小学校お受験✏

回答26 + お礼13 HIT数 4252 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
11/11/20 16:43(更新日時)

今日ミ〇ネヤで、小学校お受験の特集がやってましたね💡

素朴な疑問何ですが…

良い小学校(中学校)に行って、最終的に目指す所は一体なんなのですか😃?

私の同級生の知り合いで、一人中学受験をした子はいましたが、その子以外は皆地元の小中学校に通い、市立や私立、公立、専門学校に行き、その後は公務員や看護師、貿易関係、医療系、大学院生などなど…

普通の高校に通っても、良い職についてる人は沢山います😃

エスカレーター式?で小中高?大学?まで行ったら、そんなにいい職に就けるんですか👀?


No.1705849 11/11/17 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/17 15:53
通行人1 ( ♀ )

さっき見たよ~

あの先生凄いな~
こわっ

お受験教室ってみんなあんななのか?

…あの早稲田実業に受かった子、将来がなんとなく心配なんだけど…

余計なお世話だけどね

No.2 11/11/17 16:02
通行人2 ( ♀ )

公立は色々な家庭の子がいるから、私立なら似た環境の子が集まりやすいからじゃないですか?中学高校受験も外部から入るより楽ですよね。

No.3 11/11/17 16:02
通行人3 ( ♀ )

その番組はみていませんが、いい職に就くため、ということだけではなくて、いい学校は必然的に、いいご家庭の子弟(人間的な質の上下がない人達)が集まるため、いい環境の中で大切な成長期を過ごさせることができる、ということが、一般の公立学校にはない利点だと思います。

うちは、地方の国立教育大の附属校なのですが、附属は、大学生の実習のために設置されている、という意味合いもあります。児童たちが、落ち着いた環境下で学び、これから教員になる方々のお役に立てればいいと思います。

No.4 11/11/17 16:11
お礼

>> 1 さっき見たよ~ あの先生凄いな~ こわっ お受験教室ってみんなあんななのか? …あの早稲田実業に受かった子、将来がなんとなく心配なんだ… 1さん回答有難うございます😃

ですね💦超❗超❗スパルタな先生でしたね💦

でも実際合格者を多数生んだ方だから凄い方なのは確かなのでしょうね💡

でも大人でもあんな言い方されたら、泣いてしまう人がいるんじゃないですかね😃💦?

それを幼稚園児にですからね、厳しい世界とは何となく想像がつきますが、子供達も大変だなーと思いながら📺見てました。

No.5 11/11/17 16:30
お礼

>> 2 公立は色々な家庭の子がいるから、私立なら似た環境の子が集まりやすいからじゃないですか?中学高校受験も外部から入るより楽ですよね。 2さん回答有難うございます😃

…で、結果
就ける職業は皆代わらないと言う事ですか👀?

例えば、将来政治家になろうと思ったら、県立や公立の後に、有名な大学に望むのは無謀な事ですか👀?

…ってうちの子供には無縁の話しですが😳💦

No.6 11/11/17 16:34
通行人6 

結局は親のエゴだと思うよ。

自分が出来なかった事を子供にさせてるだけ✋

No.7 11/11/17 16:44
お礼

>> 3 その番組はみていませんが、いい職に就くため、ということだけではなくて、いい学校は必然的に、いいご家庭の子弟(人間的な質の上下がない人達)が集… 3さん回答有難うございます😃

でも、一度問題になりましたよね👀?学習院の子でしたっけ…天皇のご子息を、虐めたと言う報道が一時期話題になりましたよね💡

どんなに、質の良い学校に行っても子供本来の本質は変わらないって事なのかなと、📺思いました。

だからって、そこに通わせてる方々を批判したい訳ではありません💦

虐め自体を肯定するつもりはないですが、子供が集まれば、そんなものなのかなーと👀

No.8 11/11/17 16:49
通行人8 ( 30代 ♀ )

私も見ましたが…、正直、小さい子にあんな厳しい対応は可愛そうだと思いました😥
結構、できてない子供自身を否定するような言い方でしたよね。あれって性格歪まないかな…💧

以前いた職場には、高学歴で成績優秀、お勉強はできるけど仕事は全くできない。人間関係も構築できず、何も働いてないのに「疲れた」が口癖の38歳ダメ人間がいましたよ😂
彼と接して、学歴の無駄さがよくわかりました。高卒の20歳の男の子の方がバリバリ働いてくれましたし。
あ、特別良い会社でもないです✋

No.9 11/11/17 17:01
お礼

>> 6 結局は親のエゴだと思うよ。 自分が出来なかった事を子供にさせてるだけ✋ 6さん回答有難うございます😃

私も…実はそう思ってたんです。

でも📺見てて、志望校に落ち、その後第二志望校?を合格して、とてもそのお子さんは喜んでました。

子供も子供なりに目標があって、目標に向けて頑張り、そして結果実を結んだ。

子供本人が、本当に望んでいた事(道)ならいいのかな~…とも思いましたね👀

言ったら、塾やお稽古事を保育園、幼稚園で習わせるのも親のエゴ?(周りの影響もあるでしょうけど💦)

うちも唯一、子供にピアノだけ習わせてまして…

最初は子供の意思関係無く、私の意思で通わせ始めました💡

最終目標は、その親御さん達とは全く違いますが、これも親のエゴですよね😥と思ったら、私はお受験ママさん達を批判?出来る立場ではないですよね~😱

まぁでも常に子供には
『辞めたいなら辞めていいよ😃』と逃げ道はつくってあげてます。中途半端に投げ出す事自体はいい事と思いませんが、子供本人がやりたくない事を強制させるのも、いけないのかなって💦

私事を長々と、すいません💦💦

No.10 11/11/17 17:22
お礼

>> 8 私も見ましたが…、正直、小さい子にあんな厳しい対応は可愛そうだと思いました😥 結構、できてない子供自身を否定するような言い方でしたよね。あれ… 8さん回答有難うございます😃

威圧感が凄かったですね😱私、あんな言い方されたら泣いちゃいます💦

子供さんが『お父さんと、お母さんに勉強やらされてる~』みたいな事言って、先生に怒られて、お父さんが涙しながら、子供さん“ギュッ”してたあの下り…泣きそうになりました😥

お父さんも複雑ですよね💦

自分達の夢を、子供に背負わせたはいいが、当の本人(子供さん)は、親に勉強をやらされてるとしか思って無かった。でも今更後に引く訳にはいかないから、やらせるしかない😥

子供さんも大変ですよね💧しかも幼稚園児(年長)で😥💦

子供の為に…と言うのは、私みたいな凡人と変わらないのですがね💦

因みに、私の従姉妹でもいます😱💦もしかして、8さんの言ってる職場の人…うちの従姉妹⁉と思いましたが、年齢が違いました💦

うちの従姉妹も、県内でそこそこ有名な高校、大学と行きましたが、コミュニケーションをとるのが苦手で、事務職に就きました。また、別の従姉弟は凄く賢い子だったみたいですが、(多分周りの過度の期待やプレッシャーからか)、重度の鬱になり、鬱が完治する前に結婚するも…結局離婚。今は仕事してるみたいですが、長い期間苦しんでたみたいです😥

勉強出来る事だけが、やはり全てではないんですよね💧

No.11 11/11/17 17:30
通行人3 ( ♀ )

>7
ウチは、そういう問題は 今までありませんので良くわかりませんが、そのような学校・馴染まない問題のあるような方も、中にはいらっしゃるでしょう。

親類もみんなそこなので公立は考えなかったのですが、絶対 附属じゃなきゃいけない、とも思いません。

お答えは、これで終わりにします。レスありがとうございました。

No.12 11/11/17 18:05
お礼

>> 11 3さん回答有難うございます😃

お家柄が良いと自然と、そういう流れになるんですかね。

うちは、一般家庭で
金銭的な問題から、習い事は勿論の事、高校すらまともに通わせて貰えなかったので、勉強させて貰える環境があるってのは羨ましく思います😃

子供本人も、勉強している過程ではどう思うか分かりませんが、結果就きたい職業に就けたら、きっと親に感謝するでしょうね😃

なかなか、3さんの様な方と普段お近づきになれないので、とても貴重なご意見頂けました😃✨

No.13 11/11/17 19:12
通行人13 ( ♀ )

その番組は観ていませんが、うちは中学から私立に行かせました。

幼・小・中の受験は地域性もかなり関係があるので、受験生が少ない地域では、まるで受験させる親が悪いかのように決めつけられることもありますね。

うちはたいして学力はありません。私立へ行かせた一番の理由は「落ち着いた環境」を与えたかったからです。

私立へ行かせるご家庭が少なくない地域では、どうしても公立が荒れがちです。うちの学区の公立校は学級崩壊もよくあり、夜遅くまで出歩く不良も多く、親御さんも私には理解できない方々がちらほらいらっしゃいます。

親のエゴでもなんでもかまいません。私は、金髪で龍など和柄のシャツの親御さんや、休日は開店から閉店までパチンコ屋にいる親御さんとはかかわりたくないのです。

No.14 11/11/17 20:26
お礼

>> 13 13さん回答有難うございます😃

余りの違いに驚きました💦

私の地元は田舎で、割と平和な所でした。勿論、学校もそうです。

13さんの地域では、公立と私立ではそんなに環境が違うのですね💦

確かにそのような状況なら、私立に行かせたいと思わざるを得ないですね😥

私立へ行かせる理由は親御さんにより…色々あるでしょうが、13さんの理由は共感しました。

片田舎の一般庶民に生まれ、平々凡々な生活をしてきた私には程遠い話しで、そういう親御さん方と関わる機会さえ無く理解出来ない部分がありましたが、子を持つ親として“子供の為に”と言う事は形は違うかもしれないですが、子への想いは一緒何ですよね😃✨

No.15 11/11/17 20:46
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

ま、学歴至上主義者の考える『幸せの方程式』ってヤツなんでしょう。
とはいえ、知らずに洗脳され従わされる子供は不幸だと思いますがね。

No.16 11/11/17 21:22
通行人16 

お受験って入ってからも大変ですよ、中等部や高等部へ上がる時に下15人位は切られますし、上は数人は外へでますし、表向き退学はないですが、校風が合わない様ですね…と言われて暗に公立への転校を進められたり、今の時代ですから学費が足りなく転校なんてのもありますよ。

No.17 11/11/17 22:05
通行人1 ( ♀ )

主さん、
本当にあの先生、熱心なんでしょうけど、若干ヒステリックに見えました~

あの口調、立ち姿、威圧感に、私でもびびって泣きそうになるよw

後ろでメモ取る親の
必死な事…

いい学校を出ても犯罪者になる人、たくさんいますよね

一時、慶應では大麻が流行したり…

いや、お受験反対とかではないですが、あの先生の元でお受験対策勉強って大変だな~と思っただけです

No.18 11/11/17 23:26
お礼

>> 15 ま、学歴至上主義者の考える『幸せの方程式』ってヤツなんでしょう。 とはいえ、知らずに洗脳され従わされる子供は不幸だと思いますがね。 15さん回答有難うございます😃

「幸せの方程式」ですか。

まぁ、親それぞれに子に望む将来像は違いますしね😃💦

13さんの様な、地域性なら自分もお受験させてるかもと思いました😃

No.19 11/11/17 23:32
お礼

>> 16 お受験って入ってからも大変ですよ、中等部や高等部へ上がる時に下15人位は切られますし、上は数人は外へでますし、表向き退学はないですが、校風が… 16さん回答有難うございます😃

え⁉エスカレーター式ではないですね👀💦

学費が払えなく転校は仕方ないにしても、下位の子は切り捨てって😥それこそ勉強だけが全てじゃないのに…って感じですよね😥

勉強以外にも評価すべき事は沢山あるでしょうに💧

低学歴な私には理解しがたい世界です😱💦

No.20 11/11/17 23:47
通行人16 

基本はエスカレーターですよ。
でも中等部や高等部で外部から入ってきます。切捨てと言えばそうかもしれないですね。でも勉強に付いて行けない人もいるのが現実です。中等部や高等部で入ってくる人達は頭の良い人がくるので偏差値なんて、その年で変って当にならない学校もありますよ。都市部で御受験校と呼ばれている学校なら多少の差はあれ何処も同じだと思いますよ。私も小学校で御受験して中学は余所の学校を受けなおしましたし、その方が色々な可能性が増えますし、親をなっとくさえすれば良かったので。

No.21 11/11/18 00:20
通行人16 

追加

勉強ついて行けない人上にあげても偏差値が⤵下がるだけですよね⁉ 学校ていっても私立は商売ですよ⁉偏差値下がったら生徒の質も下がりますよね。

No.22 11/11/18 00:47
通行人22 ( ♀ )

その番組は観ていませんが
お昼の情報番組なら視聴者の大半が『お受験には縁のない人』でしょうから、そういう人たちが『お受験を否定して穏やかでいられる』ような方向性のインパクトで番組を作っているだけだと思います。極端な例を取り上げて面白おかしく煽り立て、『私達はそういうことしなくてう正解✌』と安堵感を与えることが主旨の番組。

私の回りの『小学校お受験』組は、いわゆる『お教室』に全く通わなくて合格した方もちらほらいますしね。やっぱり家庭の質、親御さんの人間性が根本から違いますよ、そういう方々は。

ウチは中学受験組でした。
理由は13さんに近いかな。
ウチの子はもともと勉強が好きで、小学校の勉強が物足りなくなっていた。加えて真面目に頑張ることを茶化したりバカにしたりする風潮も少なからずありますよね?
勉強が好きだからこそ、伸び伸びと落ち着いて勉強できる環境においてやりたかった。
べつに学歴偏重とかいい就職とかばかりに囚われているわけではないけど、学力が高い方が確実に将来の選択肢は広がりますから。
あと仲間ですね。私学の友人は、将来の仕事の人脈に繋がりそうな友人が何人かいる。
地元公立中では、こうはいかなかったでしょうね。

No.23 11/11/18 06:23
通行人23 ( 20代 ♀ )

保険じゃないですか❓

もしその子に目指す職が無いとか社交性がない場合、受験にお金をかけられて私立に通える「熱心な親もとでの育ち」というアピールポイントになりますから。

あとはお見合いしたい時にも家柄がはっきりしてていいのかも。

No.24 11/11/18 07:50
通行人24 

うちの子達は、まだ小さいですが中受させる予定です。
私が高卒ですが、主人は中学から国立で、将来的な人間関係や将来的な事など諸々考えると受験させたいかなと思います。

No.25 11/11/18 08:54
通行人25 

理由は様々です。地元の小中学校が荒れてるからとか、ただ家が私立思考とか、ある程度一定の環境で過ごさせたいとか、教育方針に共感したとか、いい大学にいってほしいとか、その付属大学にいってほしいとか…

No.26 11/11/18 12:07
通行人26 ( ♀ )

国立大の附属なんてくじ引きの所もありますし、国立大医学部にいた姉は附属の子供はモルモットって言ってました。


息子の彼女が国立大の附属小学校の教育実習に行ったら見栄の張り合いって笑ってました。


私立でも公立でも家庭環境が似ている友達と仲良くなるからあまり気になりません。
大学も赤軍入り込んでいるマーチもあるし。
気にしない気にしない。

No.27 11/11/18 13:30
通行人27 

私自身は雑草組です(笑)
私立なんてハナから無理…当たり前のようにずっと公立(笑)
散々ふざけた青春期を過ごし親の願いで仕方なく大学受験…受かったから通ってました(笑)
後から聞いた話では同じ学部の子に『完全に間違ってキャンパスに迷い込んだヤンキーだと思った(笑)』って言われたり😂

そんな感じできた私の旦那は同じ大学。
中高一貫の私立を出て…金もかかったろうに(笑)

結局ゴールは一緒か😁みたいな感じです(笑)


ですが、親の立場からすると少しでもいい環境で勉強してほしいと思う気持ちはわかります。
自分は雑草組のくせに子供には受験考えちゃいますし(笑)

No.28 11/11/18 17:38
お礼

>> 17 主さん、 本当にあの先生、熱心なんでしょうけど、若干ヒステリックに見えました~ あの口調、立ち姿、威圧感に、私でもびびって泣きそうになるよ… 1さん回答有難うございます😃

あれは一歩間違えればトラウマですね😱💦

私も✋お受験自体は、親それぞれの考えがあるのでいいとして…

あの先生の元でとなると…うーん(゚-゚)って感じでしたね💦まぁでも結果(合格率)が出てるみたいですからね💡結果良ければ全て良しと言う所でしょうか😃

でも、あそこの塾に着いていけれないからと言って「自分は出来ない子なんだ」と子供自身が悲観しなきゃいいのですけど💦

大人でも悩みそうな(記憶力の)問題でしたしね😃💦けど子供には大人が思ってる以上の能力が備わっているのかな😃❓

確かに…高学歴でも、いえ高学歴だからこそなのかな❓その能力を活用して悪事に働く人もいますしね😥ま、家庭環境や周りの影響もあるでしょうし、こればっかりは学歴云々の問題なのかもしれませんね💦

No.29 11/11/18 17:51
お礼

>> 20 基本はエスカレーターですよ。 でも中等部や高等部で外部から入ってきます。切捨てと言えばそうかもしれないですね。でも勉強に付いて行けない人も… 16さん回答有難うございます😃

は~💡じゃあ別に焦って小学校受験しなくても、中等部なり高等部なり…心機一転勉強に励めると言う事ですか😃

なんかお受験と聞くと、無縁の世界と思ってましたが、小学校、中学校からでも(受験の)道は広がるんですね😃

まぁうちの子供は、親の私達が不出来なので、勉学に関しては全く期待してません(自分達が出来ないので必要以上強制しないつもりです)が😂もしもの話し、子供が某有名大学に行きたいと言えば、行けない事はないし、チャンスは誰にでもあるって事ですね😊✨

No.30 11/11/18 17:56
通行人30 ( 20代 ♂ )

エレベーター式❓だと勉強の内容がダブらないから効率的なんだと思います

No.31 11/11/18 19:26
通行人16 

うちの学校で言えば小→中→高で偏差値があがり狭き門になってます。附属高校が複数あっても学校間格差はありますよ。
主さん達がどの辺の大学を狙っているのかはわかりませんが、エスカレーター式と考えているなら下の方で入っていた方が楽かもしれないですね。
後 指定校推薦がある高校もあるので一般入試よりは楽と聞きます。

No.32 11/11/18 21:00
お礼

>> 22 その番組は観ていませんが お昼の情報番組なら視聴者の大半が『お受験には縁のない人』でしょうから、そういう人たちが『お受験を否定して穏やかでい… 22さん回答有難うございます😃

そう言われてみれば、何か納得💡多少なりとも、番組(コーナー)を面白くする為に過度の表現は多少なりともあったのかもしれませんね💦

は~そういうパターンもあるんですか👀

22さんのお子さんは、自ら志望校を提示してきたのですね😃小中学生にもなれば、自分の意思もある程度ありますしね😃親としては(言わなくても勉強してくれる何て)有り難いですね😊

正直お受験って『親の強制』イメージだったんですが、ここにスレ立てて色々な方の話しを聞き大分イメージ変わりました😊

私も以前は学歴なんて関係無い~何て思ってましたが、まぁ良い高校、良い大学じゃないにしても子供には最低限高校まででも学歴が欲しいなと思う様になりました😥

自身、低学歴で…いざ〇〇やりたい❗と思った時に高校だけでも卒業しておくべきだったと後悔しました😥💦

No.33 11/11/18 21:06
お礼

>> 23 保険じゃないですか❓ もしその子に目指す職が無いとか社交性がない場合、受験にお金をかけられて私立に通える「熱心な親もとでの育ち」というアピ… 23さん回答有難うございます😃

家柄を見られるですか…

じゃあもし、もしもの話し💡

うちみたいな一般庶民の子供が良い高校や良い大学に行って、良い家柄の方とお付き合い、結婚となったら、うちみたいな一般庶民とは釣り合わないんだろ~な😥

…何て、有り得ない妄想です☺💬

No.34 11/11/19 05:54
経験者さん34 ( ♀ )

一種のブランドでしょ!?

あの学○院でさえイジメがあるみたいだし、割りと上っ面だけの『良い家庭』を演じて受かるお子さんも居るんでしょうね。

お子さん自身が目標を持ってあえて私学希望なら問題ないと思いますが、………一握りでしょうね。

No.35 11/11/19 17:55
働く主婦さん35 ( 30代 ♀ )

ウチは中学受験をしましたが、地元の中学の対応や授業がよくないと感じましたのでしました。いわゆる大学までのお嬢様校で落ち着いた中楽しく生活してます。
本人もよかったと言ってます。
でも上の大学には行かず、他を受けるつもりです。

No.36 11/11/19 17:57
通行人36 ( ♀ )

レベルが同じ経済環境の人達が多い

だからレベルの高い話しができる


近所の公立通う
私の知ってる人達
レベル低い


もし経済が許すなら
私立をお勧めします

親も成長できますよ


No.37 11/11/19 20:18
悩める人37 ( 40代 ♀ )

なんか36さんのレス、レベルが高くない

No.38 11/11/20 16:18
通行人38 ( ♀ )

リッチな家庭と認められた感じで気分がいい、公立が激しく荒れている、エスカレーターだと一旦入れば後が楽、子供もリッチな家庭の子供と友達になれる、などの理由ではないでしょうか。

No.39 11/11/20 16:43
通行人16 

俗に言うお受験校に入っても家庭環境の微妙な温度差はありますよ、それが特にお嬢様校と言われている女子校なら特に。
私は一回高校で余所の県立の女子校を受験しなおす積りです。今通っている学校より、狙っている大学のとある学部学科への入学出来る可能性大だからです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧