家庭環境

回答6 + お礼2 HIT数 1033 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
12/09/20 03:12(更新日時)

私は今高3で、受験生です。家にいると本当にイライラします。部屋に入り、自分一人で勉強していると、いつも隣の部屋で、両親が大声で話途切れることなく喋り続けています。私が何回文句を言っても全然ダメです。正直あの口を五分裂きにしてやりたいです。それ以外でも、あの精神年齢ガキな親どもは腹立たしい。家は狭いのでまともな部屋が他にありません。あと、祖父母は、歳のわりに元気すぎて毎日のように大声張り上げて夫婦喧嘩は日常茶飯事です。家族全員うるさくて、一人部屋にいても無意味です。集中なんてできっこないです。みなさんならどう思いますか。

No.1852320 12/09/19 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/19 23:18
通行人1 ( 40代 ♀ )

私の娘はイヤホンで音楽聴いてますよ☺
家の中でもウォークマン😁

No.2 12/09/19 23:45
綾女 ( 30代 ♀ 5zu7w )

ギリギリまで図書館や学校で勉強するのは無理ですか?

イライラしても損だから、イライラしない方法を考えましょう。

No.3 12/09/19 23:53
お礼


1さん >>ありがとうございます!

以前、音楽聴きながら勉強したことありましたが、全然でした、、、

No.4 12/09/19 23:57
お礼


2さん >> ありがとうございます!

私は既にほぼ毎日学校帰り
図書館で勉強してます、、、

しかし、それだけの時間では
受験に勝てそうにないです。

No.5 12/09/20 00:15
通行人5 ( 20代 ♀ )

耳栓はダメですか?
勉強に集中できないのは辛いですね💧
あと音楽聞くのはインナータイプのでも効果ないですか?
今はファストフード店やフャミレスも勉強とかの長居はお断りしてる所も増えてますし、家以外で勉強出来るところを探すのも大変ですよね💦
あまりアドバイスできなくてすみません。

No.6 12/09/20 00:22
通行人6 ( 40代 ♀ )

夜は早く寝て、早朝みんながまだ寝てる時間帯に勉強する。
朝に勉強するのは良いらしいよ。

No.7 12/09/20 01:28
サラリーマンさん7 

①耳栓をして早く寝る。
朝早く起きて、勉強する。


②公民館の読書室は、利用出来ませんか?22時迄開いています。

③学習塾の自習室とか。

④都会なら、有料の自習室が有ります。
年中無休、24時間営業の所が有る。
お金がかかる。月1万五千円くらい。

⑤うるさい場所でも、勉強できる習慣をつけることも、大切です。
受験場も結構うるさい。
私は山手線(東京)車内で、勉強してました。


No.8 12/09/20 03:12
お助け人8 ( ♀ )

勉強行き詰まっているのかな?

私の友達の家は母子家庭で
六畳二間の古いアパートで家族4人(友達、兄2人、お母さん)で暮らしていました。
小学生のころよく遊びに行きましたが、友達のお兄ちゃんはいつでも部屋の隅で勉強していました。テレビはガンガン、私たちはバッタバッタ騒いでいるなかで…

そのお兄ちゃんは東大に現役合格されました。本当にいつでも勉強してたもんなぁ…

今思えば、邪魔して申し訳なかった気持ちと、勉強って本当にやる気の問題だと実感しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧