注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

大工・一人親方とは

回答13 + お礼10 HIT数 22700 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
12/06/27 01:11(更新日時)

「一人親方」について詳しい方いらっしゃいませんか?
主人が大工で一人親方です。

収入が全くありません。
一人親方の大工は、どんな仕事をどのように受けて収入を得るものなのか?
一生「一人親方」という枠でやっていけるものなのか?

そのあたりを教えていただきたくスレたてました。

ちなみに主人は、「会社にする必要はない・建設業の許可もいらない」といいますが、お客様から住宅の新築を受けてやっていきたいと言っています。
私が客なら、会社も許可もない一大工さんに新築を任せようとは思えないので、主人の言うことがよくわかりません。


正直、主人の言っていることは、自分ができない難しそうなことややりたくないことを避けているだけに思えます。
領収書の管理・大工同士の請求書のやりとりなどもしていません。たまにお客様からリフォーム受けても、契約とかもしていません。

一人親方とはこんなものなんでしょうか?
私なりに主人に色々話したりしてきましたが、やっぱり私はそもそも一人親方大工というのがよくわかりません。


断片的な知識でも構いませんので、一人親方大工の仕事のやり方など、ご存知の方がいらしたらどうかレスお願いします。

No.1812714 12/06/26 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 12/06/26 18:14
お礼

>> 1 ハウスメーカーさんの下請けとかはどうでしょうか? なかなか個人で営業までこなすというのは難しいかと…。 レスありがとうございます。
今がそんな感じです。
地域に根付いた工務店さんの大工仕事をやっています。
彼がやっていきたい仕事はまさにその工務店さんみたいなことだと思うのですが…

No.4 12/06/26 18:18
お礼

>> 2 大工の一人親方とは… 道具と技術があり、知り合いの大工仲間から… 仕事を貰ったり、手伝ったりとか… また、仕事を分けたり手… レスありがとうございます。
今まさに、大工同士の仕事のやりとりが多いです。
それと、地域に根付いた工務店さんの下請けをやっています。


やっぱり「一人親方」でやるにはそれが限界ということでしょうか。


ゆくゆくは自分が仕事をとっていきたいという場合、「会社」にしていくものですか?
(そもそも「個人事業の会社」と「一人親方」はちがいますか?💧)

一般的に皆さんどのように変えていかれるのでしょうか?(>_<)

No.8 12/06/26 18:34
お礼

>> 5 確定申告とかされてないのですか??? 申告はしています。
ただ主人はなにも知りません。
主人の親に頼んでいました。
結婚して私が色々調べたり、やったりしてたら、申告の仕方が間違っているらしいことがわかったり、主人は領収書すらきちんと管理してないことがわかりました

No.9 12/06/26 18:42
お礼

>> 6 うちはハウスメーカーの防水・塗装で指定工事店をしていますが、一人親方も何人か雇っています。 うちの一人親方たちは、皆、それぞれが設立し… 6さん、ありがとうございます。

私は経理の知識はなにもありませんが、請求書などのやりとりもないことなど、心配です。
ですが主人は、大工仲間が皆やっていないからいらないといいます。

知識の無い私ですが、主人だけがやっていたときに、これではいけないと不安を沢山感じたため、少しずつ口や手をだしていますが、如何せん私に知識や経営能力もないためよくわかりません…

(発注書というものすら私は知りません⤵)

大工同士で日当を払い合うときは、請求書は出さないそうです。
互いに「○○大工は今月△日うちの現場に入った」「俺は■■大工の現場に△日入った」と付けているため、それで支払い時に確認するそうです。

大工同士ならそれでいいんでしょうか?

No.10 12/06/26 18:49
お礼

>> 7 うちの父がそんな感じでしたね。 工務店の下請けで働いていましたが、 工務店の建築部門撤退に伴いリストラ… 今は友達や知り合いのつてを頼… レスありがとうございます。

領収書をきることだけはかろうじてやっているようです。

主人ははまだ若く、ある工務店さんからの下請けをやっていたり、他の大工さんからも手伝いに呼ばれることが多く、皆さん「キミがきてくれると現場がたすかるよ」と言ってくれて、仕事が切れたことがないので、彼は変な自信を持っているように感じます。


まさに7さんのお父様のような年配の大工さんが、彼に仕事くれとよく連絡があるそうです。


ですが、私はそれを聞くと、明日は我が身だと不安になります。

いま仕事がない年配の方々は、景気の良い時代に仕事をされていたこともあったと思いますが、主人はこの景気が悪い時代を生きています…若い今に収入がなくてどうするのか不安で仕方ありません。

No.12 12/06/26 18:59
お礼

皆様へ

レスありがとうございます。

追加で教えていただきたいのですが、「一人親方」と「個人事業の工務店」はちがうのでしょうか?


また、一人親方である今も、経理面でいうと、会社とやるべきことは同じですか?




知り合いに、株式や有限でない「個人事業の工務店」は何社かあり、そこでは地元のリフォームや新築を沢山やっておられます。
そうなるためにはどういうことが必要だと思われますか?



No.14 12/06/26 19:04
お礼

>> 11 再です。 旦那さまは一級建築士の資格をお持ちでしょうか?? 公共工事に関わる時はだれか一人持ってないとダメみたいで、父一人しか持ってなか… お父様素晴らしいですね。

一級だなんて…✨
主人は二級はもっております。


主人にそういうマメさが欠落していることは感じています…。

収入がなくても、「なにかを変えなきゃ」とは口癖のように言いますが何も変わっていません…。


すぐに変えることは難しいですが、たとえば、自覚が生まれ、一年前は領収書管理できなかったのに今は管理してる…とか小さな進歩が積み重なってほしいと思っていますがそれもいまいちです。

お父様は家族のために一生懸命ですね…うらやましいです

No.17 12/06/26 20:33
お礼

>> 15 一、二級建築士じゃなくて〇級建築施行技術者では? 確かに一人親方というのは不安定な立場にあり、県知事に承認された事業者じゃないなら公共物の… レスありがとうございます。
主人がもっているのは建築士です。

私も15さんが書かれているように、新築をやりたいならローンのことなども含めて相談できるような大工じゃないと無理では?と主人に言っております。

また、福祉住環境コーディネーターについては先日主人にアドバイスしたばかりです。

介護等でリフォームされる方も沢山いらっしゃるので、知識や資格にも基づく良いリフォームをしてあげられるのでは…と。

主人は宮大工と町屋とを真剣に修行してきて、妻がいうのもなんですが、大工という仕事には本気ですし技術もあるようです。
なので、造作大工・加工屋ではないと思っております。

ただその分、大工仕事に頑固な部分があったり、大工仕事しかしてこなかったので他が欠落しています。(人当たりはとても良いのですが…。)

妻としては、難しい道ではありますし、収入面など一生不安定かもしれませんが、できるかぎり腕を生かして生きていけるように変わってほしい、またそのためにサポートしていきたいと思っておりますが…。


仕事をとる…というのが、私にはよくわからないのです。
主人も、「仕事をとらな」とよく言いますが、スレにも書いたように、経験も少ない一人の大工さんに頼む方のほうが珍しいと思うので、皆さん始めはどうされていくのかが不思議です。

15さんはお詳しい方のようですので「皆様へ」から始まるお礼の質問事項も教えていただけたら助かります…。


No.18 12/06/26 20:47
お礼

>> 16 うちはあくまでも下請の大工なので…しかも応援に行っただけです。 おそらく建築施行技術者等とはまた違うんだと思います。 工務店でも設計は他の所… 7さんありがとうございます。

自営業である以上一生不安がつきまうのでしょうが、やはり願わくば主人がやりたい仕事で生きていけたら…と思います。

そのためには何より、主人自信が至らないところを把握し改善し、死にものぐるいで勉強し、仕事をしていかないといけないと思いますが、何故か分かってもらえません…


大工仕事は全力投球なんですが…、まぁ正直大工仕事だけがしたいなら、どこかで雇用されてほしいです(^_^;)

No.23 12/06/27 01:11
お礼

皆さんレスありがとうございます。
きちんと読ませていただき、明日以降忙しくするため、お礼が遅くなるかもしれませんが、時間がつくれ次第お一方ずつお礼にさせていただきます。

ただイマイチまだ「会社」との違いが理解できていません…
会社の申請とはどのようなものか…
無知で本当に申し訳ありませんが、またご指導いただけたら嬉しいですm(_ _)m
本当にすみません…💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧