注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

スーパーで子供が走る

回答40 + お礼1 HIT数 6007 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
11/09/20 10:15(更新日時)

唐突にすみません。
なんで親は(近くに保護者がいる場合のみ)子供に良し悪しを教えないのですが?

・ローラースケートで遊ぶ子供(妊婦さんやご年配の方にぶつかるのではとヒヤヒヤ)
・自分のマンションでない敷地内に入り勝手に遊んでいる。(親は世間話に夢中で何もしない)
・スーパーの中を走り回って危ない。
等がありました。


確かに自分も幼い頃にしてきましたが、イケない事(特に公共の場)をすると家族に首根っこ(服でなく皮膚です)つかまれて、その場で制止され理由も教えてくれました。

暴れている子の親はなんか放置と言うケースが多いです。


皆様はどう思いますか?
私は子育てをしたことがないですが、育てるとしたら私がやられたやり方(勿論怪我はさせずに)でやると思います。


良かったらお願いします。

No.1672834 11/09/17 05:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/17 05:53
通行人1 ( 40代 ♂ )

6歳の一人娘がいますが、スーパーで騒いだら叱ってます。

子育てのスペックは自分で決めてます。やっぱ他人は他人ですよ。

No.2 11/09/17 05:55
通行人2 

まさに昨日の夜に末っ子4歳が歩道に飛び出し自転車と衝突しました💧幸い子供には怪我はなく自転車に乗っておられた方も軽症で済みましたが…改めて子供ってミサイルのように走り出すだからこそ親がしっかり守らないと…って肝に銘じました💧今回は無傷で済みましたがこれが大怪我、打ち所が悪く死に繋がってたらって考えたら頭真っ白です。
ホントどこでいつ事故に巻き込まれるかわからないからこそしっかり言い聞かせ親も目を光らせとかないとダメですよね💦
主さん若いのにえらいですね💦

No.3 11/09/17 06:24
学生さん3 

今の親御さん は、
常識はずれ、
世間知らず、
ですよね、
迷惑掛けてる事に気がつかず、
他人に注意されたら、
逆ギレ
自己中家族多いですよ。

No.4 11/09/17 06:34
通行人4 ( ♀ )

子持ちですが、3さんに同感…

うちは田舎のせいか、ひと昔前は、そんな光景はあまり見かけなかったし、今時の人は自分と子供さえ良ければ良いのか、常識がなさ過ぎます。

No.5 11/09/17 07:13
通行人5 ( ♀ )

逆に、主さんぐらいの若いママさんが 折檻かと思うほど執拗に叱ってるのを見るのも切ないですよ。

極端も親もいたりで 昔から変わらない風景ですが…

No.6 11/09/17 08:38
通行人6 ( ♀ )

主さんはそれぞれの僅かな一場面しか見てないわけで、その人の育児が毎日一日中そうか分からないじゃないですか?

No.7 11/09/17 08:50
悩める人7 ( ♀ )

いけないことの定義が人によって違うからではないでしょうか。
主さんの挙げた例の2番目ですが、私が住んでいるのは田舎なので人の敷地で遊ぶのはわりと普通です。うちも里山持ってるけど、近所の子が遊んでますよ。

No.8 11/09/17 09:44
通行人8 

子供なんだから仕方ないってやつでしょう

No.9 11/09/17 10:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

危ないですよね。

先日、スーパーで走り回る10歳くらいの男の子と、コーナーでぶつかりました。
私は足が不自由なので杖を使ってるんですが、危ないと気付いても直ぐには反応出来ずにぶつかり、転倒しました。
転倒してる私に、母親らしき人に“危ないじゃない!○○が怪我したらどう責任取ってくれるんですか”と怒鳴られました。

1人じゃ立ち上がるのも大変なのですが、親子がいなくなったあと、近くにたまたま知り合いがいて、痛みがひどくなったためフードコートまで連れて行ってもらい休んでました。


最近の親は躾や注意しないどころか、子どもは悪くないって方が多いみたいですよ。

No.10 11/09/17 10:40
お姉さん10 ( 20代 ♀ )

私も3さんに同意。
モンスターみたいの増えてるから、下手に他人の子に関わるの怖く感じる…。

No.11 11/09/17 10:45
通行人11 

子供は泣くもの、走るもの、叫ぶもの。それが自然。だけど現代社会には危険が一杯、大人の社会のルールが一杯。それを教育するのは親の役目。だけど子供のしてる事にいちいち腹をたててる主に異常を感じる。子供の頃散々怒られて育ったから、自分も怒るってまるで虐待の連鎖だな。

No.12 11/09/17 10:50
通行人12 ( ♀ )

11さんに同意。

勿論、限度はあるけど、ある程度寛容に見てあげてもよいのかなと思います。

最近やたらと子連れ批判のスレが多くて、何だかなと思います。

No.13 11/09/17 10:58
専業主婦さん13 ( 40代 ♀ )

ローラースケートや走り回るのは駄目ですね。
躾と言うかマナーの問題。
アメリカみたいに訴訟大国になったら、走り回るのとかは完全にアウトでしょ?

叱れない親が多いと思います。
それとも叱るのはいけなくて、言い聞かせる?寛容な気持ちで育てないとダメな時代?

No.14 11/09/17 13:42
通行人14 

走って騒いで叱らない親と、自分から離れないように勝手に行こうとすると叱る親両方みたことある。


話はズレるけど、祖母が最近はベビーカーをたたまずにそのまま人を押し退けてのって平気な顔でいる親が多いと言っていたなあ。
たたまずにいるならもう一人分払えば良いのにと言ってた。
電車やバスってベビーカーたたんでのったらいけないんだったっけ?

No.15 11/09/17 13:47
通行人15 

自分達の躾の甘さを棚に上げ、赤の他人に寛容を求めるとは・・・ね。

皆さん寛容だからこそ、子供が走り回り、公共の場で騒ぎまくって他人に迷惑かけたりしても我慢してるんですよ。寛容故にね。寛容じゃなきゃその場でクレーム出して揉め事だらけでしょ。

躾に甘い、怠惰な親は皆さんの我慢にある意味支えられてる自覚を持つべきじゃない❓。

No.16 11/09/17 13:55
通行人14 

前別のスレで、親がしからずにいて他人に叱ってもらおうなんて甘いとレスしたら叩かれた。

No.17 11/09/17 13:56
通行人17 ( ♀ )

気持ちわかります😓
私には1歳の子供がいて今まさに走り回りたい時期です💦

だけど人にぶつかったらと思うと恐ろしく、出先では無理矢理でもカートに乗せるか手を離さないでいます😓

イヤイヤだと駄々こねて凄く大変なときもたくさんあります😣
それでも一度 自由に走り回る楽しさを教えてしまうと癖になるから絶対にさせません😣

とはいえ子供の走り回る行動は成長過程において必要なことです🌟
なのでキッズスペースや公園などでは自由にさせてます🌟

もちろんまだ1歳なので目は離せないし側につきっきりですが😣

私は妊娠中にデパートでカートを猛スピードで押してる3歳くらいの子に衝突された経験があります😢

カートがお腹に当たり私は倒れ込みました😓
赤ちゃんが心配でたまりませんでした💦

近くに親御さんの姿は無く子供は謝りもせず猛スピードで去っていきました😢

目撃していた方が手を貸してくれて立ち上がれました😓

あんな子供には絶対育てたくないと思います😢

No.18 11/09/17 14:03
通行人18 ( ♂ )

子どもができて社会性を失っていくという人がいるんですよ😩なんでだろう…

No.19 11/09/17 15:04
通行人19 ( ♀ )

15さんに同意ですね。
子育てが大変なのは私も子持ちだからよく解るけど、公共の場で最初から人様に寛容を求めてはいけないと思っています。
私はお店で走り回る子供には寛容じゃないです。危ないので注意します。以前スーパー内でキャッチボールしていて、注意してもやめない兄弟(?)には説教しちゃいました。
自分の子供がそんな事をやりそうな性格かどうか把握してから野放しにして欲しい。つうかちゃんと見ててよと思う。

No.20 11/09/17 15:54
通行人20 ( ♀ )

後回り見て思うのは騒ぐ子の親は家で子供の好きにさせてる場合が多いように思います。
お行儀の良い子の親は外だからちゃんとしなさい!という躾ではなく、根本的なとこを子供に話している方が多いです。
例えば騒ぐ子の場合は、親はここは家じゃないから静かにしろ!と言いますが家では好きにさせてる為聞かないことが多いみたいです。
静かにしてる子の親は家でも椅子は座るもので、立って遊ぶ場所ではないなどを毎日家でもまめに声をかけ「今日は特別ね」がありません。ダメなものはダメで揺るぎない感じです。
それも怒鳴るとか特別厳しく話してる感じはしません。

No.21 11/09/17 16:35
通行人21 ( 30代 ♀ )

寛容になれと言うなら、親がきちんと躾をした上で、言ってほしいです。主さんのような考えを異常とする人もいますが、そのようなバカな人達が子育てするから、危ない行為をする子供達が増えるんです。

実際、私もカートを猛スピードで押してた子供が妊婦さんに激突したり、お年寄りに激突したり、駐車場で走り回って、ひかれかける子供達を何度となく見てます。だけど、そういう子供達の親は馬鹿面してヘラヘラ世間話してるんです。目の前で、自分の子が激突した妊婦さんやお年寄りがうずくまってても、平気なんですよ。そんな光景を見たら、私は寛容になんかなれませんね。歩けない程、小さい子が騒ぐのとは訳が違いますから。

寛容になれっていう人は、自分や自分の大切な人がそういう目にあっても怒らないで下さいね。

No.22 11/09/17 17:09
通行人22 ( ♀ )

主さんのご意見は、真っ当ですよ。

責任を果たした上での自由、
躾をきちんとした上での寛容さ、
これは、当たり前だと思うのです。

スーパーや駅やよその住宅は遊び場じゃない。其処には其処のルールがあります。

それを教えるのも愛情だと思います。

その上で、公園などで、思いっきり走らせてあげて欲しいですね。

No.23 11/09/17 18:44
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

11、虐待の連鎖ってお前の方が異常だよ😂

No.24 11/09/17 18:49
通行人9 ( 30代 ♀ )

躾と虐待は全く別物です。

躾には愛情があり、子どものために厳しくしてるんです。

私も躾で叱られたり叩かれたりしましたが、愛情感じましたよ。

No.25 11/09/17 18:58
お姉さん10 ( 20代 ♀ )

私も主さんが異常って意見には驚きました。

走っても構わない場所なら、その意見は当然だと思いますが沢山の人が迷惑を受ける場所での話ですよね?
ちょっと違うと思う。

No.26 11/09/17 19:28
お礼

一括になりすみません。

確かに私も心が狭い部分もあると思いますが、さすがに赤ちゃんがスーパーで泣く事はあまり気にしません。
しかし5~6歳の兄弟がスーパーを走り回っても親は商品に夢中というケースも見てきました。別に子供も走るなとは言いません。確かにまだ判断がつかない年齢もありますが、それを放置するなと言いたいです。

あとは駐車場で子供会らしき団体で親は世間話に夢中で子供をまるまる放置していて(子供の所には大人はいない)その内の1人が急に飛び出して危うい時もありました。しかも飛び出した子供を止めたのは、違う子供で唖然としました。

あなたの子供がご年配の方にぶつかりご年配の方が怪我してそれが原因で寝たきりになったら どうする?と問いたい場面も何回もありました。

No.27 11/09/17 19:40
通行人27 ( ♀ )

最近全くローラー付きのシューズ履いてる子どもみないけど😥
もうとっくにブームは終わったよね。

そういえば、夏休みにうちの子どもが通う学童の子どもたちの外で遊ぶ時の声がうるさいって市役所に苦情があったみたい。
先生も親もぶっちゃけ首かしげてたよ。
何でって外で遊ぶ子どもが騒がないわけないから。
おかしいよね?
誰がって苦情入れる大人がさ。

1日中外で遊ぶわけじゃないのよ
勉強の時間もお昼ご飯食べる時も、中遊ぶの時間もあるわけよ

子どもの自由はどこにいったの?

因みにスーパーで走ったり、ローラーシューズは私も無しです

No.28 11/09/17 20:08
サラリーマンさん28 ( 30代 ♀ )

「お店やお家は、公園じゃないから走っちゃダメなんだよね~」

うちの4歳の息子のセリフですよ。

本当に小さい頃から躾続けてきたら、子供でもちゃんと分かってます。ま、たまに襟首引掴んでますが😂

どうも、最近は「まだ小さいから分からないのは仕方ない」って人が多いんですよね💦

分からないからこそ、躾続ける必要があるのに…と思う私達は多分古い人間なんだろうね、と夫と話してます。

主さんの感覚は、間違って無いと思いますよ。

昔は~って言う人いますが、私達は昔にかなりの田舎で育てられましたが、公共マナーは厳しく躾られました。

No.29 11/09/17 20:18
通行人29 


また子連れ様批判ですか❓


不愉快なら本人に言えば良いじゃないですか。

No.30 11/09/17 20:23
サラリーマンさん30 ( ♂ )

馬鹿親の子供はやっぱり馬鹿⤵
社会のマナーを分かってない馬鹿親には一生分からない社会の常識…
馬鹿子供も将来には馬鹿親になり代々受け継ぐ連鎖😱

No.31 11/09/17 20:32
通行人31 ( ♂ )

虐待を受けた人間はそれを繰り返す。

私は子供よりも大人のほうが常識がない人が多いと思います。

自分にとって不都合な事に対しては完全拒否。

でめ自分には甘い。


先に大人を教育しないと駄目だと思いますね。

子供はそれから。

No.32 11/09/17 20:55
通行人12 ( ♀ )

何もスーパーで走り回る事だったり、ローラーシューズなりを肯定する訳では無いです。
勿論いけない事。ただ、その一部分を見て鬼の首でもとったかのように、よってたかって批判ばかりする大人ってどうなのか疑問を抱いただけです。


子育てだって対人間な訳で、完璧にはいかない事だってあると思います。

人を批判すると言う事は、自身は完璧人間で、いっさい周りに迷惑かけた事無いと言う事ですよね。
私はある程度、お互い様の部分てあると思います。

No.33 11/09/17 21:24
専業主婦さん13 ( 40代 ♀ )

反対意見で、スーパー等で自分の子供が走って事故を起こしたり怪我をしても、自分の子供が悪かったと言える親は何人いるんだろう。
妊婦さんやお年寄りにぶつかって、責任とれる人は?
いけない事を躾をするのを危険余地を教えるのも親達の責任だと思います。

No.34 11/09/19 13:44
通行人21 ( 30代 ♀ )

12さんみたく一部分でしか見てないのに批判するなって言う人、その一瞬で大怪我する人もいると考えないんでしょうか?

本人(子供)に注意すれば、知らん顔。親に注意すれば、逆切れ。非難されても仕方ないでしょ。

誰も完璧な育児やれなんて言ってないし。ただ、自分は知り合いと世間話してる暇があるくせに、子供は放置っていう神経がおかしいんです。私は、目を離さないですよ。自分で産んだ大切な子供が人に迷惑かけるのもいなくなるのも嫌ですから。

No.35 11/09/20 02:36
通行人12 ( ♀ )

21さん、それはありますね。
21さんのような心がけは大事だと思います。


ただ、最近こういった子連れ批判のスレばかり目立つので、私は、もう子育ては終わりの方に近づいている世代ですが、これからの人達は、あまりにピリピリムードだと生みたく無くなって、ますます少子化が進んでしまうのではないかと危惧してしまいます。

見かけたらできる限り、こういった所ではなくて、お店の方に注意してもらったりしたらいかがでしょうか?






No.36 11/09/20 03:50
通行人36 

親が甘いんだと思いますよ
甘いっていうのは認識と自分や子供にです
多分彼女達からしたら『わかってるけどそれくらいいいじゃない‥子供なんだから』なんですよね。でも私はよほどでない限りの小さなルールこそまめに子供に教えていく必要があると思います
なぜ走ってはいけないのか?
なぜカートに乗って滑ってはいけないのか?
なぜバスや電車では静かにしなくてはいけないのか?
あと思うのが遊び足りてないんじゃないかとも思います
楽しくてついウキウキしちゃうんでしょうけど裏を返せばパワーが余ってるんですよね。

No.37 11/09/20 04:51
通行人37 

店内でキックボード?走行をする子供がでてくるかも。

JALのCMで嵐が空港内を滑ってたから

No.38 11/09/20 05:25
通行人38 ( 30代 ♀ )


2~3才の小さな子が、レジで支払いに夢中になっている母親から離れて、店の入り口の自動ドアで挟まれそうになってたよ

それを助けて、母親のもとへ連れていったら、睨まれたよ

もう本当に挟まれていても助けないって、心の中で誓ったね

完璧な子育てできるわけないとか言ってる人いるけどさ、何かあってからじゃ遅いでしょ?

自動ドアに挟まれたら、どうするの?

スーパーじゃさ、お菓子売り場のオマケが入ったお菓子の箱を勝手に開けていた子がいたよ。

「まだ買ってないならキミのじゃないんだから、開けちゃダメだよ」って教えたら、4才の男の子は理解したよ

お菓子の箱をあけたのが問題じゃなく、小さい子を1人にさせているのが問題でしょ?

完璧じゃなかったら、1人にさせていいの?

スーパーは物を買う場所であって、遊ぶ場所じゃないでしょ?

TPOが分からない親が増えてるんだよ

No.39 11/09/20 09:55
通行人39 ( 20代 ♀ )

あれは迷惑、そうじゃなくともスーパーで走ろうが止めない親も腹立つ。なんでうちの子供は保育園児で走らないのに、それより上が走るのか疑問。上の子がいつも『なんであのお兄ちゃんらは走るの?』ときかれ困りますよ

No.40 11/09/20 09:57
通行人40 ( 30代 ♀ )

小さい赤ちゃんが店内でぐずって泣いてしまうのは仕方ないし、親御さんも大変だろうなぁと同情しますが、幼稚園児位の子供が走りまわっている姿を見ると親の躾を疑いますよ。
結局は子供にナメられているから、親の言うことを聞かないんです。
「店内では絶対に走っちゃダメ」と言い聞かせる事が大事ですよ。
それもせず、親がおしゃべりに夢中なんて呆れますね。
何もスーパーで駆け回らなくてもね…

ちなみにうちには自閉症の娘(小学3年)がいますが、幼児期は私が口うるさく店内ではきちんと手を繋いで走っちゃダメだと鬼ババのように言っていたので、逆にものすごい力で手を握られていた位でしたよ。
同じ位の年齢の子供が走りまわっている姿を見て、娘は良く「危ない‼」とか言ってましたね。

発達障害とかない限り、親の躾次第ですよ。

No.41 11/09/20 10:15
通行人41 ( 30代 ♀ )

どこいっても普通にいますよね、そういう親・・・。
4歳のうちの子は走ってる子を見て、「お兄ちゃん達、走ってるね。駄目だよねー」って言ってます💦
今妊娠中なんですが、走ってる子供とぶつかりそうになるのでとても怖いです。
でも正直、走ってる子供に対して注意もできません。非常識な親に育てられた子供は同じように非常識な考えしかできないと思うので、関わらないようにしようって思います。
旦那が接客業なのですが、放置の親がいっぱいいるって言ってました。親に相手にしてもらえない子供もいて、見ててとてもかわいそうだと。泣いてるのを放置してて可哀想だから声をかけると、『放っといて下さい‼』って怒られたそうです。
こういう親の犠牲になってる子供が本当にかわいそうです。でも注意もできない自分も情けないです😠⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧