注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

(姉の死)どちらの友人の態度に好感持てますか?

回答49 + お礼36 HIT数 20624 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
12/05/11 17:41(更新日時)

私には双子の姉がいて2年前に薬を飲みすぎて突然死しました(実はほぼ自殺に近かったです)

どちらの友人が私の事を想ってくれた行動だと思われますか?或いは正しい私ならこうするなどの客観的な皆さんのご意見下さい
・友人A

中学時代からの深い付き合いで、普段は疎遠になりがちだった友人Aの行動です。私から姉の死を知らせると(突然死としか説明してません…)彼女はとても大騒ぎし高校時代の友人数名にその日のうちに連絡し、お焼香をあげさせて欲しいとひつこく言ってきました。私は今は人と会いたくないから今はそっとしておいて欲しいと頼んだのに「聞いてしまった以上はじっとしてられない!何で?水くさい」と数名の友人を連れて仏壇に手を合わせにきました。私はとても疲れました。

・友人B

頻繁に会ってた友人です。毎日のようにメール交換もしてる仲だったのに姉の死をメールで知らせたとたん返信がピタッとなくなり半年まるでほったらかしでした。

半年ほど経って自筆の手紙が届き「知らせを聞いた時は私自身が仕事で悩みがあって人の話を聞いてあげれる状況ではなかった。今になって余裕が出来て連絡しました。お姉さんのご冥福をお祈りします」とだけ書いてありました。

今はこの2人の友人とは疎遠になってます…。

どちらも当時の私の事を想ってくれた行動だとは思います。
皆さんならどちらが好意的に感じましたか?

客観的なご意見が聞きたくてスレ立てました






No.1788982 12/05/06 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.85 12/05/11 17:41
先輩85 ( 40代 ♀ )

一番の失敗は密葬にかかわらず、ご両親の了解も無しに連絡した事ですね…死因を勘ぐられると言うなら、後日『両親の気持ちを優先して連絡が遅れた』と伝えれば良かったんでは…Aさんは常識在るとの事ですが、不慮な事故や不幸の場合は特に、誰が常識かはそれぞれかと思います。知りながら不義理は非常識と考える人間・察して辞退するのが常識と考える人間…Bさんにしても自分の悩みに突然の訃報で精神的に病んでたのでは❓ずっと気に掛けてくれてたからこそ、手紙が届いたんだと思いますよ…だから 主さんが結果を不快に思うのなら自分が招いた結果だと反省するべきだと思いました…でも 終わった事を引きずって居る事より、前向きに御両親を支えてあげる事が一番大切だと思います

No.84 12/05/11 16:07
通行人23 

二人が主を親友だと思っているかよりも 主が二人を大切に思っていないのが良くわかりました

お礼を見ても口先ばかりで自己中心的な物の考え方するから そんな関係しか築けないんじゃないですか?

はっきり言って甘ったれですね 二人に対して失望するだけの資格はありません

あなたの友情とはそんな打算的なものなんですか?自分の思い通りの反応が得られずに見切りをつけようとする

なんだか主にがっかりです

No.83 12/05/11 12:33
通行人83 ( ♀ )

主も主で押し付けがましい。

No.82 12/05/11 12:02
通行人81 

主さんは彼女達に友人としてどれだけの事をしてこれたんですか?

私ならまずそこを考え気にします。



主さんだって完璧に振る舞えていないはずですよ。

なのにいつも受け身でしてもらう事しか頭にないですか?
つねに完璧な振る舞いが出来る人なんているでしょうか。
皆、それぞれ大変なんです。

主さんだけが大変なんじゃないんです。

もっと想いやりを持ってあげてください。



No.81 12/05/11 11:55
通行人81 

主さんて面倒臭い性格してますよね。

だからBさんも上手く距離を取って付き合ってきたんだろうと思います。



都合が悪くなると返信がスルーというのも一見良くないことのように聞こえるけれど

スルーされるような面倒臭い事を書いているからでしょうね。

主さんを中心に世の中回ってないんです。



彼らにも都合ってもんがあるんです。

その中で精一杯誠意を尽くしてくれたとなぜ受け止められないんでしょう。

主さんみたいに面倒臭い性格の人と上手く距離をとり付き合ってくれていた彼女達はどちらもいい人だと思いました。

そう思えない主さんだから

唯一の友人すら無くすんですよ。



No.80 12/05/10 02:02
専業主婦さん80 ( 40代 ♀ )

どっちもいやだな😥疎遠でいいと思う

No.79 12/05/10 01:10
通行人79 ( ♀ )

皆それぞれに気の遣い方が違うだけで、私ならその気遣いに感謝します。どちらが好感もてるかなんて比較するだけ失礼な話です。
私の友達の身内が亡くなった時も、親しいけど直ぐに駆けつけるべきか、しばらく間を置くべきか悩みました。
傷心している相手が今どうして欲しいかなんて、周りには分かりませんから。

私の友達曰く「すぐに駆けつけてくれた友達に感謝した」と言ってました。私は翌日でしたけど。

主さんがそっとしておいて欲しかったにせよ、亡くなられたお姉さまは 最後にひとりでも多くの人に見送って貰えて嬉しいと思ってらっしゃいませんか?

No.78 12/05/10 01:09
通行人78 ( ♀ )

どっちも決められないけど、本人なりに考えてくれたのかなと思う。
Aさんはあなたを励ましたかったのかもしれない。
Bさんは今の状態では受け止められないと距離をおいてくれたのかもしれない。

人間だから空回りしちゃうこともあるし、母親でさえ子が何をしてほしいか望み通りにできないし、他人ならなおさらなんじゃないかな?

主さんのなかではBさんがよかったんでしょ?だったらここで誰かに聞いてもらっても揺るがないよね?
Aさんとが苦痛ならBさんと親友を続けたらいいと思うな。

No.77 12/05/10 01:04
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

主さんにとって本当に求めている答えってあるのですか しいて言えばBさんと言いつつも納得していないよね そっとしておいて欲しい 友達が言葉どうりにしたら友達は連絡のタイミングを逃して連絡しにくくなりませんか 死因を隠す事ばかりかんがえた主さんが一番問題ですよ もっと具体的な提案が有れば違ってたと思うけど 例えば忌明けには連絡するから来てね 姉の話しも出来るように成ってるからねとか

No.76 12/05/10 00:46
通行人69 

再です。


ゴメンナサイ。
レスの後半に、余計なことを 書いてしまいました。
ついつい感情が溢れ出してしまい……。
チョッとピント外れでした。

No.75 12/05/09 21:42
通行人75 ( 20代 ♀ )

こんにちは。
私も双子で読んでいて何とも言えない気持ちになりました。
辛かったでしょうね…。想像もつかないくらい辛い思いをしていると思います。私は、姉を亡くした経験はありませんが、友人・職場の後輩を亡くした経験があります。
その時、ひどく落ち込み周りの友人の言葉に傷ついたりもしました。
友人は、そんなつもりはなくても、痛みが分からない…と私自身が勝手に傷ついていました。

その時に、何も言わずにただじっと側にいてくれる人もいました。
私は、その人の対応に今でも感謝しています。
自分自身の問題でもあるし、自分でどうにかしなくては、周りは受け止めきれない時もあるのだと思います。
何の返答にもなっていませんが、長々書いてしまい申し訳ありませんでした。

No.74 12/05/09 20:04
通行人74 ( 30代 ♀ )

2人の行動はちょっと…って思います。私なら、落ち着いたら連絡してもらって、その時にお線香をあげさせてもらうと思います。でも、共通の友人には、いうかな。主さんは共通の友達に言ったことも不満に感じたのですか?

No.73 12/05/09 18:28
お礼

>> 69 私の感覚では、どちらもアリです。 知らない人なら、いざ知らず、親友なら 絶対の信頼が有るので、Aなりのベストな行動、Bなりのベストな行動と… レス有り難うございます、友人の行動はその時のベストであったという考え方、心が楽になれました。私は自分、自分になりすぎていました恥ずかしいです。
震災でご苦労なさってる方々をテレビで見ると涙が出ます。以前の私ならば他人ごとだったのかもしれません。でも姉の事があって人の気持ちが解るようになりました(その分妬みも増えましたが)
気付かせて下さって有り難うございました

No.72 12/05/09 18:23
お礼

>> 68 うーん それじゃちょっと言えませんね… 主さんの‘今’があなた自身の導き出した答えなのでしょうね。 それで良いと思います。 逆にお姉さ… 心強いご意見有り難うございました。年齢や付き合う年数にかかわらず新しい出会いは全然あると言われてとても救われました…
長い間私にとっては2人は親友だと思ってました。しかし最近は姉の事があってからギクシャクして疎遠になっていて苦しかったので… 新しい出会いの事頭になかったです

No.71 12/05/09 16:02
通行人71 ( ♀ )

今回は葬儀ということで迷惑だったかもしれない。
でも人生で中々ないかもしれないけど、いざという時…本気の本気で助けて欲しい時にすぐ駆け付けてくれる友人(Aタイプ)は大事にした方がいいと個人的には思う。中々居ないよ…そんな人。
『何かあったら絶対助ける!』なんて普段言ってても、実際何か起きたら何だかんだで断る人多いよ。

でも疎遠にしちゃったからもう関係ないか…勿体ない…

No.70 12/05/09 15:50
お礼

>> 67 主はどちらが好感持てたんですか? 助かったのはBさんの行動でした…

No.69 12/05/09 15:40
通行人69 

私の感覚では、どちらもアリです。
知らない人なら、いざ知らず、親友なら 絶対の信頼が有るので、Aなりのベストな行動、Bなりのベストな行動と 受け取ります。

自分が どう感じたかは二の次です。

自分(私、或は主さん)にとって、ベストであろう(と思った)行動を 取ってくれたと 信じます。
なぜなら、それが親友だから。


今回の件では、大変な思いをなさっておられると、かける言葉もありません。
ここで こんな話題もどうかと思うのですが、私は去年の震災の被災地に住んでます。
世界中を飛び回る戦場カメラマンが『こんな惨劇は見たことが無い』と言う程の惨劇でした。
兎に角、絶望しかありませんでした。
でも、世界中からの支援、お金を寄附して下さった方々、自分の時間を寄附して下さった方々、他人の死に涙して下さった方々。

人は、とっても素晴らしいです。
今でも、思い出す度に涙が出ます。
人は、とっても素晴らしいんですよ。

No.68 12/05/09 15:32
通行人64 ( ♂ )

うーん それじゃちょっと言えませんね…

主さんの‘今’があなた自身の導き出した答えなのでしょうね。
それで良いと思います。

逆にお姉さんが、あなた自身に必要な人を教えてくれたのではないですか?
日常生活では見えてこないものも、何かをきっかけに表れるでしょう。

また、親友とは付き合いの年数によるものではないから、本当に気の置けない友人をこれから見つけることも全然出来ます。

昔のことに引きずられて、今の縁や出会いを見逃してはもったいないです。
前を向いて、外に出ましょう。

No.67 12/05/09 14:58
通行人67 ( 30代 ♂ )

主はどちらが好感持てたんですか?

No.66 12/05/09 14:58
お礼

>> 64 ただの性格的な感覚の違いだと思います。 私も最初はAさんのほうが厄介な印象を受けましたが、自分だったら…と考えたらBになることはより有り得… 貴重なご意見有り難うございました。 Aさんはおっしゃる通り義務感が強い方で自分がそんな立場であると考えたのでは…それが彼女の価値観だったのだと納得できました。

当時はAさんに本当のこと打ち明けようか迷ったのですが亡くなったの知らせをした時に意外な反応で「マジ? じゃ〇〇ちゃんにも言わなきゃ‼」それが先にきて… 私の気持ちが変わってしまいました、彼女には本当の事を言わない方が無難だとピンときました。
今になって姉を尊重すると言わないままで良かったと思ってます。

Bさんは今でも気に入らない事があればメールをスルーする所は変わってないままです

スルーされているので私もこのまま疎遠になってもいいかな…と考えてます

No.65 12/05/09 14:27
お礼

>> 63 どちらかと言えば後者に好感が持てます 連絡がとれなくなったのは個人的な事ですし 手紙で返事がきたのも相手を思っているように感じます 友達で… 有り難うございました。
お葬式はほんとごく一部の身内しか呼びませんでした。
本当は私も知らせたくはなかったのですが後から聞かされた方が失礼かと考えて…今はそっとして欲しいとお願いしました。

No.64 12/05/09 12:36
通行人64 ( ♂ )

ただの性格的な感覚の違いだと思います。

私も最初はAさんのほうが厄介な印象を受けましたが、自分だったら…と考えたらBになることはより有り得ない。

自分がどれだけ大変だろうと、やはりいきなりメールをスルーしてしばらく音信不通になるなんて、辛いであろう親友に出来るはずありません。

Aも大勢で押し掛けるのはおかしいと思うけれど、そういう立場なのかもと勘違いしてしまったのでは?

一般的に葬儀なんかだとたくさん来てくれた方が故人が喜ぶ…たくさん忍んでくれた方が遺族も嬉しいのかと…一概に数じゃないですが。

今回主さんは死因をAにも隠していたんですよね?親友だと思っていれば、突然死…だけでなく詳しい理由も合わせて、だからそっとしておいて欲しい、落ちついたら連絡するから…と伝えるべきでは?

本当に来て欲しくないなら、連絡もしないほうがよかったんですよ。

親友とはいえ、他人です。思いやりのつもりがお節介なんてことは良くあるでしょう。

No.63 12/05/09 09:57
通行人63 

どちらかと言えば後者に好感が持てます
連絡がとれなくなったのは個人的な事ですし
手紙で返事がきたのも相手を思っているように感じます

友達であっても本来葬儀などは
家族の為にあるものだと思うので
断られたのに押し掛けていくのはどうかと…

それでもどうしても供養したいなら
ご自宅ではなくお墓の方に行くのが礼儀だと思います

今は電話やメールですぐに連絡がとれますが
だからと言ってしつこく事情を詮索するのも
ちょっと常識がないように感じます

No.62 12/05/08 22:13
お礼

>> 59 どちらがと言うより、主さんに好感が持てませんでした。 なんで友人の事を掲示板に晒すのかなぁ?と思って。 ごめんね。 きっと友人2人と距離を置く為の材料が欲しいのだと思います 身勝手な自分だと思ってます

No.61 12/05/08 22:10
お礼

>> 58 どちらかと言えば私は友人Bタイプかな…、でも話聞いたら、悩みは当然打ち明けず、お悔やみ内容送り、あとはそっとしてあげます。 友人Aは私的に… 優しい言葉かけて頂いて有り難うございました
分身のような存在だった姉を失って自分を見失ってる気がします。心のどこかで2人の友人を姉と重ね合わせたい?のかもしれません。。そして勝手に期待して勝手にガックリして自分から遠ざかっていってます。

2人の友達にも姉妹がいて、今後その話題になるのが嫌で距離を置こうとしてる自分がいます。
このままだとどこに行っても友達ができないままかもしれません…

No.60 12/05/08 22:04
お礼

>> 57 二人は友達と主さんは言いながら、みんなとその二人の悪口を言いたいみたいなスレに感じました。 自分の保身と他人に求めてばかりの態度では、友達… 悪口のつもりはありません、どちらかと言うと私が2人から友達と思われてなかったかも… 客観的に知りたいのです
大切な友達であれば違った対応だったと思うので

No.59 12/05/08 20:32
案内人さん59 ( ♂ )

どちらがと言うより、主さんに好感が持てませんでした。

なんで友人の事を掲示板に晒すのかなぁ?と思って。

ごめんね。

No.58 12/05/08 20:25
通行人58 ( 40代 ♀ )

どちらかと言えば私は友人Bタイプかな…、でも話聞いたら、悩みは当然打ち明けず、お悔やみ内容送り、あとはそっとしてあげます。

友人Aは私的にはちょっとあり得ない対応ですね💧悪気があってではないから、お節介さん的なタイプなのでしょうね…
でも、多人数で押し掛けたとしても、迷惑的な事は思っちゃいけないとも感じます。


友人Bも半年後に事情を打ち明けてくれた内容の手紙を送ってくれたんだし、私が主さんだったら、事情を知り友人Bを思いやれず音沙汰なしなんてと思ってしまった気持ちを反省します。
家族の死と仕事での悩みが天秤にかけられるのもおかしな話なので、
悲しみにくれて相手を思いやる気持ちは無くしたくないものですね…。

双子の姉妹がお亡くなりになられ辛いお気持ちでしょう、時が癒してくれると信じて下さいね。
お悔やみ申し上げます…

No.57 12/05/08 19:10
通行人57 ( ♀ )

二人は友達と主さんは言いながら、みんなとその二人の悪口を言いたいみたいなスレに感じました。

自分の保身と他人に求めてばかりの態度では、友達なんて出来ないと思います。

No.56 12/05/08 14:11
お礼

>> 54 私はBさんの方がまだマシです。 Aさんは最低です。本人は親切のつもりかもしれないけど、まだ若い身内を亡くして「今はそっとして」と言う遺… 貴重なご意見有り難うございました。
なるほど…Aさんは気付いてなくてBさんは失礼だったことを気付いてるんですね…
Aさんは何で他の友人をこぞって連れて来たのか理解に苦しみます、他の友人にはまた後から私から言うつもりだったのに。正義感や一人だと寂しかったからでしょうかね。

この2人しか私には友人がいません。だから疎遠になったままでよいものか…と悩んでしまいます

No.55 12/05/08 08:55
お礼

>> 53 後者は嫌いだな。 あなたの苦しみよりもっと辛いことがあったから返事できなかったのって は? 実際そうだとしても、いちいちそういうアピー… 皆さんのご意見参考になります Bさんとは当時毎日メールする仲だっただけに寂しかったです。 今はその事があってか?他の事でも気まずい出来事があり疎遠になったまんまです。私から近況を聞こうかな…と考えてますがイマイチ気がすすみません。。

No.54 12/05/07 22:22
通行人54 ( 20代 ♀ )

私はBさんの方がまだマシです。

Aさんは最低です。本人は親切のつもりかもしれないけど、まだ若い身内を亡くして「今はそっとして」と言う遺族の元に大勢で押しかけるなんて、人の気持ちが分からないにも程があります。

Bさんは、メールの返信すらないのはダメだけど。半年は少し遅かったけど自筆の手紙を送ったところに誠意を感じたので、私なら許せます。

AさんとBさんの決定的な違いは、Aさんは「私親切なことしたでしょう」と思い込んでいること。Bさんは「お悔やみの気持ちを伝えるのが遅くなって申し訳ない」と思っていること。要はBさんは自分の非に気づいているのです。

No.53 12/05/07 21:46
地味な女子高生 ( 20代 ♀ kmkyCd )

後者は嫌いだな。
あなたの苦しみよりもっと辛いことがあったから返事できなかったのって
は?
実際そうだとしても、いちいちそういうアピールいらないんですけど
あ~亡くなったの。ご冥福をお祈りしま~す
みたいな軽い感じがしていや。いわなきゃ良かったって思う。
私後者は絶対無理

No.52 12/05/07 21:03
お礼

>> 49 スレしか見てません。レスもお礼も見てませんがどっちも本当の友達とは思いませんね。 私もそう考えてしまいます…。 付き合いは2人とも長いし、信頼していただけに正直ショックでした。
やっぱり私には姉しかいなかったんだ…と思うととても悲しい

No.51 12/05/07 21:01
お礼

>> 48 私はAさんがちょっと。友達に伝えるのは、わかりますが、また連絡すると言ってるし、今は控えてと言ったのに、くるのはちょっと。きて、手を合わせた… 貴重なご意見有り難うございました。
おっしゃる通り今は控えて欲しいとの要望にAさんは友達を誘い合ってきたので… 私はどんな顔をして会えば良いいのかとても辛かったのを覚えています。姉の死因は姉を尊重してバラしたくなかったので。

Bさんの場合は姉の死の知らせの時に「急な話で驚かせてすみません。落ち着いたら私の方からも連絡します」と入れました。しかしそのメールに対してもスルーでした。もし私ならお悔やみの一言くらいの返事はすると思ったんですね…

No.50 12/05/07 20:54
お礼

>> 47 故人の事が特に好きではないなら、言われるままそっとしときます 最後にせめて顔を見たいお別れしたいと思えば、やはりAさんと同じ行動してしまい… 有り難うございました。
Aさんと私の双子の姉は面識があったのでそんな行動になったのかもしれません。
AさんもBさんも突然死についてはあまり詳しく聞いてきませんでした。訳アリだったのは半分気付いていると思います
私もうまく説明できなかったので。。

No.49 12/05/07 19:14
通行人49 ( ♀ )

スレしか見てません。レスもお礼も見てませんがどっちも本当の友達とは思いませんね。

No.48 12/05/07 18:11
しゅろ ( 20代 ♀ KILTw )

私はAさんがちょっと。友達に伝えるのは、わかりますが、また連絡すると言ってるし、今は控えてと言ったのに、くるのはちょっと。きて、手を合わせたりしたいのはわかりますが、そのときでないと、冥福を祈ることができないわけじゃないと思うので。

Bさんは一度、返信するべきだったとは思いますが、また連絡するとあったので、待っていたのかもしれません。その後、主さんから連絡しても、無視だったんでしょうか?だとしたら、ダメですが。そうではないなら、まだマシかなと思います。

それに、このことに関して、こうしてほしかったと、もし、お二人に言った場合、Bさんは謝ってくれそうですが、Aさんは謝ってくれず、何か言ってきそうな気がしました。

No.47 12/05/07 16:58
通行人47 ( ♀ )

故人の事が特に好きではないなら、言われるままそっとしときます

最後にせめて顔を見たいお別れしたいと思えば、やはりAさんと同じ行動してしまいます

自殺だとわかっていたら、家族の気持ちを考えて遠慮しますが…

突然死と聞くと、心臓か脳溢血等の方だと思ってしまうので…


仕事の悩みで友人の死を半年スルーはないな

No.46 12/05/07 15:44
お礼

>> 44 主さんもどうかと思います。 友達が悪いんじゃなくて、主さん自身が友人の事を比べてるから疎遠になるんですよ。 その通りかと思います 確かに比べた発言をしたこともあるかもしれません 後悔しています

No.45 12/05/07 15:43
お礼

>> 40 私なら、驚きAさんに近い気持ちでいるでしょうが、まず主さんにメールか電話しちゃいます。 主さんと少し話しをした上で、判断しますが、例え共通の… 客観的なご意見有り難うございました。
確かにAさんは世話好きだけどたまにそれがお節介になる時もあります

でもAさんもBさんも長い付き合いをしていて、私は勝手に親友だと思っていました。それ以外の友人は私に1人もいません。だから大切な2人でもあったのです。ただ姉の事があってから友人の姉妹の話も聞けなくなったり私が一番病んでいて迷惑かけてるような気がします

No.44 12/05/07 15:28
通行人44 ( ♀ )

主さんもどうかと思います。
友達が悪いんじゃなくて、主さん自身が友人の事を比べてるから疎遠になるんですよ。

No.43 12/05/07 13:11
お礼

>> 39 私も母を亡くしました 友達の反応は すぐ来てくれた 何もしてくれなかった 時間をおいて来てくれた 私的に… 経験談有り難うございました。 私もAさんについてはすぐに行動を起こしてくれたのは有り難かったのですが死因が複雑だっただけに私の都合で変な感情になっちゃいました

No.42 12/05/07 13:07
お礼

>> 38 主さんも含めてみんな自己中だと思ってしまいました。 それで、どちらが主さんを思ってくれたか聞いてどうするつもりなのでしょうか? どちらも現… 有り難うございます
終わった事なので今さらどうして欲しいとかはありません。
ただ普通はどうするものなのかな?と客観的なご意見を頂きたかっただけです

No.41 12/05/07 13:05
お礼

>> 37 主さんの心の整理が出来るまで両方に知らせなければ良かっただけでは❓ 線香あげに来ても…。 連絡なしでも…。 ならどうして欲しかったのでしょ… 有り難うございます
12番さんへ返事させてもらった内容と同じです

No.40 12/05/07 12:03
働く主婦さん40 

私なら、驚きAさんに近い気持ちでいるでしょうが、まず主さんにメールか電話しちゃいます。
主さんと少し話しをした上で、判断しますが、例え共通の(みんなに知らせるだろうってくらいの)友達には話したとしても、主さんの状況を察したら押し掛けることはしません。
また時期を改めて、御線香を添えさせて頂く。または御通夜に行かせて頂く。
多分Aさんみたいな人は、ここぞってときは良かれと思うとこがだいたい空気読めない場面で、お節介に取られてしまうんじゃないでしょうか?

Bさんは、毎日のようにメールしていたにも関わらず、衝撃的な報告をもらうと、自分も辛いんだと、結局は頑固だし自分が一番なんじゃない?

似た人がいたけど、結局は自分勝手でしたよ。

AとBはその程度の仲だったんですよ。
疎遠になったならいいと思いますよ。

御姉様の御冥福を御祈り致します。

No.39 12/05/07 11:37
悩める人39 ( ♀ )

私も母を亡くしました

友達の反応は
すぐ来てくれた

何もしてくれなかった

時間をおいて来てくれた

私的には
傷心してましたが

即来てくれた友達が嬉しかったです

こんな時に友達の心が分かります

悩みがあってもメールくらいできます

私なら今さらと思います

あなたがこれから付き合うのはあなた次第です

でも思わなきゃ来ませんよ

これだけは
忘れないで下さいね

No.38 12/05/07 11:30
通行人38 ( ♀ )

主さんも含めてみんな自己中だと思ってしまいました。

それで、どちらが主さんを思ってくれたか聞いてどうするつもりなのでしょうか?
どちらも現在お付き合いがないなら、それまでの縁だったのだと思いますが。

No.37 12/05/07 11:30
リン ( 30代 ♀ onkpc )

主さんの心の整理が出来るまで両方に知らせなければ良かっただけでは❓
線香あげに来ても…。
連絡なしでも…。

ならどうして欲しかったのでしょうか😔

お姉様の御冥福をお祈りいたします

No.36 12/05/07 09:17
お礼

>> 35 ご意見有り難うございました

普段は2人とも常識的な人です
なのに何故…?という気持ちが未だに強く、もしかして私の事は大切な友達と思われてなかった可能性もあるかもしれません 独りよがりですね

No.35 12/05/07 08:43
通行人35 

亡くなったと知らせを聞いたら、お悔やみに伺うのが一般的だと思います

でも友人ぞろぞろ引き連れてくるのは非常識


どういう事情があるにしても連絡もらって音沙汰無しも失礼だと思います


どちらも印象悪いです

No.34 12/05/07 08:10
お礼

>> 31 大人になるとやらなきゃいけないことが増えてきて心に余裕を持てなくなる人もいます 友人二人に失望したような文章ですが 逆にお二方の状況… 慰めて貰って有り難うございました
私自身も少しは相手の立場を考える人間になりたいと思いました
でも一番は私が姉の死因を意識し過ぎたて不自然な形になってしまったのだと思います

No.33 12/05/07 08:01
お礼

>> 27 私はどちらもどうかと思います。 どちらかを選ばないといけないので あれば、友人を誘ってきてくれた方かな。 主さんには良い迷惑だったとは… ご意見有り難うございました
Aさんはリーダーシップで常識的な人です 普段から少しおせっかいな所もあって
でも彼女なりの最善だったのかもしれません
Bさんは自分を持っていて人の意見には流されないタイプです
私も自己中だったと思いますが今でもあのショックが消えなくて少しずつ距離が出来てしまいました
私には友達と呼べる人はその2人しかいません

No.32 12/05/07 07:56
お礼

>> 25 >>20 そっとしておいて欲しい…当事者だから言えるのかも知れませんよ。 うちは田舎のせいもありますが、知人が亡くなって御焼… 有り難うございます。やはり私が知らせてしまったからAさんは「行かない訳にはいかない…」って思っちゃったんでしょうね。友人代表としての使命感もあったのかもしれません。。 私も来て欲しくないのに連絡が早かったなと反省してます

No.31 12/05/07 07:55
通行人23 

大人になるとやらなきゃいけないことが増えてきて心に余裕を持てなくなる人もいます

友人二人に失望したような文章ですが 逆にお二方の状況を理解して受け止めていればそれほど失望するはずがないと思いますよ

それが悪いと責めてる訳じゃないですよ 私から見ると三人共に心の余裕がない時期が重なってしまっただけにしか見えません

せっかくの縁があり今まで素敵な関係だったのだからそういう捉え方をしてしまうのは損ですよ

No.30 12/05/07 07:52
お礼

>> 24 申し訳ないけど、主さんも自己中だな…と思いました。 悟られないよう、詮索されないようにと、連絡しておきながら、そっとしといて欲しかった、返… 有り難うございます

姉が亡くなった報告はまさにそんな風にメールしたんです
私も両親も今はとにかく人と会えそうな状態ではないので落ち着いたらまたこちらから連絡するからその時に手を合わせに来てあげてねと言いました。
ただ、大切な友達なので知らせない訳にはいかないと思ったのでこんなメールで失礼だと思ったけど精一杯なのでどうか理解してほしい…と書きました。Aさんはそれでも無断に数名に連絡して私に水くさい!と言いました

No.29 12/05/07 07:43
お礼

>> 23 私は躁鬱の気があって 似たような友達と付き合っています こちらから返答がないときは放っておいて欲しいんだなと察してくれます … 有り難うございます
いいお友達を持たれてて羨ましいです そんな関係なら気疲れしませんよね

昔は2人とも信頼感もあったのですが…

No.28 12/05/07 07:39
お礼

>> 22 主さんが友人の事を自己中って感じたようですが、そのまま主さんにも言いたいです。勝手に突然死の事を話さなかったら色々詮索されて…って思いこんで… 有り難うございます、姉の友達ではありません。その2人は昔からの私の親友なんです なので大切な身内を亡くした時の対応というか…私に対しての配慮についてのスレでした、分かりにくい説明ですみません。

No.27 12/05/07 07:35
ラララ ( 30代 ♀ Sh8HCd )

私はどちらもどうかと思います。
どちらかを選ばないといけないので
あれば、友人を誘ってきてくれた方かな。
主さんには良い迷惑だったとは、思います。
間違った行動だとは思いますが、友人の為を思っての行動だとも思いますが、後者の方は、自分だけ…自分しか…と、思えて。
今後も色んな場面で出てくるんじゃないですかね。
私ならどんなに落ち込んでても、
友達の支えになりたいと思います。

No.26 12/05/07 07:35
お礼

>> 21 どちらも良くない 普通は直ぐに一人て主さんの元に駆け付けるものです ですよね… 私もそうすると思います

No.25 12/05/07 06:55
通行人25 ( ♀ )

>>20
そっとしておいて欲しい…当事者だから言えるのかも知れませんよ。
うちは田舎のせいもありますが、知人が亡くなって御焼香にいかないとなれば、大変な非常識な人間です。私ももし知人が亡くなったと聞けば、何が何でも御焼香にうかがうと思います。それが常識の世界で育ってきたので。

そっとしておいて欲しい方もいます。大概は密葬というかたちでなくなった事は後日落ち着いてから伝えます。
Aさんはあなたの書き方では、しつこくて無神経な人間でしょうが、私からしたら亡くなったと伝えられた上、御焼香来るな、そっとしとけはないだろ~と思ってしまいます。

No.24 12/05/07 06:34
通行人24 

申し訳ないけど、主さんも自己中だな…と思いました。
悟られないよう、詮索されないようにと、連絡しておきながら、そっとしといて欲しかった、返信がなかったとか…
友達が亡くなったと聞けば、最後に会いたい…お別れしたい…お焼香したい…と思うのは、わりと普通の気持ちだと思いますね。
来て欲しくなかったら、連絡しない事です。
もしくは、その報告の時に、今は家族で過ごしたいので、落ち着いたらお線香でもあげに来てね。
とか、一緒にメールすれば良かったのにと思います。

No.23 12/05/07 05:57
通行人23 

私は躁鬱の気があって 似たような友達と付き合っています

こちらから返答がないときは放っておいて欲しいんだなと察してくれます

自分から話さない限り根掘りはほり聞くこともなく 自分の近況やテレビの話、一緒に映画を見たり

それがすごく救いになっています

逆の場合もありますし お互い体調を崩しやすいので基本は当日連絡

約束すっぽかされたとヤキモキすることもありません

主も自分に合ったお友達を探されてはいかがですか?

No.22 12/05/07 01:06
通行人22 

主さんが友人の事を自己中って感じたようですが、そのまま主さんにも言いたいです。勝手に突然死の事を話さなかったら色々詮索されて…って思いこんで連絡して、聞いた人達はそりゃお線香くらいってなるでしょうにそれも不快に感じて挙げ句に疎遠て…。お姉さんの友達を主さんの自己中で無くしてどうするんですか?人それぞれ、故人に対しての想いはあります。主さんのは亡くなったお姉さんにじゃく、自分に対しての配慮が足りなくて不満言ってて…なんか何を基準に考えてるのか😥…。

No.21 12/05/07 01:02
通行人 ( ♀ ueEIw )

どちらも良くない
普通は直ぐに一人て主さんの元に駆け付けるものです

No.20 12/05/07 00:52
お礼

>> 12 では、主さんは友人たちに何をして欲しかったの⁉ どうして欲しかったのか、もし私がその立場なら…

今はそっとしておいて欲しいと察したならその時はお悔やみの言葉といつでも力になるから落ち着いたら必ず連絡を下さいと伝え、誰にも知らせずそっとしておくと思います
四十九日が過ぎた頃に連絡をして会えそうなら会って一緒に泣いて今後もあなたを支える存在であるという事だけを伝えると思います

No.19 12/05/07 00:44
お礼

>> 9 あの~そっとして欲しいなら連絡しなければよかったとおもいます。 連絡しないほうが死因を色々と勘ぐられてしまうのでは…と怖かったからなんです。

No.18 12/05/07 00:43
お礼

>> 8 どちらも好意的? でもそもそもそんなどちらがって選ぶ必要性あるのでしょうか? 二人の気持ちを思うと二人の気持ちを踏みにじる形になって… 有り難うございます

気持ちを踏みにじってるのは私の方かもしれないですよね。。 自分に余裕がなくて嫌な人間になっているのは確かに当たっています

No.17 12/05/07 00:41
お礼

>> 7 個人的には友人Aさんのほうが好感持てます。主さんは大変疲れてしまったかもしれませんが、亡くなったお姉さんからしたら嬉しかったかもしれませんよ… 有り難うございます、おっしゃる通り確かにAさんはしっかり者です。Bさんは世間体をあまり気にしないマイペースさんです
当時はAさんの行動が困ったのですが、Bさんは何故半年も音信不通にしたんだろう…と終わった事なのに引っかかっります
私も早くこんな自分から解放されたいです

No.16 12/05/07 00:37
お礼

>> 6 すみません。どちらも主さんの事を思った行動は思えないですが…。 Aさんはお姉さんの死を聞かされて皆に声をかけてくれたんですよね… 貴重なご意見有り難うございます。
当時私もパニクっていましたが家族以外は姉の死を詳細を知られなくなかったのもありました。だから単純に亡くなった事をすぐ知らせた方が勘ぐられないかな…と思ったからでした。
亡くなった姉のお葬式は密葬でした。姉を尊重して家族以外は誰も呼びませんでした

No.15 12/05/07 00:31
お礼

>> 5 突然死としか伝えてないなら、前者の行動は理解できますね。 一番問題なのは、二人の行動の是非を二年経った今も拘る主。今は疎遠との事だし。 … 突然死だとやはりそんな行動になりますよね。Aさんと私の姉と面識がありましたから。

拘っている自分… 確かにそれが自分でも一番嫌です。でもいざという時の対応って人間なかなか忘れられないものですよね…
昔みたいに仲良くしたいのに

No.14 12/05/07 00:28
お礼

>> 4 なんとなく… 友人A…一見 親切に感じるけど、相手の事を考えない行動派タイプ。 友人B…自分の事でいっぱいになり、人は人・自分は… そんな風に考えると少し気が楽になれますね。2人とも最善の対応をしてくれたのだと…

私は姉を失ったことでひがみみたいな感情が出てしまってすごいんです

その友人2人とも、女兄弟がいます。だから余計に何故?とっさに出たその対応…どこかで納得できないままでいます

No.13 12/05/07 00:22
お礼

>> 3 どちらかが正しいとは言い難いですが…それでもBさんの行動のほうが私は理解できます。 人の死に関することですから、きちんと対応できる時になっ… 貴重なご意見有り難うございました。
当時の私はAさんの対応がとても困り、Bさんの対応のほうが助かりました。
当時は騒いで欲しくなかったのが一番でしたから
Aさんは私に無断で他の友人達にも知らせてしまったこと…これはとてもショックでした
でも彼女は使命感があったのかもしれないし人の死に対しての価値観がそれだったのかな…

No.12 12/05/07 00:19
通行人2 ( 30代 ♀ )

では、主さんは友人たちに何をして欲しかったの⁉

No.11 12/05/07 00:17
お礼

>> 2 どちらも極端ですね‼ 主さんもわざわざ友人にお姉さんの事を知らせなくとも良かったんでは⁉知らせを受ければ当然、御線香をあげたいと言われ… 貴重なご意見有り難うございました。
知らせなくても良かったのですが自殺のような亡くなり方を悟られたくなかったのもありました。時間が経てば経つほどに死因が不自然だと詮索されるような気がしたから

その友人2人には本当の理由を話してもいいと最初は思ったのですが、死を知らせた時の対応が2人とも意外だったので本当の事を言えなくなっちゃった部分も大きいです

No.10 12/05/07 00:12
お礼

>> 1 どっちもどっちだと感じました…。 知らせを聞いて、そっとして欲しい主さんの気持ちを無視しておしかけたAさんも、 自分がいっぱいいっぱ… 貴重なご意見有り難うございました。

私の文章からどちらの対応も納得がいかなかったのが…やはり出てましたか… おっしゃる通りです

2人とも自己中だとのご意見私も当時同じように思いました。今も疎遠になった理由も私が引きずってしまっている部分があると思います

No.9 12/05/06 23:44
通行人9 ( 20代 ♀ )

あの~そっとして欲しいなら連絡しなければよかったとおもいます。

No.8 12/05/06 23:29
通行人8 ( ♀ )

どちらも好意的?
でもそもそもそんなどちらがって選ぶ必要性あるのでしょうか?

二人の気持ちを思うと二人の気持ちを踏みにじる形になってるような……

No.7 12/05/06 23:08
通行人7 ( 30代 ♀ )

個人的には友人Aさんのほうが好感持てます。主さんは大変疲れてしまったかもしれませんが、亡くなったお姉さんからしたら嬉しかったかもしれませんよ?私はしっかりした人に感じました。
逆に友人Bさんはどうなんだろうと思ってしまう。自分の事で一杯だったかもしれませんが、事の重大さを考えれば、来るべきだったんじゃないかと思います。

様々なシーンにおいて、やるべき時にやらないと、あとで後悔します。

No.6 12/05/06 23:06
真雪 ( 30代 ♀ Uvk4w )


すみません。どちらも主さんの事を思った行動は思えないですが…。


Aさんはお姉さんの死を聞かされて皆に声をかけてくれたんですよね?

自殺に近い変死という事は知らされてないなら、友人の死を知らされて、せめてお線香を…と思うのは自然な感情だと思いますよ。


Bさんは自分の事でいっぱいだった。それだけ気持ちに余裕がなかった。
その気持ちもまたわかります。
仲の良かった友人の死を聞いてもメールの返信すら出来ない心理状態ならそれはそれで心配です。

主さんはなぜお姉さんの死をAさんとBさんに知らせたのですか?

主さんにはベストな対応ではなかったかもしれませんが彼女達なりに精一杯の対応だったのかもしれません。


自殺でも病死でも、私なら故人が沢山の方に見送られるのはありがたいと感じますし、仮にそっとしておいて欲しい時は連絡もしません。
葬儀が終わり自分の気持ちに整理がついた段階でお知らせすると思います。


No.5 12/05/06 23:02
通行人5 

突然死としか伝えてないなら、前者の行動は理解できますね。

一番問題なのは、二人の行動の是非を二年経った今も拘る主。今は疎遠との事だし。

近親者の不幸は大変デリケートな出来事ですが、生きてる自分や友達を大切にするのも大事なことだよ。

No.4 12/05/06 22:42
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

なんとなく…

友人A…一見 親切に感じるけど、相手の事を考えない行動派タイプ。

友人B…自分の事でいっぱいになり、人は人・自分は自分と割り切るのが下手なタイプ
…に見えますね👆


友人Aさんの行動は、友達として最善を尽くしたいという気持ちもあったでしょうから、そこは一応わかってあげましょうか😏


友人Bさんも、心に余裕がなくてパンク寸前もしくは、悩みすぎて体調を崩していたかもしれないから仕方なかったのかな…と思いましょ😏


配慮の仕方は難しい部分です。全ての人が合わせてくれる訳ではありません。

来てくれた。連絡してくれた。それだけで、ありがとう✋と言えたら、十分ですよ👆

No.3 12/05/06 22:35
通行人3 

どちらかが正しいとは言い難いですが…それでもBさんの行動のほうが私は理解できます。
人の死に関することですから、きちんと対応できる時になってから正式なお悔やみを言いたかったのかもしれません。しかし半年経ってからは遅すぎですね。

Aさんの行動はおせっかいすぎます。主さんや他の遺族の方の了承も得ずに、勝手にお姉さんの死を言い触らして、自分の感情だけで押しかけてくるなんて最低です。

主さん、お姉さんのご冥福をお祈り申し上げます。

No.2 12/05/06 22:31
通行人2 ( 30代 ♀ )

どちらも極端ですね‼

主さんもわざわざ友人にお姉さんの事を知らせなくとも良かったんでは⁉知らせを受ければ当然、御線香をあげたいと言われるのはわかっていたはず。
来られたくなかったら知らせないこと‼

No.1 12/05/06 22:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

どっちもどっちだと感じました…。

知らせを聞いて、そっとして欲しい主さんの気持ちを無視しておしかけたAさんも、
自分がいっぱいいっぱいだからと半年連絡ないBさんも、
まぁ自己中?って感じ。

主さんの文章からはどちらも嫌だったように感じたので、疎遠なままで良いのでは?


私は
メールの返信はすぐにあり、追悼の意を述べ、尚且つ『落ち着いたらお線香をあげさせて下さい』と締めくくられる、
が1番ぐっときます。

  • << 10 貴重なご意見有り難うございました。 私の文章からどちらの対応も納得がいかなかったのが…やはり出てましたか… おっしゃる通りです 2人とも自己中だとのご意見私も当時同じように思いました。今も疎遠になった理由も私が引きずってしまっている部分があると思います
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧