泣いている子供の対応by保育士1年目

回答6 + お礼1 HIT数 2215 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
12/06/14 21:23(更新日時)

保育士1年目です。
日々子供達と関わる中で
気持ちに寄り添いながら関わることを
大事に子供達と関わっています。

私は1年目なので、まだまだ至らない点が
たくさんありますが泣いている子供がいたら
すぐに側に行きなだめたり声を掛けて楽しく
遊ぶことができるようにしていっています。
ですが先輩保育士(2年目の先生)の関わる姿を見ていると泣いている子供がいるのに、やわらかいサイコロを遠くから投げつけるだけ、お気に入りの子供が泣いているとその子には特別みたいで、その子が泣くとなだめるのに他の子供にはしなかったりします。

いっぺんに子供が泣いて側に行ってあげれなくてどうにかしてあげたいのにその先生は泣いている子供がいるのに平気で他の子供と遊んでいたりしています(ToT)私は一番下っぱなのでその先生に行ってあげてと言うこともできません。こうゆう時どうしてあげたら1番良いですか(:_;)??

タグ

No.1806955 12/06/14 02:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/14 02:33
通行人1 ( 20代 ♀ )

保育園長には相談されましたか?

もしかしたら何かが変わるかもしれません。

No.2 12/06/14 02:40
お礼

>> 1 回答ありがとうございます(ToT)
相談していません(>_<)告げ口に
なるかな?と思い(>_<)

No.3 12/06/14 02:54
通行人3 

何でも泣いてる子を気にかけて慰める…だけが保育士の対応ではないのかもしれないですよ。
例えば
逆に泣いてる子供ばっかり気にかけてたら、他の子たちがその間に危険な目に合うかもしれない。全体がストップしてしまうかもしれない。
って考えとか。


その二年目の先輩がどんなかは知りませんが、毎日一緒にいる担当の子供の特徴を知っての行動…
かもしれないですしね★子供への対応は保育士それぞれ違います。
基本的には園の指針通りに…だと思いますが。

一年目だから。とかはあまり関係ないですが、他のクラスの先生をあなたがどうこうするという、立場はないですね。
問題有りなら、園長や他の先輩先生が対応するはずです。

あと、
他クラスに口を出せる余裕を見せない方がいいかと思います。
暴力的な行動、発言等はほっとけませんが。

No.4 12/06/14 06:00
経験者さん4 ( ♀ )

3さんに 同意です。

なだめる事が1番ではないです。色々なタイプのお子さんがいますので ほっておき 様子を見ることが その子のタメになる事もあります。

すぐに側にいって よしよしする事で その場はしのげますが 毎回 構ってちゃんになってしまう 場合もありますから。

主さんと 先輩の考え方も違います。

No.5 12/06/14 07:25
通行人5 ( ♀ )

何歳児クラスですか?
それから、泣いている子供にやわらかいサイコロを投げつけるって
どういう意図かわからないんで
状況がつかめないんですが
詳しく教えていただけますか?

No.6 12/06/14 21:03
通行人6 ( ♀ )

子供達が泣いたら必ず構って貰えるって覚えたら主さんは責任取れるんですか?

家庭環境もお子様の性格め違うのに?ご自身の対応が正しいとは限らないと思います。

No.7 12/06/14 21:23
通行人7 

柔らかいぬいぐるみ素材のサイコロをフワッと泣いてる子にあてて「ほ~ら泣いてないで先生と遊ぼ~よ~😁」ってやってるんじゃないかな☺

周りが見えてる先生だと思います☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧