注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

消防団?本部?に入りたい

回答13 + お礼7 HIT数 1745 あ+ あ-

通行人( 41 ♀ )
12/07/28 01:04(更新日時)

地元の消防団に入ろうか (県内?)の消防本部に入ろうか悩んでいます。

入っている方 それぞれのメリット デメリットをきかせて下さい🌈

タグ

No.1827376 12/07/27 20:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/27 20:42
悩める人1 

その前に
消防本部=地方公務員
消防団=
ボランティアに近い団体
ということは
理解出来ていますか

No.2 12/07/27 20:51
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇

本部って公務員なんですか?

私は、本部の方からお誘い頂いたのですが…

無試験でおばちゃんがなれるんですか?

No.3 12/07/27 20:57
悩める人1 

主さんを誘った方の
所属を調べてから
返答なさったほうが
宜しいかと思います

No.4 12/07/27 21:04
専業主婦さん4 ( ♀ )

みなさん同様。
比べる事自体違いますよ。

無資格で消防本部!?
清掃の仕事とかですか?

それとも、ボランティア!?

No.5 12/07/27 21:09
お礼

>> 3 主さんを誘った方の 所属を調べてから 返答なさったほうが 宜しいかと思います 再レスありがとうございます🙇
私が正式名称を覚えてなくて申し訳ないです。
私の捉え方として、本部は分団の広域
分団は地域
と言うふうに理解したのですが間違っていたのでしょうか…

本部所属にあたり特に条件を言われてなかったですし ただ是非ともみたいな感じでした。
本部は火災現場に出向くより 防災活動をされているように聞きました。

No.6 12/07/27 21:15
専業主婦さん4 ( ♀ )

防災活動のボランティアって事ですね?
お仕事としてではなく。

No.7 12/07/27 21:24
悩める人1 

消防団のほうだと
思われますが
消防団員として
誘われたのか
女性防火クラブのような
団体に誘われたのかは
分かりませんが

消防団員として
誘われたのなら
完全に縦社会であり
それなりに厳しいです
メリット
地域との繋がりが強くなる

デメリット
プライベートの時間が
奪われる場合がある

No.8 12/07/27 21:24
お礼

>> 6 防災活動のボランティアって事ですね? お仕事としてではなく。 分団の総括、本部みたいな部署はないですか?⬆
そんな捉え方をしていました。

分団もボランティアですよね?
本部も同様に聞いています。

No.9 12/07/27 21:29
通行人9 ( ♀ )

1さんの言われてる公務員というのは「消防局」「消防署」とかですよね?
これらは「本部」と言う呼び方かどうかわかりませんが



多分主さんの言われてるのは「団本部」ですよね?
これは公務員ではありません
他に本業を持ってる人の組織です

地域によるかもしれませんが
こちらの地域では「本部」は分団を統括したりする、確かに「広域」の組織です

ただこちらでは分団で経験積んだ人が本部に入ります

その辺りはそれぞれ違うかもしれません

最近増えてきている女性消防団のようですね

誘って下さった方に詳しく内容をお聞きになって考えられたらいかがでしょうか😊


No.10 12/07/27 21:31
通行人10 ( 30代 ♂ )

消防団は各地区あり誰でも入れます。

消防本部は消防団の延長線で各地区の消防団をまとめているだけです。
どちらもボランティアで公務員ではありませんよ。

No.11 12/07/27 21:34
お礼

>> 7 消防団のほうだと 思われますが 消防団員として 誘われたのか 女性防火クラブのような 団体に誘われたのかは 分かりませんが 消防団員として… ご丁寧に回答下さり感謝致します。

おっしゃるようなメリット デメリットは想像していました。
地域の消防団に入って 仲間とウマが合わなかったことを考えると平常の地域との繋がりさえ疎ましく感じたりもあるのかなと。そんなことを考えると分団は躊躇してしまいます。

勧誘頂いている本部なら 嫌な空気なら行かなければ 終わるかなと。

No.12 12/07/27 21:37
お礼

>> 9 1さんの言われてる公務員というのは「消防局」「消防署」とかですよね? これらは「本部」と言う呼び方かどうかわかりませんが 多分主さんの… レスありがとうございます。

レス下さっている内容は まさしくわたしが解釈した通りを代弁して下さっているように思います。ありがとうございます🙇

No.13 12/07/27 21:47
悩める人1 

呼び方は地域により
様々かなと思われます

No.14 12/07/27 21:47
お礼

>> 10 消防団は各地区あり誰でも入れます。 消防本部は消防団の延長線で各地区の消防団をまとめているだけです。 どちらもボランティアで公務員ではあり… レスありがとうございます。

私が説明を伺い解釈した通りでホッとしました。

お構いなければ 本部と分団のメリット デメリットを聞かせて頂けるとありがたいです🙇

No.15 12/07/27 22:11
悩める人1 

通行人10さん
主さんの質問に
答えてあげてください

No.16 12/07/27 22:19
悩める人1 

消防本部で働く方は
消防職員と
呼ばれているのですが


どうでも良いですよね

No.17 12/07/27 22:25
専業主婦さん4 ( ♀ )

1さんは、何故10さんに噛み付いてるの?

No.18 12/07/27 22:30
悩める人1 

噛み付いてませんよ
俺より詳しい方が
レスしてくださったから
答えてあげてくださいと
レスしただけ+
疑問に思ったことも
ついでに
レスしただけです
すみません

No.19 12/07/27 22:51
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

先ず消防団員の待遇は完全ボランティアじゃなく非常勤の特別職地方公務員になります。

年俸もあり出動したら手当てが出て勤続年数に応じた(最低5年以上)退職金も出ます。

本部付け採用のある消防団ならいきなり本部に入れます。
地域の分団と本部の違いは、しいて言うなら本部の方が色々な行事が多く出動機会は多いと思います。

入団し気に入らないなら直ぐに辞めればいいやと安易に考えてて少々辛くても地域の為に頑張ろうと言う気がないなら入らないがいいと思います。
各都道府県条例で手当てなどは違いますが、私の在籍してた時の消防団の出動手当は1時間出ても丸1日出ても二千円程度
年俸は階級により団員2万5千~分団長3万5千円程度でした。(出た金は団費として団の管理下)

公務員の消防は常勤だから誘われたら入れる訳ではないです。

No.20 12/07/28 01:04
お礼

レスありがとうございます🙇
意見が別れていてちょっと戸惑っていますが…💦

分団より本部の方がランク(?)が上な感じですか?

それとも単に役割や仕事内容が違うだけですか?

再度 質問ごめんなさい🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧