注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

広汎性発達障害、辛い。

回答13 + お礼12 HIT数 7564 あ+ あ-

3姉弟ママ( 34 ♀ P2lpc )
12/08/03 22:25(更新日時)

三人兄弟、真ん中の年長♂が広汎性発達障害(アスペルガー)です。

正直、子育てが楽しいと思えません。毎日イライラと闘ってます。

でも、子供達のことは凄く愛してます。子供達がずっと幸せでありますように…、と毎日祈ってます。

なのに、優しくできない自分が嫌いで仕方ありません。

発達障害の息子を始め、小2娘・2歳息子にも悩みがあって、自分でも抱えきれない。

夫は、子供達は可愛がるけど、ただそれだけ。親戚の叔父さんみたいな存在です。

こんな私ですが、発達障害について勉強中です‼

趣味にかけるお金もないので、図書館で本を借りることくらいしか楽しみがありません💧

そこで、勉強になる発達障害の本や、心が軽くなる本などがありましたらぜひ教えて下さい🙇

子供達と笑って過ごしたい😊強くなりたい👊自信を持って、笑顔で前に進みたいです🍀

このスレが何かのきっかけになりますよう、前向きなレスお願いします😃

No.1829176 12/07/31 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/31 19:58
通行人1 

うちの子供は、自閉症です。健常児の子供達と違い、ひときわ目立ちます。同じような子供を持つ母とお話したりして、心を和ませてます。考えても、この先変わらない、一生子供とつき合ってくものなので、子供の能力が延びる事、絵の習い事や出来る限りの事を親も一緒にやってます。人混みの中、嬉しいと子供は、奇声をあげたりして、見られますが、まぁとか言って笑いながら、気にしませんよ。主さんも堂々としてていいんです。主さんも家庭内、上手くいっているようなので、まずは、家庭をこわさず、地道に行きましょうね。

No.2 12/07/31 20:26
通行人2 

二児の父です。
3歳の次女が、未熟児で、病院の診断は、ほぼ間違いなく自閉症ですが、まだグレーゾーンのまま様子を見ましょうって言われてます。
24週で、710gで産まれました。そのため、産まれた時からずっと病院にお世話になっていて、自閉症も発達障害も全然気にしてません。リハビリ科の先生や、小児科医も、焦っていろいろな訓練をする必要もないと言ってるし、リハビリの時間なんて、先生と一緒に玩具で遊んでいるだけです。
自閉症や、発達障害といっても人それぞれですし、一般論や、中途半端な知識で育てるよりも、一度ちゃんとした病院で、診てもらい、相談しながら、お子さんに一番適した環境で育てていったほうがいいと思いますよ。

No.3 12/07/31 20:26
通行人3 ( 40代 ♀ )

本はわかりません、ごめんなさい。
ただ、子育てに関しては皆同じですよ。
愛情がないわけじゃないのに、優しくできない、イライラして言ってはいけない事まで言ってしまう。
私なんてしょっちゅうです。
でも、子供だってわかってると思います。
本当はすごく愛されてると。
自分が子供の時だって、親の機嫌で怒られたりしませんでしたか?
私はそれでも、親の愛情って感じましたよ。

アスペルガーの子供さんのお母さんと仲良くしてますが、その子なりの成長に喜び、明るい方です。微笑ましく見ています。

No.4 12/07/31 22:24
歩乃佳 ( 9r9zw )

はじめまして。
同じく発達障害の疑いのある年長の息子がいます。
まだ診断はされていません。

本は
「大丈夫!すくすく伸びたよ自閉っ子:花風社」という本が面白いです。
身辺自立の工夫に工夫した日々が、月齢を追って書いてあります。
出来なかった事が、少しずつ身に付いていく様子が書いてありまして、我が子と照らし合わせながら育児が出来ました。全く何も出来なかった息子でしたが、この本を読んで「きっと〇歳くらいになれば、主人公のように出来るようになれる」と不安を打ち消していました。

勉強する事は良い事ですよ😊。
多少の不安や困り事ならば、母親の知識で子供を伸ばしていけますから、図書館で勉強するのは良い事です。
医者に相談するのもひとつの手段ですが、結局は医療ではなく育児が療育に繋がるわけですから、毎日子供と向き合っている母親の目と、家庭での結束が一番の薬なんですよね。

私も図書館通いしてますが、図書館自体が古く、発達障害の本もかなり冊数が少ないので、近場に大きな図書館があればなぁ~と思います💧。

旦那様がお子さんを可愛がってくれるとの事。
それで充分ではないですか?
うちの旦那は発達障害の知識はゼロ、勉強する気もゼロ、親バカ100の旦那です。
毎週末は釣りに連れて行ってくれます。
男同士の遊び方があるんでしょうね。
旦那と息子が釣って来た魚を私が料理して、娘が食べるの専門。
それでも息子は「また釣ってくるからね~お母さん、魚寿司お願いね~」なんて、どんなに疲れていても、睡眠不足でも上機嫌です。

息子が笑っていてくれていれば、家族が楽しい。
そんな毎日です。

No.5 12/07/31 23:23
通行人5 

光とともに という漫画がおすすめです。未完のまま作者は亡くなられましたが、とても勉強になりました。

我が家も、三人いて、真ん中がアスペルガーです。三歳です。真ん中というのがネックで、なかなか構ってあげられないから聞き分けがないのか障害なのか随分悩みました。

いまは療育施設に通っています。アスペルガー特有のコミュニケーション障害(ひどい癇癪や待てない)や意味不明な独り言は随分落ち着き、健常児とわからなくなってきました。それほど、適切な療育は大切だと痛感してます。ほんの数ヵ月で成長する時期です。諦めないでくたさいね。

No.6 12/08/01 00:14
通行人6 

私の娘(小4)もアスペルガーです。しかもADHDを合併してますから、凄く大変です!ひかりとともには、お母さん役が篠原涼子さんでビデオ?かDVDがあります。レンタル屋さんで探してみて下さい。私も子育て辛いです。IQの高いアスペルガーなら勉強が出来る希望は、あるのでは?私の娘は、アスペルガーなのにIQは、平均。ADHDがあるため、癇癪酷く。アスペルガー=自閉症特有の色々な過敏性やこだわりも強いので、本当に子育てが辛いです。貴方のお気持ち凄くわかります。本は、【自閉症は、漢方でよくなる!】
(講談社。飯田誠著)漢方で、自閉症がよくなった事例が書かれています。漢方で治るわけでは、ありません。よくなる。です。(緊張が緩み、癇癪、こだわりがなくなった事例が書かれてます。個人差は、ありますから、必ずよくなるとは、言えませんが。私は、漢方に希望をかけてます!)娘は、半年前から主治医の理解で希望の漢方を出してもらってます。初めは、一種類しか出してもらえず。あまり効果がなかったので、最近違う漢方も追加してもらいました。新しい本なので、小さな図書館には、ないでしょう。1300円ですから。 節約して買う価値ある本だと思います。漢方医がいたら、 漢方医に診てもらい希望の漢方を処方してもらうと良いと思います。貴方の辛さが軽くなりますように。

No.7 12/08/01 03:14
お礼

>> 1 うちの子供は、自閉症です。健常児の子供達と違い、ひときわ目立ちます。同じような子供を持つ母とお話したりして、心を和ませてます。考えても、この… 1さん、ありがとうございます。

もっと力を抜いて生活出来ればいいのかもしれませんね。
他人様に迷惑をかけないようにと、あの子の気持ちを分かってあげてないんでしょうね😠

親子でゆっくり成長して行こうと思います😃

No.8 12/08/01 03:43
お礼

2・3さん、ありがとうございます。

1,000gなかったんですね。でも、とても生命力の強いお子さんですね✨
将来は大物になるかも⁉

息子はパニックで暴れたり、暴言を吐いたり、脱走したりします。
見た目では障害が分からないので、ママ達には躾がなってない、ワガママで乱暴な子だと思われてるでしょう。

私も謝ってばかりの生活に疲れてました💧息子は私の何倍も疲れてるのに…😢頭では分かってるんですけどね😩

「責める前に分かろうとせよ!」私の教訓です‼

No.9 12/08/01 04:04
お礼

>> 4 はじめまして。 同じく発達障害の疑いのある年長の息子がいます。 まだ診断はされていません。 本は 「大丈夫!すくすく伸びたよ自閉っ子:花風… 4さん、ありがとうございます。

夫は自分中心な人です。気が向いた時に遊んで、それ以外はほったらかし💧子育てには口を出しますが、自分から世話はしません。
でも、子供達には優しいので、私に叱られた後の逃げ場になってくれてます。有り難いです😊

私も夫みたいに優しくなれたらいいのに…。と思う反面、子供と離れる時間があったら、私だって優しく出来るよ💢というイライラも…。

甘えてるんですよね😩


本も教えて下さって、ありがとうございます😊面白そうなので、探してみます‼

No.10 12/08/01 04:15
お礼

>> 5 光とともに という漫画がおすすめです。未完のまま作者は亡くなられましたが、とても勉強になりました。 我が家も、三人いて、真ん中が… 5さん、ありがとうございます。

我が家も、兄弟の真ん中ということと男の子ということで、「みんなそんなもんだよ~」と言われてました。

今は療育センターの方が相談にのって下さるので、たまに就学相談に行ってます。

「光とともに」って聞いたことあります。さっそく探してみますね😊

No.11 12/08/01 04:25
お礼

>> 6 私の娘(小4)もアスペルガーです。しかもADHDを合併してますから、凄く大変です!ひかりとともには、お母さん役が篠原涼子さんでビデオ?かDV… 6さん、ありがとうございます。

息子も癇癪とパニックがひどいです。周りの目が気になる時もあって、辛いですよね😢

漢方ですか、私の中では新しい発想です😃なるほどなるほど!

ちょと本屋を覗いてみます‼

No.12 12/08/01 10:54
通行人6 

6です。お礼有難うございます。漢方の本ですが。かなり大きな書店か?取りよせしないとないかも?しれません。漢方の本手に入ると良いですね。ちなみにこの本で、よく使われている漢方は、大サイコトウとヨクカンサンです。 体質により、違う漢方を使う事もあります。娘は、大サイコトウを半年飲み、一種類では、あまり効果なくヨクカンサンを追加しました。効いてくるのにも、1週間、1ヶ月、3ヶ月と時間がかかるので経過をみないとなりません。

No.13 12/08/01 21:39
働く主婦さん13 ( ♀ )

発達障害の診断のある息子の母です。

特にオススメの本はありませんが、アマゾンなどの評価を参考に選ぶのもいいですね。

ただ本も高いですし、頭を素通りするので私は専ら県などが開く講演会を聞きに行ったり、勉強会に参加したりしてます。

年長さんなら、来年は小学校ですね。

大変ですが、学校へはしっかり支援して頂けるよう働きかけを頑張って下さいね。

ただ頑張ってばっかりも辛くなるので、息抜きもしつつ頑張って下さい!

No.14 12/08/01 22:17
おばかさん14 

広汎性発達障害を持っている社会人です。今、生き辛さを吐き出したくて、発達障害のスレッドがないか探していて見つけました。
辛い思いをされているのに大変申し訳ないのですが、アスペルガーと広汎性発達障害は違うと思うのですが・・・

No.15 12/08/01 22:39
通行人15 

うちは男の子3人で末っ子が多動の疑いありです。
毎日くたくたですよね。イライラしない!って決めても、決意を掻き消すような癇癪を起こす。旦那は家庭に無関心。泣きたいです。お互いがんばりましょう💪

私も図書館大好きです。
自閉症だったわたしへ/ドナ・ウィリアムズ
感動しました。自閉症者本人の手記です。

No.16 12/08/01 22:45
お礼

>> 13 発達障害の診断のある息子の母です。 特にオススメの本はありませんが、アマゾンなどの評価を参考に選ぶのもいいですね。 ただ本も高い… 13さん、ありがとうございます。

私も講演会には積極的に参加するようにしています。声で聞くと頭に入りやすいですよね😊

就学相談もこれからが本番です。息子の為に、しっかり煮詰めようと思います💨

No.17 12/08/01 22:55
お礼

>> 14 広汎性発達障害を持っている社会人です。今、生き辛さを吐き出したくて、発達障害のスレッドがないか探していて見つけました。 辛い思いをされている… 14さん、ありがとうございます。

広汎性発達障害の中にアスペルガーとか自閉症とかが含まれるんだと思いますけど…。
勉強不足ですみません🙇

正しい内容が分かりましたら、教えて下さい!

No.18 12/08/01 23:06
お礼

>> 15 うちは男の子3人で末っ子が多動の疑いありです。 毎日くたくたですよね。イライラしない!って決めても、決意を掻き消すような癇癪を起こす。旦那は… 15さん、ありがとうございます。

感動モノ大好きです✨
普段、切ない涙しか流してないので、気持ちいい涙を流すとストレス解消になりますよね😊

ヤンチャな子を持つと大変な事もホント多い‼でも、一緒に頑張ってるママがいると思うと、私も元気出ます🎵

よし!明日はいっぱい誉めるぞ🍀

No.19 12/08/01 23:07
おばかさん14 

自分の診断名なので食い付いてしまい、すいませんm(._.)m

確か医者から言われたのは、自閉症やアスペルガーの診断基準を全て満たしていないけれど、偏りがあって、社会生活を送る上で不都合があるのが広汎性発達障害だと・・・

要するに、名前がつかない障害は全部、広汎性なのかとシニカルに考えたことがあります。

自分は通院などはしていないですし、もう自分のマニュアルもできていますので、上記が自分の思い違いでも支障ありません。

主さんのお子さんは全てがこれからかと思いますので、一度医師に訊いてみるといいかと思います。

突然乱入して、自分の間違いかもしれないレスをして、申し訳ありませんでした。

No.20 12/08/02 21:18
通行人 ( VJN1w )

頼れるものは何でも頼り、SOSが出せる人を増やしてくださいね。

発達は人それぞれです。何歳になったらできるようになるはずと思うことはやめてくださいね。他の子どもさんと比べないでくださいね。その子その子の発達があります。

得意なことを伸ばしてあげてください。苦手なことは知らん顔してるくらいがちょうどいいですよ。

がんばらない子育てでいきましょう。

No.21 12/08/02 21:39
お礼

>> 12 6です。お礼有難うございます。漢方の本ですが。かなり大きな書店か?取りよせしないとないかも?しれません。漢方の本手に入ると良いですね。ちなみ… 6さん、再レスありがとうございます。

漢方の情報収集もしてみます😊

No.22 12/08/02 21:49
お礼

>> 19 自分の診断名なので食い付いてしまい、すいませんm(._.)m 確か医者から言われたのは、自閉症やアスペルガーの診断基準を全て満たしていな… 14さん、再レスありがとうございます。

いえいえ、実際に診断を受けた方の話は勉強になります。

息子が自分自身をどう思ってるか、気になってます。息子もツラいんでしょうね😢

14さんもツラくなったら吐き出して下さいね😊

No.23 12/08/02 22:03
お礼

>> 20 頼れるものは何でも頼り、SOSが出せる人を増やしてくださいね。 発達は人それぞれです。何歳になったらできるようになるはずと思うことはやめて… 20さん、ありがとうございます。

息子は生真面目で頑張り屋さんです。「まぁいっか😊」が出来ないんですよね💧

私は、子供達が人様に御迷惑をかけないように…と常に気にしてしまいます。

親子揃って、もっと力を抜ければいいんですけどね💨

息子の笑顔は超可愛いですよ~💕

No.24 12/08/03 00:10
専業主婦さん24 ( ♀ )

主さんあまりにも周りに気を遣いすぎですよ。

そんなに気を使ってたら、この先もちません。

うちの子はうちの子‼と、もっと堂々と歩んで下さいね🎵 

たまには旦那さんに子供達を任せて、息抜きでもして下さい✨

旦那さんにも辛さが分かるでしょう。

あまり頑張りすぎずに、気を使って生きないでね😉

No.25 12/08/03 22:25
お礼

>> 24 24さん、お礼が遅くなってすみません🙇

なんだか、レスを読んだら心が軽くなりました😊

今日はバーベキューをしました。息子が喜んでくれて良かったです😃

他人様より、息子の心のほうが大切なのに、私は何かを見失ってますね😢

気付かせてくれてありがとうございます✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧