喪中?

回答8 + お礼3 HIT数 991 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
06/11/17 13:44(更新日時)

私は結婚して嫁いでますが、実の親の母が、私の祖母が6月に亡くなりました。嫁いでる場合も喪中になるのですか?
いちよう喪中ハガキを出すつもりではいるのですが…どうなんでしょうか?

タグ

No.175921 06/11/16 10:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/16 10:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちの場合は旦那側の親戚お友達には年賀状出します
でも自分の友達親戚には喪中で出しますね

No.2 06/11/16 11:00
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

貴方から見ておばあちゃんになる訳ですからお友達や知り合いの方々には年賀状は遠慮させて貰う方が良いでしょう!

No.3 06/11/16 12:46
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

喪中のハガキを出した方が良いかと思いますよ 去年 母親を亡くしましたが 主人の友人、会社関係義父母も親戚関係へ喪中のハガキを出してました
嫁いでても主さんの家族なので一年間は喪中だと思いますよ

No.4 06/11/16 13:43
主婦A ( 40代 ♀ hy9pc )

私は逆で、嫁いだからは旦那方の人間になるから、喪中にはならないと思います。正解はどちらなのかしらね。

No.5 06/11/16 13:59
お礼

皆さん、レスありがとうございます!一括のお礼になりすみません。
いちよう喪中ハガキで進め様かなと思います。主人もそれで良いと言ってますので…。でも正式にはどうなるのか知りたいです。今日『ダブルキッチン』の再放送のドラマで、嫁いだ場合、祖父母なら5カ月過ぎたら喪中にならないって言ってましたが、正しいのですかね?質問ばかりですみません🙏

No.6 06/11/16 14:05
匿名希望6 ( ♀ )

こういうのって、どれが正解なの~って思いますよね😣
私は1番さんと同じように思ってました☝

あ、あと、余計なおせっかいかなと思ったんですが、主さんが今後恥ずかしい思いをされないように…
「いちよう」ではなく「いちおう(一応)」です😃

No.7 06/11/16 14:50
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も結婚後、6月に実母方の祖父が亡くなり色々調べました。やはり嫁いだ場合、5ヶ月までが喪中になると書いてありました。なので喪中にはせず、年賀状出しましたよ。

No.8 06/11/16 22:24
お礼

>> 6 こういうのって、どれが正解なの~って思いますよね😣 私は1番さんと同じように思ってました☝ あ、あと、余計なおせっかいかなと思ったんですが… レスありがとうございます!お恥ずかしい(*^o^*)良く間違えるんですよね💧ご指摘ありがとうございます🙏

No.9 06/11/16 22:26
お礼

>> 7 私も結婚後、6月に実母方の祖父が亡くなり色々調べました。やはり嫁いだ場合、5ヶ月までが喪中になると書いてありました。なので喪中にはせず、年賀… レスありがとうございます!そうなんですか!ドラマで言ってたのは正しかったのですね!
ありがとうございました!

No.10 06/11/17 09:56
通行人10 ( ♂ )

おはようございます。主さんの名字が換わってますよね。ご主人側の立場ということに…。血の繋がった方が亡くなったら誰でもそう思いますよね。葬儀の焼香順も嫁に出てしまえば後に回されてしまいます。私の妻の父親が結婚して一週間で亡くなった時がそうでした。親戚の方に妻だけでも焼香順を上げてくれと頼んでも、私の両親も来てるし私の立場も有るから…と言われちゃいました。日本文化ですね。本題からズレてしまいごめんなさい。年賀状で良いのではないでしょうか?1レスさんと同じ考えです。

No.11 06/11/17 13:44
通行人11 ( 40代 ♀ )

私の舅が亡くなった時は、通夜から葬儀、法事までをお願いした斎場が喪中のハガキの事もしてくれましたから そこに聞いてみれば分かるんではないですかね?
なんたってプロですから

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧