注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

マイホーム購入と義理親

回答23 + お礼8 HIT数 6465 あ+ あ-

モルモット( 36 ♀ 6eV6Cd )
11/09/29 22:38(更新日時)

長文です。よろしくお願いします。

わたしは、今主人の職場に近い此処でマイホームが欲しいと思っています。
問題が、義理親なんです。義理親の家も15年ほど前(結婚の7年前)に家を建てたのですが、ローンがまだ15年残っているようです。家を建てる時に途中からローンを引き継いで欲しいと、主人は言われて了承していたみたいです。
今のところは、毎月支払い額の半分ぐらいを援助しています。大変とは言いながらも、義母は、年に2、3回は一泊二日の旅行に行ったり、義父はゴルフに結構行っています。
ところが、主人が今のところでマイホーム購入を考えていると言ったとたん、もう限界だから、今すぐにでもローンを引き継いで欲しいとか、同居を求めてきました。
義理親たちの息子や孫と一緒にいたい気持ち、自分の家にこだわる気持ちも分からないわけではありません。でも、もし同居になったら主人は、片道2時間かけて隣県の職場に通う形になります。今でも忙しい時期は、朝7時にでて夜10時になることもあります。もしその通勤になれば、家にいるのはほんの数時間。寝に帰るようなもの。労力と時間と交通費の無駄でしかありません。自分達の気持ちだけで、息子にそれをやらせることに何とも思わないのかと、腹が立ちます。私や子供にだって影響してきます。自分たち優先で私達家族は、二の次。私も人の親、子供におんぶにだっこしたくはない考え。それなのに…。だからそんな義理親とは、絶対同居したくありません。
もう1つ嫌な理由があります。
今はローンの手助けという名目になっていますが、結婚当初は違います。
義母が、主人名義の個人年金をかけているから、解約するのは勿体ないからその分を払ってほしいと言われ渡していました。
ところが、ちょっとお金がいるようになったからと、解約されました(話が違う~)。でも私たちには、解約した事を言っただけ。計200万円は払っているはず。全部持っていかれました。それもおかしくありませんか?
2、3年前にそんな事もあり不信感があります。
主人は、いずれ自分の財産になると言って、同居の方向に転換してしまいました。
でも、私はそれなら離婚も視野に入れようと思っています。
私は、間違っていますか?主人には、ただのわがままだと言われちゃいました。
ちなみにローンは、支出もきちんと計算して、身の丈にあったものを考えています。義理親のローン分は、毎月支払い額分私が働けば出せるくらい(8万円くらいと聞いています)です。

No.1679480 11/09/28 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/28 22:36
通行人1 ( ♀ )

義両親と同居だから
イヤなのでは?
実両親ならなんとかしませんか?

それに朝7時出勤、夜10時帰宅なんてザラですよ。

No.2 11/09/28 22:44
専業主婦さん2 

そんな親なら私も嫌です。早く消えれば良いんです。子供のお金をアテにするようなクズは親ではありません

No.3 11/09/28 22:54
お礼

>> 1 義両親と同居だから イヤなのでは? 実両親ならなんとかしませんか? それに朝7時出勤、夜10時帰宅なんてザラですよ。 確かに義理親だから嫌なのもあります。でも私の親もローンを抱えていますが、私達子供に頼ろうとは全然していません。子供にそんな負担をかけたり、しばりつけようとしている義理親が理解できないんです。
今の義理親をみていると、生活費や税金すべてを頼ろうとしているとしか思えないし。

それと朝7時で夜10時は、今のところであって、同居になれば朝5時で夜12時になり家にいるのは、5時間となります。しかもその時期は、50日間くらい休みなしなんです。

No.4 11/09/28 23:03
お礼

>> 2 そんな親なら私も嫌です。早く消えれば良いんです。子供のお金をアテにするようなクズは親ではありません 同じ意見を持って頂けるとホッとします。
主人もそういう親だからしょうがない、でも見捨てられないとも言っています。かといって、同居して嫌な思いするのは確実。それならと離婚考えてしまいます。

ご意見ありがとうございました。

No.5 11/09/28 23:05
通行人5 ( ♀ )

私はいずれ同居する予定の嫁の立場なんですが、旦那が寝に帰ってくるだけの義親との同居となれば嫌ですねぇ😫

旦那そっちのけで仲が良い義親と嫁だったら少しはましになるかもしれませんが、ほぼ有り得ないことでしょう😓

またやはりマイホームって憧れですよね😆

うちも建てたいんですが、主さんにはマイホーム建ててほしいです😣

頑張って旦那さんと話し合いして下さい。

私が私でなくなっても自分の親と同居を望むのか?と聞いてみたら良いです。

返答しだいでは離婚も考えると言っておいたほうが良いですよ!

嫁を守れない旦那さんと義親の同居はうまくいくはずありませんから✋

No.6 11/09/28 23:08
通行人1 ( ♀ )

男側の親って、おおにしてそんなもんですよ😞
勝手な時だけ頼ってくるんです。特に母親ね。

夫婦間でしっかり話し合いができて、なおかつ主さんがまっとうな事を言えた間柄なら、義両親とはうまくいきます。

なんかわけ分からないけど無理無理旦那が意見通す、って夫婦だと義両親にも押し込まれちゃう傾向にあります。

母親は男の子可愛いですから、いつまで経っても息子命なんでしょうね。

No.7 11/09/28 23:12
お礼

>> 5 私はいずれ同居する予定の嫁の立場なんですが、旦那が寝に帰ってくるだけの義親との同居となれば嫌ですねぇ😫 旦那そっちのけで仲が良い義親と… そうですよね!やっぱりマイホーム欲しいですよね。
主人にも説得してとは言ったんです。だけど、あんなのが言うことを受け入れる訳ないって、あきらめ気味です。
また話し合いは、するつもりですが…。

ありがとうございました。

No.8 11/09/28 23:22
社会人 ( 40代 ♂ flAsCd )

親が子供の家のためにお金を出す、援助するのなら解りますが、逆は有り得ないと思います!

そんな親にお金を出す必要ないですよ!

しかもお金使って遊んでて、お金足りないなんておかしいですよ!

No.9 11/09/28 23:24
お礼

>> 6 男側の親って、おおにしてそんなもんですよ😞 勝手な時だけ頼ってくるんです。特に母親ね。 夫婦間でしっかり話し合いができて、なおかつ… やっぱりそうなんですかねぇ。私は、娘がいるだけなので分かりませんが、愛する方向間違ってほしくはないです。

ありがとうございました。

No.10 11/09/28 23:29
お礼

>> 8 親が子供の家のためにお金を出す、援助するのなら解りますが、逆は有り得ないと思います! そんな親にお金を出す必要ないですよ! しか… 私もびっくりして、その後呆れました。自分たちで出来ないなら家を建てなきゃいいし、建てるなら、できる範囲でやればいいのに…。
ありがとうございました。

No.11 11/09/29 00:11
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

8さんに同意です😠

うちは義両親がマンションの頭金出してくれました。

でも全く干渉もなく、月に一回お米や野菜もくれて本当によくしてくれます。

それが親なんだろうなと思ってました。
だから主さんの義両親の図々しさには本当にビックリです💧

きっと子供の幸せはどうでもよく、どんなに負担を掛けようが自分達が良ければいいのでしょうね⤵

主さんは勝手な義両親のせいで離婚まで頭よぎらせているのに...

なんか夫婦間で問題がおきて喧嘩するならまだしも、義両親の事で喧嘩やら、ましてや離婚なんてなったらほんとバカバカしく感じますよね😣

No.12 11/09/29 00:49
通行人12 

義理両親のローンを援助なんて立派です!😱 てか、旦那さんの個人年金まで勝手に使われて、旦那さん何とも思わないのかが不思議。😥
言わば個人財産を親が勝手に解約使用した訳ですし…。😥
旦那さん30代なら義理両親は60代位ですよね? 退職金で全額返済しなかったのかな? それとも、これから?😥
名義は義理父でしょうから、援助の額を頭金に貯めた方が良いと思います。😤

No.13 11/09/29 01:13
通行人13 ( 30代 ♂ )

絶対に自分達の家を建てるべきです。自分の子に援助するならまだしもローンを払わせるなんて聞いたこともない。
それに義両親は息子に甘えてるだけ。 だから自分達の好きなことはやるがローンは払ってなどと言える。危機感がない。今妥協するとこの先も色々と無心してくると思う。

旦那さんと話し合って最良の選択をしてください。同居はやめたほうがいい。

No.14 11/09/29 01:23
通行人14 ( 20代 ♀ )

うちも全くといっていいほど一緒…
息子のお金あてにしてます。
まだ義理両親52歳なのに…
旦那考えが麻痺してたので
一般的な意見言ってたら
冷静に客観的に自分の立場や
親子関係をみれたようで
今ではぶちぎれて
疎遠…旦那は。
向こうはしつこいほど
会社や私の親の会社にまで
電話もかけてきます💧💧
絶対同居やめたがいいです😠💨💨
そんな親なら
離婚してでも
平和な人生おくったがいい😠✊

No.15 11/09/29 01:55
通行人15 

義両親の今の家を売って 御主人の職場の近くに二世帯住宅を建てる。

No.16 11/09/29 02:42
専業主婦さん16 

主さんの義理親は、主さんや旦那に金ズル扱いの事しておいて、ゴルフやら遊興費に注ぎ込むなどフテブテしい。

主さん家庭を犠牲にしてまで、義理親は面子やら自身達の生活水準を下げたくない考えがミエミエ。

そもそも今の御時世で離婚率の高い要因の中に、義理親・同居がキーワードになるくらい。

それが原因で主さんが離婚を選択しなければならなくなったら、旦那の存在感が薄いとも感じれます。意思の強い旦那なら、そんな話しを受け入れないと思いますが…。

No.17 11/09/29 04:51
通行人17 ( ♀ )

いますよね、そういう親。
子供が結婚もしてないうちから、親子ローンで家を建てちゃったり💧

そういう価値観の親は、今更、考え方を変えるのは無理かもしれません。

傾きつつあるご主人を説得して、私達は同居もしないし、今後は金銭的援助も無理ですとつっぱねるしかないんじゃないかな…。

ただ、長男で
行く行くは親の面倒を看るしかないなら、同居、もしくは近くに住まないといけなくなるかもしれないですからね、今は賃貸のままでも良いのかな~とは思いますけどね。

No.18 11/09/29 06:44
通行人18 

主さんは、同居なら離婚なんですか?

旦那さんや、お子さんの気持ちは?

ここで何を言われようと、一緒に生活するのは主さんの家族です。よく話し合って、結果を出すべきですね。

結果、どのような選択をしても誰かがガマンするしか無いですね。


皆さん、『親なら子に援助するもの』って決めつけてますが‥『子供なら親の面倒を見るべき』と決めつけてる親世代と、何ら変わらないと思います。

条件をお互いに提示して、解決すべきかと私は思います

No.19 11/09/29 07:14
通行人19 

普通に同居なら主さんも離婚まで考えなかったと思う。

息子に「金ない。金ない」言うわりに、生活ぶりは はぁ? と思う節があるし、ご主人は職場まで遠くなるしで、主家族には何のメリットもないですもん。

はなから息子夫婦におんぶに抱っこする気満々の親だから、気乗りしなくて当たり前です。

何とかご主人を説得できませんか。マイホームが無理なら、賃貸のままでも、とにかく同居だけは阻止できるといいのに。
やっぱり義親のせいで離婚は、もったいないです。

No.20 11/09/29 07:59
通行人20 ( ♀ )

同居を勝手に決めようとしてる旦那と義親が酷すぎる。
片道の通勤時間で息子の体がダメになるのを全く考えてないところとか、単に息子を利用してるだけですね。

離婚とまでいかなくとも主さんが義親に「旦那の体が壊れるから同居は無理です」とか「私達家族を守っていきたいんです」とかローン断ったりガツーン!と言わないと。

私もお金ちょうだいと義親に言われた時ガツンと断りました。
冷たいと言われようと自分の家庭の経済を守らないといけないから。

No.21 11/09/29 08:35
通行人21 ( ♀ )

私は皆さんとは意見が違います。

主さんは、ご主人と結婚する際、将来同居するかもしれないと言う事は一切考えてなかったんですか?ちなみにご主人はご長男?

うちの旦那は長男で、今は事情があり、ようやく別居の許可が義父母から出ましたが、それでもやはり長男なので、いずれはまた『帰って来い』と言われるのも覚悟してます。

今時、長男が必ず跡を取ると言う時代でも無いですが、もし跡取りがご主人しか居なかったり、ご主人のご兄弟が遠方にいるとかなら、いずれ同居も視野に入れておかなければならなかったんではないですか?

で…義父母さん、本当は将来同居する前提で家を建てたのでは?今って二代に渡ってローンを返済していく、ご家庭も少なくないですし。そういう事ではないですか?

ご主人も家へ戻るつもりでいるなら、やはりご両親のそのような気持ちも組んでの事ではないですかね?

年金の件は確かに、酷いですが…でも、同居の件とはまた別問題な気がします。

No.22 11/09/29 09:29
通行人22 ( 40代 ♀ )

どうしても同居なら、義実家を売却して主さん一家が住みたい場所に移住してもらい、売却の際に入ったお金から今まで支援したお金とローンの残額を返済してもらったらどうですか?

勿論マイホームは義両親と共同名義にはせず、月々相応の生活費は頂く前提で。

離婚まで考えているなら、私は上記案でうまくいかなかった場合でも良いのかとも思いますが…。

No.23 11/09/29 10:58
通行人23 ( ♀ )

うちも、ダンナと知り合う前に、姑が無理やり夫名義でローン組んで中古住宅を購入したそうです。結婚して家を出るまで、ダンナがローンや生活費一切を出していたそうです。まだ25年ローンが残っています。
私たちがマイホームを考えたときに、義両親の家のローンのせいで、融資を断られました。義父と夫の共同(半分づつ)でのローンと聞いていたのですが、調べてみると夫のみの名義でした。夫も騙されていたんです。
姑が、「それならこの家売るから、あんたたちの家の隣に、わたしたちの家も建てなさい。あんたたちだけいい家に住もうなんて、許さないからね。」だって。
そんなの無理だろ。
義両親の家は、将来、姑の妹に譲るつもりだだそうです。
自分の物にもならない家のために、あと25年も縛られるなんて、ありえない。
姑は、夫の貯金を全額、勝手に使い込んでたこともあります。
返済するつもりもないようです。
主さんに同情します。

No.24 11/09/29 11:48
お礼

沢山の方にご意見頂き、感謝でいっぱいです。
結婚当初は、勿論同居も頭になかったわけではありません。
ただ接するうちに、嫌で、嫌で仕方ない気持ちになってきました。
お金のことは勿論ですが、性格も合わない事も感じます。
とにかく子供や孫をおもいやれない人達と一緒にいて私達家族が、幸せになるとは思えないです。
生活費や税金まで押し付けてきそうですし…そうなれば、私も働いて子供を預けるなんて考えたくもありません(働くのが嫌な訳でなく)。主人の子供時代の話を聞くと、子供達をマックにおいて、義母はお寿司を食べに行ってたりしたらしいです。義父は、高いものは自分が食べても子供には絶対食べさせない事もあったとか…。今いる孫(姉と妹の子供たち)も小さいうちは可愛がってるけど、大きくなってくると口はだすけど、手はださない。
どう考えても上手くやっていく自信がありません。

No.25 11/09/29 16:38
通行人21 ( ♀ )

24のお礼見ました。

今までの事で同居が引っ掛かるのは、分からなくもないです。

しかし、それは結婚前からきちんと同居の事など含め、夫婦間、義父母さんがその辺りの事をなぁなぁにしてきた結果では?

同居も視野に入っていたなら何故その時に話さなかったんですか?同居したくなかったから、避けて通ってきたんじゃないですか?

義父母さん宅のローンを、負った時点で義父母さんは同居してくれるもんだと思ってしまったのかもしれませんよ?私が義父母さんの立場ならそう思うと思います。

No.26 11/09/29 18:24
働く主婦さん26 ( 30代 ♀ )


私もそんな状況で同居なんて断固拒否です

離婚したほうがマシかも

頑張って働いてローンも引き続き払い、自分たちのマイホームローンも払う
これが円満解決だと思います

大変だけど💦

No.27 11/09/29 19:19
お礼

まずは、ご意見ありがとうございました。
25の方が、言われている事も最もだとは思います。
でも、今さらどうなるものではないので、これからの事しか考えていません。
それに、マイホームの計画を伝えた時に、恐れていた通りになった、と言ってたので、義理親も想定していたとは思います。

26のかたの意見、私も選択肢は、その方法か離婚しかないと思っています。子供には、可哀想なので頑張って主人を説得するつもりです。
ただ、簡単にあっさりと考えを変えた主人に腹が立つ自分がいます…。
反対されても、家建てるって言ったのに~。

No.28 11/09/29 19:41
専業主婦さん16 

常に首領(ドン)でいたい義理親なんですね、我こそ年老いても首領だと…。

旦那が主さんが、どう生きたいのかを全く聞く耳もたずの義理親からの、一方通行的な思想を突き付けられても困りますよね、主さんは。

一方通行的思想の持ち主(義理親)が対面通行的思想(主さん)の方を力ずくで押さえ付けようとする事は、世の中でよくある現状。

私は後者の対面通行を希望しますし、一方通行的思想だけで生きたいなら義理親は、子供を自分達でもう一度、産めばいい。産めなければ、養子を頂いて自分達の言う事だけを聞く奴隷にしたてる方法を選択すればいいのにね。

義理親夫妻は夫婦の営みして、果たして子供を無事に産める年齢なのでしょうか?(やれるものならやって見ろ!)

No.29 11/09/29 19:48
通行人29 

24のお礼を見て思ったけれど
義両親が自分中心過ぎるから、主さんがどんなに頑張っても結果は同じだったと思います

旦那さんも義両親にうまく言いくるめられちゃたみたいだけれど
実際に通勤してみると大変さが分かると思いますよ
試しに旦那さんだけでも実家に帰って片道2時間の通勤をしばらくしてみるのは?

別居してるのにここまですごいのでは同居したらもっとですよ
主さんは義両親の遊興費の為に働く事になっちゃいます

旦那さんを再度説得出来ないでしょうか?
いずれ実家が旦那さんのものになるといっても
旦那さんにはお姉さんと妹さんもいるのだから、二人が自分達の権利を主張するかもしれないし、
義両親も自分達かわいさに、生前に姉妹二人に財産放棄はさせたりはしないでしょう
それに持ち家と言っても修繕や税金等の維持費はかかるし、ローン以外に請求されるものはあるでしょうね
現在築15年では主さんが50歳になる事には築30年の家になっています
仮に80歳まで生きるとしたら、その時のお家は築60年です
先の事なんて考えたらキリがないけれど、今なら旦那さんを説得して同居を回避すればいい事なのに、同居してうまくいかなかったらそれこそ離婚問題が現実になっちゃいますよ

No.30 11/09/29 19:57
通行人21 ( ♀ )

だからお互いそうなんですよ😥

相手の行動を気にしてる割にきちんと向き合わないから、お互い相手の事を探り探り、『相手あぁ思ってるんじゃないか?こぉ思ってるんじゃないか?』と、自分で勝手に決め付けて。そしてお互いに自分の意見を通したいばっか💧

ごめんなさいけど、その点主さんも、義母さんと変わらないですよ。私が私が…って。

ご主人はそんな主さんに、合わせていただけでは?それで夫婦うまくいくならと。でも、主さんもご両親が居るなら分かると思いますが、どんな親だって親に代わりはありませんからね…主さんも大事、親だって大事と思いますよ。

ただ、義父母さんとの同居をご主人が希望してるからと言って、主さんが大事じゃないわけではないと思います。

ご主人もいずれは、義父母さんとの同居を望んでいたけど、主さんのその傲慢を受け止める事しか出来なかったんでは?それが一番丸く収まるから。

前に進む事を考えるしかないって…一方的に主さんの意見ばかり主張して、無理矢理突破してうまくいくと私は思えませんけどね💧

二重ローンで、生活苦になって、イライラしても、ご主人は責めないであげて下さいとしか言いようがありません。主さんが決めた道なのだから。

No.31 11/09/29 22:38
お礼

29さんがおっしゃる通り家は、古くなる一方。自分たちで建て直したり、リフォームする状況になった時は、自分たちも歳をとりローンを払っていくのは無理になってしまう。
特に義母は、まったく掃除をしている気配がありません。いつ行ってもホコリで白くなっていたり、キッチンの食卓は、使ったお皿、洗ってあるけどだしっぱなしのお皿、食べ物からと、とにかくすごい。主人も今まで年末大掃除しているのも見た記憶ないらしい…。だからもっと早く傷みがでてくるかもしれません。かといって、同居して端から掃除しはじめても嫌味にとられそう(一度妹のご主人が綺麗好きで見兼ねて洗面台を掃除したら、かなり陰で文句いっていた)です。だから妹も出産時に里帰りしなかったくらいです。汚くてやだと言って…。同居を想像しただけで、胃がキリキリしそうです。

30の方、主人は私に合わせていたという事はありません。通勤も楽だし、お金に問題がなければその方がいいと言っていましたから。私は、同居して精神的苦痛を強いられ、自分を押し殺して生きるよりも、多少お金に苦労しても、自分らしく生きる方を選びます。一度しかない人生ですから…。だから主人を責めることにはなりません。むしろ同居して板挟みが何十年か続き、肉体的苦労させる方が、可哀想に思います。義理親にその事を考えて欲しいんです。疲れて早死にしたらどうするんですか、と言いたい。職場だって変える事は出来ません。義母の妹の縁故で入った会社で、それなりの立場まで頑張って来たんですから、誇りをもってやっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧