家政婦みたいな生活

回答16 + お礼7 HIT数 6311 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
11/12/03 22:03(更新日時)

最近疲れました。
育児に協力しない旦那
私は毎日体調悪くても育児育児で休めず欲しいものも買えない
髪はかれこれ半年・服は1年、化粧品もずっと買ってません。
旦那は好き勝手使ってる
ゲーム買ったりして。
産後1ヶ月で働きにでたんですが給料全部生活費に消えました。
子供みてくれる人がいなくなったので仕事辞めました。
旦那は休みはゴロゴロとしてゲーム。
結婚記念日にもプレゼントなにもなし。
義理親にお金を渡すくせに私には何もない💧
結婚相手間違えました
自分にも責任ありますが…
最近ムカムカしてしまい子育ても楽しくなくなってきました
せめて休みに子供の面倒くらいみてほしい…
家政婦みたいな生活。
皆さんなら離婚考えますか。

タグ

No.1712326 11/11/30 18:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/30 18:43
通行人1 ( ♂ )

離婚を考えるよりも、まず家庭の収入、つまり旦那の給料の管理について話し合うのが先だと思うよ。
夫婦なのに、対等にしてなくて、好き勝手にさせてた主さんにも落ち度はあります。
例えば、小遣い制などを提案して、拒否されたら、このままだったら子供の将来や老後など考えられないから、離婚も視野にいれるかもって脅せば、少しは変わるかもしれませんよ。

No.2 11/11/30 18:43
通行人2 ( ♀ )

話し合いはしてますか?
旦那さんのお給料入ったら内訳を二人で分けてみては?
自分のお小遣いもきちんと取りましょう。

No.3 11/11/30 18:46
通行人3 ( ♀ )

私もそうでした。
全く育児に関わらない関わろうとしない旦那です。
デレビドラマで、優しく育児に協力する旦那さんや、子供を構う姿を見ては、泣いていました。
うちの旦那は、きっと、俺は一生懸命働いてきているんだから休ませろしかないのだと思っています。
私が話すと、俺だって育児に何もしていないわけではないし、可愛がっていると言います。自分の思う答えが返ってこないからって、文句を言うな!です。
私も別れたいです。

No.4 11/11/30 18:47
通行人4 ( ♀ )

育児って大変ですよね。
毎日お疲れさまです。

私も来年には双子ちゃんのママになる予定です。主人や家族が支えてくれる為、大変有り難いですが、私もきっと1年は美容室行けないなぁと思っています(笑)
現に、義理姉さんがそうみたいなので。

でも、大変なのは保育園あがるまでって言いますよね。

主さんを応援しています。というか尊敬します。私も、保育園あがるまでは働かないで専業主婦します。他人事じゃないです(^_^;)


深呼吸して下さい。

本当にお疲れさまです。

No.5 11/11/30 18:53
通行人5 ( ♀ )

何でそんな奥さんを酷使する旦那さんと一緒になったんですか?
自分なら耐えられません。
離婚…の前に何度かめちゃくちゃ喧嘩してもいいから旦那さんを協力させる方向に持っていかないと夫婦とも家族とも言えませんよ。

せめて離婚なら慰謝料養育費しっかり取って下さい。

No.6 11/11/30 19:46
通行中3 ( qSG2w )

家政婦さんはお金で雇われお仕事してますから、家政婦と言うより、母親役になってますよね💧

出来の悪い長男だと思って、躾から徹底的にやり直す

そんな気力すらないなら、もう離婚してもいいのでは?
まぁ、生活費すらまともに出せない人が養育費払ってくれるとは思えないのだけど

No.7 11/11/30 20:00
お礼

ありがとうございます。
一括ですみません。
給料について話しても話し合いになりません
疲れたと言ってふてくされるか分かったと言ってわかってないかのどちらかです
旦那や子供のためと思って頑張ってきましたが最近疲れて惨めになります
結婚しなけりゃ良かったと思うことが増えました
家政婦というより母親ってまさにそうですね
お金も貰わず無給で働く
もう一緒にいたくなくなってきました
働いても生活費にまわり自分のために使えないと思います
前にスレたてましたが義理親に仕送りするとか言いますし私に働かせて仕送りするつもりです
義理親のために苦労する結婚生活なんて嫌です
同じ生活費に消えるなら子供のために使いたい…

No.8 11/11/30 20:05
働く主婦さん8 

愛情も尊敬も思いやりもなければ、主婦なんか家政婦同然です。

でも愛情も尊敬も思いやりも、待っているだけでは降ってきませんよ。

No.9 11/11/30 20:20
通行人9 ( ♀ )

出産を機に、主さんがお金の管理をされてはいかがですか?
それに応じないなら、実家に帰るなり行動(意思表示)しましょう!

No.10 11/11/30 20:23
お礼

>> 8 愛情も尊敬も思いやりもなければ、主婦なんか家政婦同然です。 でも愛情も尊敬も思いやりも、待っているだけでは降ってきませんよ。 毎日尽くしてきたつもりです
自分のものを買わず旦那のものを優先的に買い子供のものも私の貯金や働いたお金やうちの実母が買ってくれました
そういったことにも感謝せず疲れた疲れたとばかり言い好き勝手する行動に嫌気がさしてきました。
まだまだ尽くさないといけないですか?

愛情があったから今まで頑張ってきました
最近は疲れてしまいました

No.11 11/11/30 20:35
お礼

>> 9 出産を機に、主さんがお金の管理をされてはいかがですか? それに応じないなら、実家に帰るなり行動(意思表示)しましょう! ありがとうございます

金銭管理は私がしています
何も変わりません
何でもかんでも自分で決めて私の意見なんか聞きません

No.12 11/11/30 20:36
通行人12 ( ♀ )

専業主婦ってそんなもんじゃないですか?

No.13 11/11/30 20:44
お礼

>> 12 ありがとうございます
専業主婦じゃなく兼業の時もこうでした。

No.14 11/11/30 20:46
通行人14 

うちは、旦那の休みは月1あればよい方。
私も仕事しながら子供二人の世話してます。
旦那による家事、育児の協力はありません。
でもその方が私には好都合。
先週、一年半ぶりに美容院に行きました。

この前は、兄弟で義父母に旅行をプレゼントするから、各家庭50万ずつ出すという話を決めてきてました。
どこも似たような話はありますよ。

うまく生きていきましょう。

No.15 11/11/30 21:06
通行人15 ( ♀ )

金銭管理は主さんがしてる⁉
旦那さんのお給料すべて貰って管理⁉
それとも、生活費としていくらか貰ったのを管理⁉

家計簿見せて足りない分貰えないの⁉
上手くへそくりして、自分の服や化粧品買えないかなぁ💧

No.16 11/11/30 21:23
お礼

今、夫に思ってることをメールすると今はいっぱいいっぱいでしんどい、もう無理みたいなメールが着ました。
普段直接言いたいのに聞いてくれないからメールで言います。
私は直接言いたいのに…
相手がもう無理と言うなら仕方ないですよね
やっぱり私の意見なんか聞かずお前は弱い、もっと強くなれと言い私のせいにして終わりです
強くなれの意味もわかりません。
結婚したの失敗しました
こんなくだらない旦那の悩みをきいてくださりありがとうございました。

No.17 11/11/30 21:34
通行人17 ( ♀ )

若い時はお金がないし、そんなものです。
今から疲れたとか言ってたら、この先の人生やっていけないよ。
子供、大学まで行かせるつもりあるんでしょ?
それまでは、頑張らないといかんよ

No.18 11/11/30 22:11
応援団長 ( sURsCd )

女性は子持ち主婦になれば否応なしに年中無休で辛い生活に追われます。

一方、男性は父親としての自覚が芽生えるまでは単なる同居人。

旦那をどうやって意識改革させるかが課題です。

自ら自覚しない旦那は厄介ですが、失敗の烙印を押す前に、プレッシャーを与えてもう少し様子を見ましょう。


No.19 11/12/01 00:44
お礼

>> 17 若い時はお金がないし、そんなものです。 今から疲れたとか言ってたら、この先の人生やっていけないよ。 子供、大学まで行かせるつもりあるんでし… そのとおりですね。
最近育児より旦那の世話が疲れます
うちの母が男はいらない子供がいたらいいという事をよく言っておりそんな事ないだろうと思っていましたが最近は気持ちがわかってしまいます。
子供のため頑張ります。

No.20 11/12/01 00:47
お礼

>> 18 女性は子持ち主婦になれば否応なしに年中無休で辛い生活に追われます。 一方、男性は父親としての自覚が芽生えるまでは単なる同居人。 … ありがとうございます。
子供すぎて家庭を顧みない人でバカバカしい気持ちになります
浮気だなんだ言った時期もあり当時は嫌だと思い下手に出てましたが今ではできるもんならしてみろと思います
都合悪くなるとキレたり逃げたりする阿呆です
親が甘やかすからかなと思います
息子がそうならないよう私は育児頑張るのみです

No.21 11/12/02 08:41
通行人21 ( 20代 ♀ )

離婚の話しを出したらどうですか?

もう一度働きに出て子どもは長時間預かってくれる保育園に預けておけばいいし、なにより旦那の世話をしなくていいのにやることが減っていいと思います

実家が戻って来ていいって言うなら戻れば、家事など協力し合える人がいるし、仕事と子どもだけですむと思いますよ

子どもだって何年か経てば小学生になるし、すぐ手が離れますよ
そしたらまた旦那の嫌なところが増して見えて疲れますよ

子どもが小さくて一番可愛い時期に、可愛がってくれない人がこれから変わるとは思えません
面倒見てくれないなら子どもも懐いていないだろうし、必要ないと思いますよ

きっちり養育費を貰って、主さんが働けば精神的に楽になると思います
専業主婦は働いてる人に比べて、精神的に疲れるらしいですから

No.22 11/12/03 21:21
通行人22 ( 30代 ♀ )

話し合って家庭を幸せにしないとね。一度きりの人生。貴方も 家族の為に 譲らなきゃならなかったり我慢しなきゃだけど、旦那さんも 家族の為に 助け合わないと うまくいきませんね。うまく伝えられなかったら、喧嘩ごしではなくて 穏やかに お手紙で気持ちを伝えてみては❓自分が ママとして 至らない所沢山あるから 協力してくれないかな?みたいな感じで! 聞く耳もたなければ、口きく必要なく 旦那の存在も無視ですね。

No.23 11/12/03 22:03
通行人23 ( ♀ )

うちの旦那かと思うくらい受け答えとかが全く同じです

うちは育児参加しないしお金はギャンブルに使い込むし
話し合いしても黙り込んでしまうので更に言うと「疲れた」「しつこい」。
もしくは「わかった」と言うけどわかってない(同じことを繰り返す)

そのくせ外面ばっかり良くて親にも育児してますアピールちゃんと働いてますアピールがすごい

今は子供を保育園預けて働いてます。
お金貯まったら離婚するつもりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧