節約生活☆封筒に小分け

回答9 + お礼5 HIT数 3954 あ+ あ-

主( 25 ♀ w3E5w )
11/09/19 16:26(更新日時)


最近、節約生活の為
封筒に小分けしているのですが…

どう小分けすればいいのか分からず、戸惑っています(;_;)

ちなみに今の所
・毎月出費(家に入れるお金や携帯代、車の保険やローンなど)
・冠婚葬祭費
・美容室代
・コスメ代
・遊び代
・車の車検代
ぐらいです。



皆さんはどのように分けてるのでしょうか?

皆さんのを参考にしたいなと思うので教えて頂けたらありがたいです☆



ちなみに25歳女性で
独身の実家暮らしです



タグ

No.1672829 11/09/17 04:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/17 07:15
通行人1 

毎月、必要な支払いとかを袋分けしたほうがいいかも☝毎月、必要無いものは口座に入れて管理をしたほうがいいんでは⁉食費、雑費、ガソリン代…てな感じで♪残ったら貯金じゃなく先に貯金額を差し引いてから予算分けしたら貯まると思います✋頑張って貯金額を増やして下さいね😊

No.2 11/09/17 07:45
通行人2 ( ♀ )

私が独身だったときは家に入れるお金と毎月決まった額をお小遣いとしておろすだけであとは銀行に入れてました。
支払いもすべて引き落としにして。
自分へのお小遣い制にしてから無駄使いが減ってお金貯まりましたよ✌

No.3 11/09/17 12:12
通行人3 

家庭ではないので、袋分け意味ないかも…

貯金する額を決めて、絶対に使わない‼

冠婚葬祭用も除けて、使わなかったら貯金‼

残りで色々する。
足りなくなったら、諦めてしない‼

No.4 11/09/17 12:34
通行人4 ( ♀ )

私は毎月お給料が入ったら、まず必要なお金だけメインバンクに残して残りはゆうちょの定額貯金に入れてしまいます。
毎月最低●●円と貯金する額を決めて、残業などで収入が増えた月はその分も更に貯金してます。

預けるのはATMで出来ますが、下ろすには窓口で手続きが必要で面倒なため、よっぽどの事がない限り下ろしません。

No.5 11/09/17 13:10
通行人5 ( 20代 ♀ )

『節約』がしたいんですかね?
『貯金』がしたいんですかね?

封筒に入れてるのは貯金・積立てのようなつもりで?
それとも、かかる必要経費を別個にすると言う形?

ちょっと方向が変わってくるのですが…

まぁどっちにしてもお金に余裕を持ちたいんだろうから両方に適したやり方を…

まず、給料口座とは別に、定期口座を作ります
スレでリストアップしたものと必要金額を封筒に書きます
(これはどんぶり勘定、○万円とかで大丈夫)
残ったお給料は全部定期に入れてしまいます
これで貯金はできます
リストアップしたものでお給料が全てなくなってしまうなら使いすぎです
毎月、決めた額を先に定期口座に入れちゃって、残った中で美容室・コスメ・遊びを遣り繰りしましょう
封筒の中身が翌月まで残っていたら、必要積立てでないもの(冠婚葬祭費とか)は定期口座に

で、開けれない貯金箱と小さな財布(ポーチでも可)を用意
封筒に入れた美容室・コスメ・遊び・携帯代は財布に移して持ってくでしょうが、お釣りをそのまま財布に入れたら雑費としてなくなっちゃうので、お釣りは別の財布(ポーチ)に入れます
帰宅したら全部貯金箱へ投入
で、貯まったら銀行へ

あと、普段の支払い系はカードを使うと逆に得だったりするパターンも…
クレジットでポイントが付与されるタイプとか、現金入れて使うとポイント貯まるタイプとか
しょっちゅう利用するお店がそんなカードに対応してたらポイント貯まるからラッキーです(笑)
携帯支払いってクレジット払いできたかな…
私はいつもニコニコ現金払いだからわからんけど(笑)


節約と言うなら…
スキンケア商品にお金をかけてチープコスメにする
肌に自信があったら逆でも可

美容室の新規開拓
同じメニューでもだいぶ金額やサービスが違うので、ホットペッパーやサイトなどで定期券圏内を検索
新規でいきまくればちょっとは安上がりだし

遊び代…我慢すりゃいいじゃんと思うけどwそういう訳にもいかないだろうから、意識的に月1~2回は減らしてみる

あと、コンビニには近寄らない
良く行く人ならこれ結構効くw


これくらいやらないと、パラサイト独女はお金貯まらないと思ふ…


実家に食費から光熱費丸ごとお世話になってるようですから、入れてるお金は絶対減らしちゃダメです
金額によっては増やすべきかもね(笑)



長文失礼しました
参考になれば…

No.6 11/09/17 13:23
お礼

皆さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m✨

やっぱり、必要最低限の出費だけお金残して
あとは貯金した方がたまりそうですね😊

No.7 11/09/17 13:35
お礼

No.5さん


節約しながらの貯金という感じですm(_ _)m

割引券とかは本当に大きいですね✊


私はコンビニによく行ってたのですがコンビニで無駄遣いするので寄るの辞めました。

だいぶ違う気がします🌱

お返事ありがとうございましたm(_ _)m


No.8 11/09/17 15:04
通行人5 ( 20代 ♀ )

割引券で浮いた分をそのまま『使ったつもり貯金』で貯金箱に入れちゃえば、更に「チリも積もれば…」ですよ😺

私も今頑張ってます😹
お互い頑張りましょうね🎵

No.9 11/09/17 17:03
通行人9 ( ♀ )

私は一人住まいの独身ですが袋分けはせず

通帳を3つに分けて作ってます😄
美容院は毎月は行かないですし、冠婚葬祭費は「予備費」として毎月積み立てます


自動車税、車検代、ちなみに保険は年払いにしてるので

税金分を3000×12

車検代、5000×24

自動車保険5000×12

合計、13000円は車維持費として積み立て
冠婚葬祭費用にプラス1万円足して一つの通帳へ


家賃、駐車場、公共料金、医療保険などの引き落とし専用口座が一つ。

もう一つに貯蓄専用口座があります。

ちなみに財布は二つ。
平日用と休日用😄

平日用の財布は毎日2000円しか入れてません😅

買い物は休日にまとめてが多いですし、二日に一度はお弁当持参なので

使い過ぎ防止にもなりますよ😄

No.10 11/09/17 17:36
通行人10 ( ♀ )

私は最初に決まった支払いを済ませ、引き落とし分の経費と貯金、各種積立は口座に残していました。
そして美容院や交際費などは小遣いとしてまとめておろしていました。

下ろしたお金は1週間分ずつに均等に分けて、それぞれを封筒へ入れていましたよ。

余れば次週繰越にしたり、自分へのご褒美にしたり。

No.11 11/09/18 01:32
お礼

No.8さん

私もカンカンにちまちま小銭貯金してます😊

地味にコツコツですね✊
お互い頑張りましょう🎵

No.12 11/09/18 01:34
お礼

No.9さん

私も財布2つあります🎵

一つゎ3千円ぐらいしか入ってません🌱

口座に分けて貯金という方法もあるのですね🌱

お返事ありがとうございますm(_ _)m

No.13 11/09/18 01:36
お礼

>> 10 私は最初に決まった支払いを済ませ、引き落とし分の経費と貯金、各種積立は口座に残していました。 そして美容院や交際費などは小遣いとしてまとめ… No.10さん

お返事ありがとうございます🌱

封筒に入れてその範囲内でやりくりするのが
いいのかもしれないですねm(_ _)m

ありがとうございます☆

No.14 11/09/19 16:26
通行人14 ( ♀ )


独身1人暮らしです


家計予定表を作って、その通りに生活してます


~引落
①家賃、水道、電気、携帯

~引出
②食費・日用品・雑費・小遣いなど
③ガソリン代予算・余ったらレジャー費
④老後資金・車の車検や保険・車購入積立など用の口座へ

④つにわけて、予算を守って生活してます

一番手取りが少ないときより1万すくない額で生活できるように、家計予定表を作ったので

毎月1~7万、残し貯めできます。それプラスボーナスがあります

残し貯めした分は、3ヵ月に一度、定期預金に移し、その時に1万だけ手元に残しとき、美容院代やコスメ代にしています

ガソリンの余った分は、レジャー費ですが、ほとんど株主優待目当てで株購入資金となり、今では日用品やコスメは株主優待で半分はまかなえるようになりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧