強迫性障害

回答8 + お礼7 HIT数 9706 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
12/06/06 07:41(更新日時)

強迫性障害です。

車の運転への恐怖がすごく、たまりません。運転しなきゃいいことなんですが、最低限乗らなくてはならなく、辛いです。

確認、確認で、戻ったり…。

誰も理解してくれません。

旦那はしつこい!うるさい!しゃべるな!病気!と怒ります。
だから不安を旦那にぶつけなければいいと分かっていながらも、旦那の大丈夫!の一言が聞きたくて、毎回相談してしまいます。
私離婚されてもおかしくないですね。
普通に歩いてるだけでも、鍵をポケットにいれてるだけでも、誰かを傷つけないか不安ばかりで、もう疲れました。
最低かもしれませんが、ずっと引きこもりたいです。

不安が消えてもまた不安…。
妊娠中なのに胎教によくないですよね。息子もいるのに…

毎日神経ばっかり使って、悩んで、疲れました。

誰かに理解してほしいというのは甘えてるのでしょうか。

No.1802642 12/06/05 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/05 03:11
悩める人1 ( 20代 )

私も病院には行ってないのですが
強迫性障害だと
思っています
何種類があって
2つくらい症状が
あるからです


一つはなにかの感染になったのではないかと
思ってしまう
そのせいで私は人に移らないようにばんそうこうをはってカバーしてます

2つめは少しは治ってきてる症状で
何回も手を洗ったり
水は止めたかとか
まあこの症状はあまりならなかったので…


でも家族はわかってくれない
言ってもお前が思ってるからだとかすぐに治るとか
何回も言うからイライラさせてしまってます

わかってくれないのはつらいですよね
私は五年間なって
友達がいたときは少なめだった症状は
金銭的に関わんなくなってからあまり外に出なくなり
急に激しくなりました

あまえてもいいんだと思います
やっぱり病院に言った方がいいのかもしれません
でも私はお金がないから
無理ですけど💦


わかってくれない辛さはわかります
一緒に頑張れたらいいですね😃

No.2 12/06/05 07:00
通行人2 ( 30代 ♂ )

強迫性障害は神経症の中で最も辛い病気です。誰かに理解して欲しいという気持ちは、至極当然のことです。

専門家に相談しましょう。

No.3 12/06/05 08:08
お礼

>> 1 私も病院には行ってないのですが 強迫性障害だと 思っています 何種類があって 2つくらい症状が あるからです 一つはなにかの感染になった… ありがとうございます。

私も病院の先生に診断されたわけじゃありませんが、そう思ってます(;_;)

かなり辛いです。

強迫性障害にはいくつかありますが、どの症状も辛くてたまりませんよね。

No.4 12/06/05 08:09
お礼

>> 2 強迫性障害は神経症の中で最も辛い病気です。誰かに理解して欲しいという気持ちは、至極当然のことです。 専門家に相談しましょう。 ありがとうございます。

やはり専門家が一番ですよね。

近々行くようにします。

No.5 12/06/05 08:38
通行人5 ( ♀ )

強迫性障害は辛いです
私は症状に疲れて死にたくなりました
回復を願い今は通院しています
なった人じゃないと理解できませんから理解してもらいたいと期待しない方がいいですよ
余計に辛くなります

No.6 12/06/05 16:44
通行人6 ( ♀ )

今は2人目のお子さんを妊娠中ですか?
私も心身共に病気を抱えています。
辛いね、苦しいね、でも毎日頑張って
いるんですね。旦那さんの言い方は
ちょっと酷いと思うけど、旦那さんも
本当はきっと支えてあげたくて、理解
してあげたくて、でもどうにもして
あげられないもどかしさもあって、つい
イライラしてしまうんでしょう。
主さんは甘えてないですよ、大丈夫。
妊娠中だからお薬の事とか難しいかも
しれないですが、やっぱり病院に行って
相談なさってみて下さい。主さんと同じ
悩み、苦しみを抱えている人は沢山いる
から、諦めないで、無理しないで。
泣いてもいいから、苦しみを抱えながら
生きていてくれるだけでいいから。

No.7 12/06/05 16:58
通行人7 

診断は出ているのですか?。

ならば、薬を飲んで、少しずつ物事を気楽に考える練習をしましょう。



または、診断がまだなのであれば、病院で受診してからスレを立てて頂けると、有難いです。

アドバイスも違って来るので…。



No.8 12/06/05 17:24
通行人8 ( 30代 ♂ )

私はもう何年も、車を運転してません。
強迫性障害を克服する過程で、車を運転する機会からは、逃げてしまったからです。
あなたは怖いながらもハンドルを握っているので、まだその程度で済んでいるのです。
引き込もったらおしまいですよ!強迫性障害による強迫観念は虚構です。あなたがどんなに恐ろしい気持ちになっても、あなたは人をひいていません。虚構なのに恐ろしいという気持ちが消えないから、悩ましいのです。
強迫観念に負けて、それが命じるままの行動(強迫行動といいます)をすると、強迫観念はより強まります。車で通り過ぎたところを、もう一度確認に戻るなんて、あなたの首に掛かった縄を、自分でぐいぐい引っ張っているのと同じです。あなたが何度不安を感じて来たとしても、実際に何かをぶつかったことは決して無いでしょう。だからこれからも不安に思っても、引き返して確認する必要は無い、確認してはいけないのです。①強迫行動はしない。強迫行動をすると強迫観念は強まります。
②強迫観念はやり過ごす。
強迫観念を消したり忘れ去ろうとすることは、現実的な対応とは言えません。強迫観念が起こっても、真に受けないでやり過ごす、強迫観念が頭にあるんだけど、同時に別のことも思い浮かべる。お腹の赤ちゃんのことでも、強迫観念以外のことなら何でもいいです。強迫行動をしなければ、強迫観念は少しずつ小さくなります。
あなたにとっては、人生を掛けた戦いですが、他人からすれば普通のことを普通にしているだけです。他人を頼るのは治療としても好ましくないし、理解できる人間の方がおかしいです。しっかり苦しんで、あなたの方法を、あなたで模索して下さい。

No.9 12/06/05 22:23
お礼

>> 5 強迫性障害は辛いです 私は症状に疲れて死にたくなりました 回復を願い今は通院しています なった人じゃないと理解できませんから理解してもらいた… ありがとうございます。
気持ち分かって頂けるだけでも救われます。
私も最近は周りの人に相談するのも止めようと思うようになりました。

No.10 12/06/05 22:25
お礼

>> 6 今は2人目のお子さんを妊娠中ですか? 私も心身共に病気を抱えています。 辛いね、苦しいね、でも毎日頑張って いるんですね。旦那さんの言… ありがとうございます。
慰めて頂けるだけでも、安心します。

そうですよね、

またここでも安定期入ってないのに産婦人科以外の病院に出入りしていいのかと、悩んでしまいます。

No.11 12/06/05 22:26
お礼

>> 7 診断は出ているのですか?。 ならば、薬を飲んで、少しずつ物事を気楽に考える練習をしましょう。 または、診断がまだなのであれば、病院で… ありがとうございます。

そうですよね、やはり病院行かなくてはいけませんね。
少しの間このままの状態での相談よろしいでしょうか。

No.12 12/06/05 22:29
お礼

>> 8 私はもう何年も、車を運転してません。 強迫性障害を克服する過程で、車を運転する機会からは、逃げてしまったからです。 あなたは怖いながらも… ありがとうございます。

お気持ちよく分かります。

私はもうヤケクソに運転しています(;_;)

気にしたくないから出来るだけ運転避けるようにもしてしまいます。

旦那と毎日運転について喧嘩越しで、私が悪いですが辛いです。

No.13 12/06/06 00:16
通行人8 ( 30代 ♂ )

私は凄く失敗したな、と思っています。
でも、元々運転は下手なので仕方なく原付に乗っています。雨が降っても雪が降っても、通勤だから仕方がない。
そんな私が言っても説得力は有りませんが、強迫行動はやっても、我慢してもとても辛いのです。同じ辛いなら、前向きになれる方で辛い方がよいので、車はどんどん乗ってください、もう何人でもひいて走るぐらいの気持ちでも構いません。事件は現場では起こっていません、あなたの脳ミソの中だけで起こっています。
とにかく最初は、普通のことを普通にやる、ただそれだけです。それであなたの脳内では、ベイブリッジ閉鎖出来ませ~ん!ぐらい大混乱でしょうが、葛藤するしか有りません。
ただただ、普通のことを普通にやるだけです。強迫観念が起こるから、これをやらないというのは、強迫行動をするのと同じです。
とにかくしんどいので、誰かに頼るとか、誰かに強迫行動をさせるというのも、自分が強迫行動をするのと同じです。
強迫観念によって、行動に制限が生じることが強迫性障害であり、誰かに何かを強いることも、自分自身の行動を制限することに他ならないからです。
私のレスを読んで、その通りにしていただければ、必ず変化は有ります。今のあなたを他人に理解させることは無意味なだけでなく、あなたの未来を閉ざします。
あなたがもし、根性を振り絞って症状を克服したとしても、旦那様を始めあなたの周りの人々は、ずっとあなたのことを頭のおかしな人と思い続けるでしょう。私は強迫観念を克服することは、逆上がり出来ない人が、鉄棒にしがみついて、練習を続けるのに似ている、と思っています。最初はとても回れないと思う、しかし、諦めずに繰り返し練習を続けるうちにコツが解って回れる様になる。強迫観念をやり過ごすとは技術なのです。
逆上がりなら、他人が見て出来ない理由を指摘できます。だけど、あなたの脳ミソで起こっていることについては、あなたが気が付くことが何よりです。本もいくつか有りますが、あなたの様にはっきり症状を自覚している人は、まず強迫行動を止められるかどうかです。もちろん最初から、上手くは行かないでしょうが。

No.14 12/06/06 00:50
お礼

>> 13 ありがとうございます。

もう半泣き状態の毎日ですが、これから梅雨に入り、保育園の送り迎えが不安になるので、ヤケクソです。
私の場合、子どもをひいてしまったら…との心配が多く、保育園に送るだけで、辛いです。
小さい子なら気付くのか…との不安もたり、横断歩道通過するときも、ゆっくりゆっくり、大丈夫大丈夫!と言い聞かせて運転してます。後ろから私の後をついてくる車がいたら、あ~私が誰かひいてたら、普通に私の通った後通らないな…と安心するようにしています。

お互い辛いですよね。

私今家にいますが、今日1日の運転を振り返って振り返って、心配ばかりです。

良かったらまた頻繁にスレ立てさせて頂く予定なので、お話しませんか?

何の知識もなく、情けない私ですが良ければ。

お互い頑張りましょう。

No.15 12/06/06 07:41
通行人7 

診断が出ていないのに自分は強迫性障害だ、と決め付けるのは如何なものでしょう?。

ただの考え過ぎ、ただ神経質になっているだけ、のような感じがします。

強迫観念で症状が出ている人は、もっと深刻な状態になります。

不安があるのでしょうから、きっちり心療内科を受診されて、安心された方が良いと思います。



自分で勝手に決め付けるのは、愚の骨頂と思ってしまいます。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧