注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?

まさかこんな人いないでしょ!?

回答17 + お礼4 HIT数 4533 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ )
12/09/03 21:50(更新日時)

この掲示板にも同様なスレを見たけど、元号にこだわる人って多いですよね?恐らくこう思ってる人もいるかと思いますが、今年24才の人は1988(昭和63)年生まれだけど、早生まれの人は翌89年(昭和64/平成元年)生まれだけど1週間で昭和天皇は死んじゃったから例えば1/20が誕生日の人は 平成生まれになっちまうんですよね?だから同じ学年でも私平成生まれであなた昭和生まれになるけど、天皇が亡くなったから元号が変わっただけで昭和と平成を仕切る事もないでしょうがね?どっちが新しい古いじゃなく時間の経過なんだからこだわる必要ないと思いますが😔 同様に19〇年代生まれとか2000年代生まれ。果ては20世紀生まれ21世紀生まれ😨って議論交わしてるなんて人いませんよね?同じ小学校6年生なのに「私21世紀生まれ(11才)で〇〇ちゃんは20世紀生まれ(12才)なのね。」
んな話キリがないじゃん?

No.1843993 12/09/02 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/02 16:41
通行人1 ( ♀ )

「元号にこだわれる」のって、単に昭和64年生まれと平成元年生まれ、のピンポイントの世代だけじゃん。

「20世紀と21世紀」は「元号」じゃないし

「昭和か平成か」ってのも単なる飲み会ネタ程度だと思うけど
そんなにこだわってる人、多い?

No.2 12/09/02 16:56
通行人2 ( ♀ )

そんな事を気にしている人がいるって、知らなかったです。

No.3 12/09/02 17:02
悩める人3 

1と2さんに同意です。



No.4 12/09/02 18:30
おばかさん4 

大正生まれ、昭和生まれにこだわってる爺さん婆さんもいるんかな?

No.5 12/09/02 18:41
通行人5 ( 30代 ♂ )

主さんが気にしてるだけです。
僕の周辺でそんな事を気にして言ってる人はいません。

No.6 12/09/02 18:54
通行人6 ( ♀ )

ラブリーボーイ、崩御と言いなさい。

No.7 12/09/02 19:13
通行人7 ( ♀ )

ラブリーボーイって本当に頭のネジ一本とれてる?

うちの息子は平成元年生まれだけど、話題にもならないけど。
上の方も書かれたけど崩御って言葉知らないの?

毎回くだらない事ばかり、アイスノンはママに頼んだ?

No.8 12/09/02 22:40
お礼

>> 1 「元号にこだわれる」のって、単に昭和64年生まれと平成元年生まれ、のピンポイントの世代だけじゃん。 「20世紀と21世紀」は「元号」じ… いや、僕はそんなにこだわってないよ。でもテレビの歌番組で昔やってた「歌の大辞テン!(日テレ)」で昭和〇年〇月のヒット曲と、同じ月の今週の ランキングをベストテン 形式で交互に紹介してたけど、昭和だから別に古臭くは感じません。少なくとも1980年代のロックアイドルJ-POP、Citypopsは20年以上経った今聴いても古いどころか、全く時代を感じさせませんね。😊昭和の名曲ってタイトルの番組がそもそも昭和と平成に時代の壁を作ってるんだよね。なんなの?あの古臭い歌💢同じ昭和でも天と地ほど違うよ。

No.9 12/09/02 22:50
お礼

>> 2 そんな事を気にしている人がいるって、知らなかったです。 そもそも元号の国は我が国と中国位ですからね。世界的には西暦ですよ。 だいたい歴史を遡れば遡るほど元号の計算よりも西暦で計算した方が早いしわかりやすい(笑)
だって元号って明治以前は今の首相じゃないけど コロコロ変わってるじゃん。西暦で数えるとわかりやすい。

No.10 12/09/02 22:56
通行人10 

ただの構成でしょ。
昭和と平成っていう区切りやすさとヒットした曲を分けて構成しただけでしょう。
素直に懐メロ(笑)番組は楽しみましょう。
やっぱ一番こだわってるのは主さんですよ。
なにより屁理屈臭いw

No.11 12/09/02 22:57
お礼

>> 4 大正生まれ、昭和生まれにこだわってる爺さん婆さんもいるんかな? あ、それについてはこんな話を戦争関連の本で読みました。
昭和19年か20年頃、新しく入営した新人に古兵が 「昭和生まれだ」と言ったそうです。

No.12 12/09/02 23:21
通行人7 ( ♀ )

友達いないの?


Facebookの方がいいよ。
ここだと馬鹿にされるし、論破されるし、ロリコン扱いされるし。

Facebookなら愚痴は愚痴でラブリーボーイに同意してくれる人がコメントくれるから。
懐かしい友達も見つかるしね。


余りにつたない幼いラブリーボーイはある意味可哀想。

No.13 12/09/03 02:37
悩める人13 ( ♂ )

自分でこだわる必要ないって言ってるじゃん。

それと最後のお礼、意味がない。

No.14 12/09/03 05:00
通行人14 

ラブリーボーイ…

君、もう内容でわかるんだから、ハンネ(バレたら困るなら変えて)表示したら?(笑)


あと、毎回毎回つまらないし、レス次第で意見変更や、話をすり替えるのやめようよ

どう見ても会話になってない事のが多いし

No.15 12/09/03 09:32
通行人15 ( ♀ )

結局こういう主が、ゆとり教育世代と呼ばれる。

No.16 12/09/03 11:10
お助け人16 ( 20代 ♀ )

いっぱいいますよ。

昭和63年度の学年の人は知り合いにいないので分かりませんが。

単なる早生まれってだけで「みんなは49年うまれだけど、俺は50年うまれだし」と言ったり「おまえらと学年は一緒だけど生まれ年は違う」とか、学年が一つ下で、早生まれでない人に対しては「学年は違うけど、同い年だよね」と主張したり………。うざいことこの上ないです。

飲み会のネタとして一度言うだけならいいですが、年齢や学年の話になると必ず主張するのがまたうざい。

No.17 12/09/03 13:25
通行人17 ( 30代 ♂ )

しかしこれだけスレ立てしてるのに、一向に文章が読みやすくならんな(笑)。

No.18 12/09/03 15:22
お礼

>> 16 いっぱいいますよ。 昭和63年度の学年の人は知り合いにいないので分かりませんが。 単なる早生まれってだけで「みんなは49年う… あ、そいつはウザいね。 一才しか違わないじゃん。いるんだよね?一学年先輩ってだけでオラオラ~って態度。後輩も後輩で一学年上の先輩に敬語に挨拶。かなり上の先生にはタメ口。なんじゃそりゃ。

No.19 12/09/03 15:34
通行人7 ( ♀ )

また話をそらした(笑)
成長しないな~(笑)

都合悪いレスにはガン無視だからね~

No.20 12/09/03 21:39
通行人20 ( ♂ )

そんなんにこだわるより、文章が読みやすいにくいにこだわる人が圧倒的に多いと思います。

ちなみに、主さんのは途中で止めたくなるくらい読みにくいです。

No.21 12/09/03 21:50
通行人7 ( ♀ )

まさかこんな人いないでしょ? 放置する人😱


http://onayamifree.com/thread/1842309/

http://onayamifree.com/thread/1843497/

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧