注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

皆様のお味噌汁情報

回答11 + お礼1 HIT数 5797 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
12/01/21 23:19(更新日時)

お味噌汁のお味噌の量は

計量スプーンで計ってますか?
目分量で入れてますか?


計量スプーンで計ってる方は
1人あたり
どれくらいの味噌の量使ってますか?

(具材によりけりだと思いますが、目安でいいので)


タグ

No.1735079 12/01/18 02:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/18 02:40
通行人1 ( ♀ )

1人200mlとして味噌は大さじ1杯が目安です

No.2 12/01/18 02:53
通行人2 ( ♀ )

人それぞれ好みの味があるので、決まった計量はしないですね。

出汁でしっかり味付けしたらお味噌の分量も変わってきますし、味見しながら目分量です。

No.3 12/01/18 06:19
通行人3 ( ♂ )

目分量でも計量でも必ず味見すること。

どんな料理人でも、お客様に出す前には必ず味見しますよ。

レシピ通りに作っても必ずしも同じ味にはならないから味見は必要不可欠。

No.4 12/01/18 06:28
通行人4 ( ♀ )

うちは基本750mlにお玉1/4の味噌です。目分量ですがだいたいこんな感じかな。
味見して、ちょっと味薄いかな?くらいに留めておくと、食卓に出したときに丁度良い加減です。

具の種類や量によっても違うので、そこは臨機応変に。

No.5 12/01/18 07:13
働く主婦さん5 ( 30代 ♀ )

基本は①さんと同じ。

その量の中で、2~3種類の味噌を合わせたりします。

No.6 12/01/18 07:29
通行人6 

目分量

No.7 12/01/18 07:30
通行人7 

目分量で超少な目

厚揚げ、なす、白菜、大根美味しいね^^

旦那さんが大切なら
薄め薄め=塩分控えめにしてね
味は出汁重視で・・・よろ

No.8 12/01/18 07:50
通行人8 ( 40代 ♀ )

お味噌汁作る鍋って決まってませんか?
だいたいこの鍋だとお玉でこれくらい!って感じです。

No.9 12/01/18 08:02
専業主婦さん9 

目分量ですね。
味見をして、微調整します。

私の母は、味見をしない人なんです。
でも、ちゃんと美味しいんです。
ベテランの腕ですかね…?
父は、「味見もしていないものを、人に出すな」と、よく言っていましたが😅
でも、それ以上何も言わずに、食べていましたね。

No.10 12/01/18 14:21
通行人10 

大さじ1から減らせるところまで減らす感じで入れます。血圧高い者がいるので…。

No.11 12/01/18 22:25
お礼

たくさんのレスありがとうございます(^O^)

最近
テレビで体脂肪測定器のタニタの社員食堂のレシピを見てて

タニタの味噌汁は1人分100ccで味噌が小さじ1で作ってるとレシピが出てて、家でも、やってみたら、

味が薄ーくて
(≧ε≦)

最近
減塩に興味があって薄味にしていきたいんですけど濃い味付けに慣れてるから物足りなさを感じてしまいます。

今までは
目分量で味見して濃くなりすぎたら湯を足して~とかしてました。

No.12 12/01/21 23:19
匿名 ( olI4Cd )

100㏄にこさじ1は少ないね

そもそも水の量から目分量にせず

一人ぶんに酒のワンカップで200㏄計り

味噌の量はコーヒーの粉計る

深いスプーンにすりきり1パイ

にしたらちょうどいい

三人ぶんなら

赤味噌1パイ

白味噌1パイ

田舎味噌1パイの

合わせ味噌にしたら美味しい







投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧