自分が恐くなった。

回答7 + お礼0 HIT数 1123 あ+ あ-

匿名( 22 ♂ uIjsc )
11/10/28 10:51(更新日時)

僕は生後まもなくからアトピーを患っています。

とはいっても軽度なので、健常者と同じような人生でした。
学生時代はいじめに悩みましたが、今は人間関係にも恵まれてます。
ただ、祖母にだけは"アトピーである事"で顔を合わせれば罵倒され続けていたので、
かなり苦手意識が強いです。


ここからが本題です。
実は祖母が先日亡くなり、葬儀に出席してきました。
参列者の方々はやはり泣いていました。

だけど僕は泣けなかった。
「あぁ、死んだんだ。ふーん」くらいの感情しかもてませんでした。
というより、どこか安心した感じさえします。

でも葬儀が終わり、家に帰るとなんだか自分がとても冷たい人間な気がして
だんだん恐くなってきました。
苦手とはいえ、実の祖母に対してなんてヒドイ感情を持ってしまったんだろうと思います。

祖母の死に対して、一瞬でもこんな気持ちを抱いた僕は
やはり冷酷でヒドイ人間なんでしょうか?

タグ

No.1695334 11/10/28 04:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/10/28 05:33
通行人1 

そんなことないよ、とでも慰めて欲しいのでしょうか?

同居しているとか毎日会うとかでない限り、死を実感するのは難しいものです。

人が涙する理由はその人にしかわからないので、葬儀で泣いていたからってどんな思いで涙していたのかなんて誰にも計り知れないことです。

冷酷とか酷いとかではなく、人の感情は様々で、ここはこう思うべきなどという基準はないのです。

おばあちゃんに対してはそうでも、母親を亡くした自分の親はどうかを考えてみて下さい。そして自分に置き換えて、もし自分が母親を亡くしたら…と想像してみて下さい。

そこでやはり『ふーん』としか思えないなら、人間として何かが欠落しているのでしょう。でも、だから問題ということもありません。

年を重ねると人は本心を隠し他に合わせたり場に合わせ他が求める表現をすることも無意識でできるようになるのです。

喪った悲しみはすぐではなく後からふとした瞬間に実感するものです。その時に手を合わせ冥福を祈ればいいですよ。

冷酷で酷い人は、自分が冷酷で酷くても気になりません。

No.2 11/10/28 05:37
経験者さん2 ( ♀ )

そんなことはないと思いますよ。それは育った環境によると思います。私も祖母には、ヒイキや虐めをされた環境で育ちました。 大嫌いな祖母だったので、亡くなった時は涙なんか一つも出なかったし、早く葬儀が終わらないかなとしか思いませんでしたよ。全くの無感情でした。 そんなもんです。気にすることはないですよ。

No.3 11/10/28 05:38
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の個人的な意見ですが…、
私は主さんが冷酷な人間だとは全く感じません。

本当に心底 非情で冷酷な人間だったとしたら、自分の言動について省みたりする事はないと思いますよ💦💦

それに…、
残念だけど、おばあ様からアトピーであるということで罵倒され続けていたのですから、おばあ様が亡くなったことで、主さんは長年の呪縛から解き放たれた訳ですよね…❓

過去のおばあ様との辛い記憶は消し去って、これからご冥福をお祈りして差し上げれば大丈夫です❗

No.4 11/10/28 08:00
通行人4 ( 40代 ♂ )

祖母以外の人には普通なら良いじゃない😄
ちなみに俺の家族は親父が死んだ時家族で泣いたやついないよ😅あっ母親お見事👍親族の前では泣いたよ😄

No.5 11/10/28 08:35
通行人5 ( 20代 ♀ )

私も貴方と同じように生まれた頃からのアトピーです。

周りからは散々馬鹿にされてきました。
自分を罵倒して笑う人が死んでも悲しめませんよ。

No.6 11/10/28 09:53
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も叔父が亡くなった時に悲しみはなかったですね。

むしろ泣いている親戚をみて
「何十年も会ってないのに何が悲しいんだ」
と怒りすら覚えた記憶があります。

精神病があり可哀想なんだと両親は言っていましたが、事故おこして逃げたり気にくわない事があると暴れたり、分かれて暮らすようになれば1日何十回と電話が来る生活が約10年。

亡くなった時も祖母が入院していて、退院する前日に事故にあいました。

どこまで両親を苦しめるんだと思ってしまいました。

それでも、亡くなって毎日かかってきていた電話が来なくなると不思議な感じがしました。

悲しいだけが全てじゃない。


でも、こんな事言うのって罰当たりなんですかね😣

No.7 11/10/28 10:51
経験者さん7 ( ♂ )

お祖母さん、お祖父さんが亡くなり、それを弔うのは その子供、孫の役目ですよね。
むしろ、一族が上手く成り立ってる状態だということですから。
何も、悲しいことだと、くやむ必要はないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧