注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

紛失物を減らしたい

回答2 + お礼1 HIT数 1132 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
12/01/12 20:38(更新日時)

物を戻す習慣をつける方法を教えてください。

出会って7年、結婚して4年が経過しました。
振り返ってみると旦那は独身時代から紛失物は多かったと思います。でも私に影響があるわけではなかったので気にしませんでした。
今は家計にダイレクトに響くし子供に悪影響なので改善させたいです。

戻せない物

印鑑:宅配便が来た時に出てくれるのは有り難いが、印鑑が引き出しの中に戻らない
包丁や鍋、カトラリー等のキッチン用品:夜食や間食をするのは構わないが、所定の場所に戻らない為に朝昼晩の調理に支障がでる(余分な飲食まで私が作る気はありません。過食の応援はしたくないので。)
洋服:迷って出して着なかった洋服や、脱いだ洋服が散乱。畳んだり、洗濯場に持って行く事ができません。
腕時計や携帯:毎日探しています。時には踏んで破損させたり、外出先に忘れてきたり。
子供の玩具やテレビのリモコン等のリビング用品:出したのは旦那なのに違う場所に片付けてしまうので2歳の子供が無くなったと泣きます。子供は今のところ同じ場所に戻す習慣。


ザッと書いただけでもこの状況…。
姑も片付けられない人なので障害ではなく小さい頃に躾られなかった事が原因だと思います。

今から習慣をつけさせる事は可能だと思いますか?
私が旦那の後ろをついて廻るか、諦めるしかないのでしょうか?

No.1732394 12/01/12 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/12 15:57
通行人1 

直すのは容易なことではないと思いますし、時間もかかると思いますが、「使った物はあった場所に戻す」っていうのは出来るようになってほしいですよね。
それが出来れば、失くすこともなくなるでしょうし…。
文を読んだ感じでは家の中でのことが主ですが、外で大事な物を失くしたりっていうのはないですか?

No.2 12/01/12 16:49
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
外で紛失した物もあります。例えばカフェでサングラスを外して机に置いてきてしまったとか、洗車をしに行き用具を置いてきてしまったとか、手土産を新幹線の待合室に置いてきてしまったとか…今のところ私物のみです。
仕事関係は旦那曰わくまだないそうです。旦那自身も片付けられない自覚はあり、職場では気をつけていると言っていました。

本人に改善したい意志があるので、まだ改善の余地はあると期待しても良いのでしょうか。
僅かな可能性でもあるなら長期戦でも頑張って指摘を続けたいです。

No.3 12/01/12 20:38
通行人3 

その方法、見つかったら私も教えてほしいです💦


例えば印鑑とか、出して置きっぱなしにしてしまうものって、大抵置きっぱなしの場所が決まってたりします

わが家ではそういうものは、そこを置き場にしています

印鑑は玄関、リモコンは座って手の届く場所


使った場所で片付ける場所が視界に入れば片付けられる率も上がります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧