注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

常識の無い一家がやってくる

回答23 + お礼1 HIT数 6607 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/01/17 10:11(更新日時)

義姉さんがよく遊びに来るのですが子供の躾がまったく出来ていなくて正直、ムカっとします

書き出したらきりが無いのですが1番むかっとくるのは以下です

私たち夫婦の寝室に勝手に入りタンスの中身を漁る

野菜は嫌いで出された野菜を手づかみでうちの子の皿に入れうちの子の肉類をとっていく(うちの子は大人しくされるがまま)

何をしても義姉は「あらあら~やんちゃなんだから」と笑ってすます

旦那になんとかして欲しいと抗議してみたが「まぁ怒るなよ。色々と姉ちゃんも大変なんだから」と姉の味方をする

うちの子のおもちゃを平気で壊す

アルバムの写真を破いたり落書きをする

人の都合も聞かずにいきなり来て勝手に玄関をあけ入ってくる(アホ旦那が合鍵まで渡した。おかげで留守中も勝手に入ってくつろいでます)

などなどです。本当に常識の無さに腹が立ちます。野菜ぐらい食べろよと思います。あまりにも腹が立つので野菜しか出さないでいようかと考えてますが大人げないですかね?

No.1733092 12/01/14 00:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/14 00:36
通行人1 

その子は何歳なんですか?
しかし読んでても
イラっときました😒💢

常識がないと言うか‥
下手すりゃ障害を
持ってるんぢゃないか
って位ですよね😱
(障害を持っていらっしゃる人への侮辱ではありません。)

旦那さんに言って合鍵は
なんとか返して
もらえないんでしょうか?

いくら身内と言えど、
主さん達の家なんですから
主さん達に失礼のないようにするのが礼儀だと思います。
それができないようなら、
もう家に来ないでほしい。
と旦那さんと真剣に話し合い、
義姉にも言うべき事だと思います。

No.2 12/01/14 00:47
通行人2 ( ♀ )

鍵をすぐ変える。
きっとこれからますますひどい状態になると思う。

No.3 12/01/14 00:48
通行人3 ( ♀ )

主さんの家でご飯❓
お義姉さんの旦那は❓

遠慮しないでお義姉さんの子供も叱ったらいい

お姉さんがご飯食べる日はチャーハンのみ‼
旦那には、お義姉さん親子の食費の分も稼いで来い‼と言ってやる

寝室にはあからさまに鍵をつける

いっそ家の鍵も取り替えちゃう
旦那には、また合鍵渡したらまたまた鍵変えるぞと言ってやる
その代金分も稼いで来いと…

No.4 12/01/14 02:00
通行人4 ( ♀ )

子供は小さいのかな?

鍵は変えましょう😣
連絡無く訪問なんて常識ないですよ。😣

不思議な兄弟仲ですね~。
旦那さんの反応もずれてるし😥

一度、ガツンと怒ったらどうでしょう?
怒るの当然でしょう。

No.5 12/01/14 02:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

合鍵は信じられない
鍵 かえましょうよ
旦那には信用できるまで鍵あげない
勝手に入るとか 本当あり得ない😱
写真に落書きとか 泣けちゃいますね😣
旦那さんも 頼り無い気がする

No.6 12/01/14 03:19
通行人6 ( ♀ )

まず、すべきことは、旦那さんとの話し合い。

もちろん義姉一家は非常識だけど、それを許しているのは旦那さん。
敵は義姉じゃない。

夫の実家に家賃負担無しで住んでいるとか、そんなオチは無いですよね?

No.7 12/01/14 06:24
働く主婦さん7 

ダメダメ⚠旦那さんによく話して喧嘩してもいいから、まず旦那さんを主さんの味方につけて。
ストレスで狂いそう(なりかけてる)と心情を伝えて。
その旦那さんなら、そのまんまお姉さんに話しそうだけど、空気読める人なら言い方に気を付けてお姉さんにお願いすると思うし。

アルバムとか、思い出に落書きとか困るし、合鍵なんてなぜ渡すか。
それはお姉さんも、留守中勝手に来るの?
お姉さんは旦那さんいます?いるなら、話してみたら?
また、我が子を守るのは親の務めだと思います。 子供がされるがままだと、子供も守られないのが当たり前と思う人間になりますよ。
言い方は優しくても、相手のお子さんにも、困ってると教えてあげたほうがいいと思う。


No.8 12/01/14 06:42
通行人8 

そんな事をせずに、主さんが躾たらいいんじゃないの?
「あのオバチャンは怖い!!」ってなると、来なくなるかも知れないし、義理姉にも「私も叱りますから、文句があるなら連れて来ないで下さい!!」って言ってもいいんじゃない?
鍵は、信用云々ではなく取り替えを!!!

No.9 12/01/14 08:07
通行人9 ( ♀ )

大変ですね😥

よくわからないのですが主さんは義両親と同居ですか?

主さん家族だけで住んでるところに頻繁に来るんですか?
それならすごく異常ですね😥

旦那にきつく言うのがいいかと。
私なら義姉が来るときは旦那にご飯とか作らせるし後かたづけも掃除もさせるかな~

No.10 12/01/14 08:44
通行人10 ( ♀ )

うわっ‼‼最悪…💧💧

合鍵渡す旦那さんもおかしいよ💧

主さんが見てダメな部分は注意するべきだし、義姉でも私なら言います。
『勝手に部屋に入らないで下さい』とも言うし、嫌われても良いから、頻繁に来れないように口うるさく言いますね。
信じられないよー😱💧

No.11 12/01/14 09:02
通行人11 ( 30代 ♀ )

私なら自分の子と同じように叱って躾ます

愛情こめて叱ります!

それが嫌なら義姉も来ないだろうし、それでOKなら来るだろうし

No.12 12/01/14 09:19
通行人12 ( 30代 ♀ )

子供の躾ではなく お義姉さんと旦那さんがおかしい💧
ありえないでしょ💧留守の時にあがってるとか 鍵をお義姉さんに渡してるとか…
いちいち返してもらうとか話も通じなそうなので 鍵はかえる 寝室の鍵もつける アポなしできても出ない
これしかないです 最近色々あって~鍵もかえたし 玄関も怖くてあけれないので 約束以外の訪問は出ないことにしましたって 旦那通じて言わせ 本当に出ない
お義姉さんの子供は そんな非常識のお義姉さんの子供だもの そんなもんです
主さん 非常識人間を相手にするのは大変ですが あまり 真っ正面から闘わない事をお勧めします💧

No.13 12/01/14 09:36
お礼

一括になりすみません

義実家でもなく同居でも無いです。ただ近所に住んでる(っというより義姉一家が引越してきた)だけ。子供の年齢は6歳と3歳の男の子です。アパートにいたら子供の走り回る音がうるさいとクレームがくる!とかなんとか旦那に言ったようで旦那が「うちは借家だから少々、騒いでも大丈夫だよ」と言ったらほぼ毎日のように来るようになりました。私には育児の相談とか話相手が出来て良いだろって言いますがまったく躾の出来て無い義姉のアドバイスは何の役にも立ちません。野菜も「○君ちゃんと食べないと大きくなれないよ」とか「人のお皿に手を出したらダメ」「寝室には入らないで」など常に言ってるのですが「うるせーくそばばあ」と長男が言います。旦那さんもいるのですが、たまに一緒にやってきて昼食・夕食まで食べて帰って行きます。鍵を即効、変えたいと思います。旦那には新しい鍵を渡したくないです。どうせ帰ってくるのは深夜だしなくても困らないと思います。毎日・毎日 鬱陶しいし部屋は散らかるし最悪です。家族だから良いじゃん!っという義姉にも「家族でも限度がある」と思うんですよね・・・なかなか義妹の立場としては言いにくいです。

No.14 12/01/14 09:42
通行人14 ( ♀ )

いつの世も小姑ってのは図々しいな。兄弟姉妹の家には遠慮は無用と思ってるんだよね。自分がやられると怒るくせにね。うちはあんまり酷いんで、旦那や義姉がいる前で思いっきりキレてあげました。義姉に対して「デリカシーがないんですか‼ここはアナタの弟の家だけどアナタの弟だけが暮らす家ではないんです‼」旦那に対して「アナタの一存で家族に我慢を強いるなら、アナタに家族はいらない‼義姉さんだけが大変なんじゃないです‼躾ができてない子供を預かる側が大変なんです‼自分だけいい顔するんじゃない‼」ってふざけんな‼の勢いで叱り飛ばした事あります。後日、姑からグズグズ言われましたけど、「御理解いただけないなら、我が家に訪問していただかなくて結構ですから。私もそちらには伺いません。」と強気で言いましたよ。
向こうが鬼千匹の姑小姑なら、私も鬼嫁になりましょう。鬼畜な事はしないけど、いけない事はいけないって言います。よく姑は「家族なんだから」と言うけど、家族だから厳しい意見も言えるもんですからね。甘やかすが家族じゃないですから。

No.15 12/01/14 09:50
通行人15 ( ♀ )

言いにくいからこそお姉さんではなく旦那さんがしっかりしてあなたを理解しなくてはいけません。
この場合、お姉さん云々ではなく旦那さんが悪い。
そこは主さんもお姉さんより旦那さんに目をむけなきゃ。
旦那は頼りにならないからいいや、でもお姉さんは嫌、は通じないよ。
ちゃんと旦那さんが、嫌な思いや気持ちになってるあなたとお子さんを守り、フォローをしなければだめ。
お姉さんは仕方ないからいいや、でも旦那は仕方なくない、という気持ちに切替ないと。

No.16 12/01/14 13:29
通行人16 ( 30代 ♀ )

お~14さん カッコイイ✌
うんうん 旦那がダメなら 嫁が立ち上がりゃな😃
鍵は 即効 変える。 おそらく 旦那に文句言うだろうけど 無視
反省するまで旦那も入れない(笑)

うちも 義姉は まぁ いいんですが その息子が 小さい頃は まぁ 憎たらしガキでしたね。今はマシになりましたが😂

No.17 12/01/14 15:26
通行人17 ( ♀ )

非常識で図々しい人たちとは距離をとり関わり合わないことです。

貴女の旦那さん、完全に間違ってますよ。

そんなにお姉さんが大変で何かしてあげたいなら自分自身ですること!

妻が苦労して困ってるなら尚更です!

自分自身の代わりに妻に負担を強いるのは思い遣りもない自己中シスコンです!

というか、弟の嫁にそこまで傍若無人な態度をとる人たちなら完全に貴女をナメテます。

一般常識を持たない貴女のご主人を含む この家族は治りません。

貴女が強くなって戦ってください。鍵は即変える。電話、手紙でもいいから『今まで我慢したがもう限界! もう来ないで下さい』と伝えましょう。

貴女の旦那が姉の家に顔を出し支えてあげればいいと思います。

貴女の旦那さん、本当に間違ってますよ。

一番大切にし守るべきは貴女と自分のお子さんのはず。

姉弟でもお互い家庭を持ってるんですから。

あらゆる親族、親戚の関係もそうです。
非常識、図々しい人たちは足元をみてきます。

ナメられないように毅然として常識を教えてあげましょう。

恐れず戦うことです!
正しいのは貴女ですから。

No.18 12/01/14 15:56
通行人18 ( ♀ )

玄関鍵も変えても、寝室にも鍵をつけましょうよ。

No.19 12/01/14 17:46
長靴 ( 40代 ♀ P6d0w )

家鍵変えても、絶対寝室に鍵つけて、主さんだけが肌身離さず鍵を持って下さい。


小学生にもなると、欲しい物が出来たら悪気無く盗みをする子がいます。絶対ではなくても、そういう子供は、この家の大人は、自分達より弱いとみたら、甘えてやりかねません。


主さんが許せない内容を、ここに書いたように箇条書きで旦那さんに見せ、うちの子含めて普通はやらない事ばかりで、今まで十分我慢したし期待もしてきたけどもう無理と訴えましょう。鍵変えるから、先方にはあなたから話して下さいねと、あとは一切シャットアウトで。

No.20 12/01/14 18:48
通行人20 ( ♀ )

旦那さんと義姉は姉弟でも、お互い結婚して別家庭を持っているのだから、主さん夫妻と義姉家族で「家族」ではなく非常に近い親族というところではないでしょうか。

だからお互いに無理の無い範囲で行き来があって、お互いの家族が共に食事をするのは変な事では無いですが、自由に出入りできる様に合鍵を渡したり、留守中でも勝手に入って寛いだりはダメですよね。

旦那さんだけの家でもなければ、旦那さんだけの物がおいてあるわけでは無いのですから。
今の状況で義姉が家族と言うなら、主さんは旦那さんの一体何なんだと問い詰めたくなりますね。

鍵を変えても新しい鍵を渡さない理由を話さなければいけないだろうし、旦那さんから留守宅への出入りをやめて欲しい旨を義姉に伝えてもらい合鍵の返却を要求して貰った方が良いと思います。
その時、寝室への出入りについても旦那さんが厳しくいう様にしてもらわないと。
でも旦那さんが言わないなら主さんが言うしか無いでしょう。

No.21 12/01/15 20:51
通行人21 ( 30代 ♂ )

ありえへん…親しき仲にも礼儀あり
(-o-;)

No.22 12/01/17 09:30
通行人22 

親しき仲にも礼儀あり
(`・ω)+
やっちゃいけないことをちゃんと教えないと恥じかくのは親だから
子供叱った時に
義姉に言って

怒るようなら
ここはあなたの家でなく
私の家です


ご理解いただけないならもうこないでください

と言ってみても良いかと

No.23 12/01/17 09:37
通行人23 

改善策

家のドアを変える(防犯のためと伝え二本だけ作り旦那とあなただけ持つ)


夫婦の寝室に鍵をかける


冷蔵庫にドアロックをかける


食事をするときはクソがきとお子さんの席を離す


しかも手掴みできないシチューを作る

あとはパンとサラダのみ


これでだいぶイライラは減るんじゃない?

No.24 12/01/17 10:11
通行人24 ( ♀ )

働きに出ちゃうのもありかと思います。勿論 鍵は返してもらいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧