうございます。😄自分の保険金からたてかえ⁉勝手にそんな事されるんですか😱でも以前の返金分も、手続きが面倒だからって言われ返してもらえなかったからありえるかも💧
保険料は1年払いだからやっぱり重なるのはしかたないですかね。普通1年払いなのでしょうか?スムーズにいくといいな😄

No.5 11/08/22 07:29
通行人2 

年払いの方が保険料が安くなるって事で、一括を選択したのではないんですか?
私は月払いにしてます。

とにかく、掛け捨てではないなら、払い済みの手続きができるか聞いてみたらどうですか?
解約より損はないと思います。
自分の商品がわからないなら、それと、担当に聞きにくいならカスタマーサービスにお尋ねするとよいかも。

担当がつまらんと解約したくなりますが、不利になるのは必ず契約者です。

1さんがおっしゃるように、総合的に保険を扱っているところで相談なされた方が、何を選べばよいか見えると思います。

慎重に…。

No.6 11/08/22 09:33
通行人6 

主さん、保険だけは付き合いや話題性で入るもんじゃないですよ。

因みに、その会社もお勧めしません。

間違いのない、郵便局か共済(JAなど)をお勧めします。

(元某保険会社社員)

No.7 11/08/22 10:17
通行人7 

6さん すみません
郵便局や共済のものって保障が薄い気がするんですがそんな事はないですか?

横レスすみません

No.8 11/08/22 13:21
通行人6 

>>7さん

保障内容が薄いのではなく、必要性がないだけ。

仮にあっても、千人に一人程度ですよ。

あまり詳しくは話せませんが、保険のカラクリを知ってるから言うのです。

No.9 11/08/22 13:41
お礼

>> 5 年払いの方が保険料が安くなるって事で、一括を選択したのではないんですか? 私は月払いにしてます。 とにかく、掛け捨てではないなら、払… ありがとうございます。😄
旦那にまかせているので、よくわからないですが、きっとまとめて払うのが安いからかもしれないです。確か車の保険の時に聞いた事あります。
ありがとうございました😄

No.10 11/08/22 13:44
お礼

>> 6 主さん、保険だけは付き合いや話題性で入るもんじゃないですよ。 因みに、その会社もお勧めしません。 間違いのない、郵便局か共済(J… ありがとうございます。😄共済っていいんですか?前入ってましたが結婚をきにやめてしまいました💧郵便局にも保険あるなんて知らなかったです!
6さんも詳しそうですね。いろいろ聞きたいけど、守秘義務があるのですかね😣残念です⤵
ライフネット生命だめですか😲かなり期待していたんですけどね…がっかり💦

No.11 11/08/22 13:45
お礼

>> 7 6さん すみません 郵便局や共済のものって保障が薄い気がするんですがそんな事はないですか? 横レスすみません どんどん使ってください😄

No.12 11/08/22 20:00
通行人6 

主さん

自分が以前勤めていた保険会社では調査の仕事をしてました。

だから、保険外交員さんの知らない事もたくさん知ってます。

だから自分は、郵便局の保険に加入しています。

No.13 11/08/22 20:33
通行人13 

ライフネット、入ってますよ。保険について多少知識があるか、勉強することを厭わないならアリです。
営業マンも説明も無いので、掛け捨てでシンプルにするなら断トツ安いです。
シンプルとはどういうことか、と言うと、死亡か高度障害の時のみ払われる生命保険系です。デッドオアアライブ、白黒つきますから。ガンや病気、怪我系は全部自分でインターネットを相手に申請するのは面倒かもしれません。
私は家を買った際、団体信用保険(死んだらローンちゃらって保険です)や他の掛け捨ての生命保険系と比べてから入りました。一番安くすみました。

No.14 11/08/23 22:59
お礼

>> 12 主さん 自分が以前勤めていた保険会社では調査の仕事をしてました。 だから、保険外交員さんの知らない事もたくさん知ってます。 … そうなんですか💡
郵便局よさそうですね😄調べてみます。

No.15 11/08/23 23:03
お礼

>> 13 ライフネット、入ってますよ。保険について多少知識があるか、勉強することを厭わないならアリです。 営業マンも説明も無いので、掛け捨てでシンプル… ありがとうございます。😄うちも死んだらローンなくなるってゆうの入ってます。ライフネット生命は安いみたいですね、そのぶん保険の事ある程度勉強しないと大変と、聞きました。掛け捨てだったんですか。😲
じつは来年から収入が激減するかもしれなくて💧今の保険料払うのきつくなってきました。だからライフネットいいなぁって思ったんですが、6さんの言う郵便局にも興味でてきたのでそれも検討していきたいです😄✨

No.16 11/08/23 23:32
ひかる ( 40代 ♂ DlFJw )

生命保険に加入するなら第一に・・・目的を明確にすることです。
1・旦那の万一の時に・月々の生活必用保障額は?
2・老後の年金の上乗せの必用額は?
3・入院保険は・高度先進医療特約は必要なのでどうすれば良いか?
4・がんになった時に治療費として闘うために必用な額は?
どの保険会社がどういう保障が勝れているか?・・・多くの保険会社を取り扱う保険代理店は・中立な立場で提案してくれます。
ちなみに・旦那が・万一の時の保障は・収入保障保険と言ってメットライフアリコが・保険料は安く・医務診査しない告知枠が大きいです。がん保険も・がんになったら以後は保険料を払わなくて良いP免特約があります。
ひまわり生命の入院保険は・がん通院特約があり・だんだん割り特約で・入院しないと保険料が下がります。
オリックス生命の入院保険キュアは・ネット申込みは保険料がかなり安いです。
色んな保険会社(日本の保険会社は除く)の商品を見ないと・損です。
また・5年ごとに見直さないと・イザと言う時に役立たないので・ご注意を・・・なぜなら・生活が変化するのと・医療技術の進歩に保険会社も合わせて保険商品を変えてきます。10年前に入ったアフラックのがん保険が・通院でがんと闘う今は・請求できない保障があるのは・よく聞きます。
解約と新規加入で二重払いにならないようにできますから・きちんとタイミングをはかりましょう。
ちなみに郵便局の商品は・過去のもので・いまは「かんぽ生命」という民間会社なので・率は横並びですから・そこを思い込んでいると落とし穴です。
ライフネット生命ですか・・・良い保険会社だと思います・・・ただ・頼れる人に出会うのが一番でしょう。

No.17 11/08/24 13:14
通行人17 ( ♂ )

ネット系はやめた方がよいよ😥

理由は
①アメリカで10年前くらいに流行ったが今ではほとんどつぶれた。
②告知義務違反による契約解除が多い。

保険料の安さしか見てないと痛い目にあいますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧