注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

ババァとジジィ

回答3 + お礼3 HIT数 1289 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
06/10/17 13:41(更新日時)

私の親は再婚しました。いざ再婚相手の家に入ったら祖母のイジメが凄いんです!私ではないのですが母へのイジメがひどくて見てて耐えられません。その前に父親が母の味方をしてくれなく自分の親ばかりかばうんです。母が『〇〇〇されたんだけど…』と相談すると、ありえない形相で母に怒鳴りつけます。いずれ殺されるんじゃないかと思ってしまう位。みなさんの嫁姑問題はどうですか?

タグ

No.172983 06/10/16 21:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/17 01:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

ウチの母親もすごいですよ💧
父親の母(祖母)がまだ健在ですし、小姑(父親の妹)と2人にイジメられてます。
父親は見て見ぬふり。
孫の私と妹も身内とは思ってません。
祖母が死んで葬式で泣くとしたら嬉し泣きでしょう。

No.2 06/10/17 08:47
お礼

お返事ありがとうございました。私と母も同じく肩身の狭い思いで暮らしています。早く死んでしまえと思う日ばかりで自分も嫌になってきます。再婚する時相手もバツイチでした。前の奥さんが出ていった理由がよく分かりました。前に父親と喧嘩しました。原因はバレンタインデーに母は祖父にチョコを渡してないのにお返しがきて(そのチョコは父親が買って渡せと言って祖父が母に渡したものです。)『心苦しいからいりませんよ。』と言ったことが始まりでした。父親は母の事を『鬼』と呼び、聞いていた私も我慢ができなくて飛び掛かりました。まるで昼ドラ並み。次の日父親は母に土下座をして謝り『もう、あんな事は絶対にしません。』と言い私にも謝ってきましたが許しませんでした。てゆーか土下座して謝ったくせにまた同じことをしています。自分の親の味方ばかりで母がいつか死んでしまうんじゃないかと心配です。

No.3 06/10/17 10:15
通行人3 ( 20代 ♀ )

嫁姑問題はわかりませんが…主さんのお母さまは、その環境をどう思ってるのでしょうか?不仲で別れたいほど悩んでいれば、家を出るとか…。老いぼれて、寝たきりなった義母を介護できるのでしょうか?そんな夫と、これから死ぬまで人生歩めるのでしょうか?私は幸い嫁姑問題とは無縁ですから、同じ立場だったら・・・と考えることしかできないけど。私が主さんやお母さまの立場なら…出て行きたいんだけどなぁ。主さんが家を出たら、誰も庇ってくれない環境ですよ?主さんからしても心配でしょうし…なんだか言いたいことが、わからなくなってきましたが💦お二人が幸せになればいいのに😢

No.4 06/10/17 10:35
お礼

お返事ありがとうございました。私も母と話したのですが、今、母の母親(私の本当のおばあちゃん)が癌になってしまい、余命1年、今年イッパイと宣告されました。なので母は『心配かけたくないから今は我慢しているをだ』と言っています。でも我慢にも程があります。帰れば『帰ってきた!』と嫌味ったらしく言われる毎日だし、近所の人は祖母の悪口のせいもあり『意地が悪くて愛想のない嫁』と言ってます。母は働いており朝早く出て夕方7時過ぎに帰るのにどーやって近所の人に会うんだって話です。私には結婚を考えている彼氏がいます。彼は長男で家を継ぎ私も嫁ぐ予定です。その時母も連れて行きたいのですがみなさんはどう思いますか?

No.5 06/10/17 11:21
通行人3 ( 20代 ♀ )

彼氏は家を継ぐ…同居になるんであれば、お母さまを連れて行くのは無理じゃないの?お母さまを連れて行く…老後は面倒見る、ということですよね?たった1人の親をないがしろにしろ、と言ってるんじゃなくて。お母さまと行き来できる距離に新居があるのが良いかと思います。主さんは嫁がれるんですよ、長男ですから彼氏の両親がいるでしょ?義理立てして、彼氏の両親が一番。お母さまは次になりますよ。それこそ彼氏の両親が許してくれるのであれば、構わないと思いますが。普通に考えると無理だし、スープの冷めない距離にいるのが理想ですよね。主さんのおばぁちゃまに“死ね”と言う訳じゃないけど。早く家から出られるといいですね。

No.6 06/10/17 13:41
お礼

嫁ぐ先は自宅から30分位の所になります。なるべく近くに母を置いておきたいと考えていますが、いざ嫁ぐことが決まったら母は付いてきてくれるかが心配です。何であんな家に養子として入ってしまったんだろう。もっとよく相手の事を見ればよかったと思います。親の心配が1番、母と私はこの家にきてからは心配なんてされたことがありません。祖父母はラーメンが好きで母と私を残して3人でいきなり外食に行ったりします。母が言っても外食しないくせに。母もあの人と再婚しなきゃよかったと言います。でもしてしまったのは仕方ありません。やはり祖父母の死を待つか手っ取り早く自分達から家を出るかしかないのでしょうか?いいアドバイスはないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧