義家族との付き合い

回答6 + お礼6 HIT数 2591 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
12/11/24 14:55(更新日時)

親戚付き合いで悩んでいます。
義姉が入院することになり、お見舞いに行くことに。
しかし義母と電話したらいっぺん。
夫が俺は行かないと怒りだしました。
しかし今日理由がわかりました。
義母が私とまだ小さい子供はこなくていいみたいなことを言ったみたいです。
大変だろうし子供も病院はよくないと。
どんな言い方をしたかはわからないけど言い方があるとか言って怒っていました。
結局お見舞いに行きました。
けどもギクシャクしてました。
やっぱり私は行かない方がよかったみたいです(^_^;)
前々から薄々嫌われてるのはわかっていたのでそんなに傷つきはしません。
けどこれからどのように付き合っていけばいいのかわからなくなりました。
これからお正月がありますが、私が行かないと言えば夫も行かないと思います。
けど行かないと行かないで義家族は私が夫を独占して、いつもくっついてるように感じるみたいです。
私は別にもう遠慮するという形で家族行事には参加しません。
気を使うらしいしいない方が良さそうなので。
でも私が行かないと夫も行かないし何より家族で行かないと意味がないとか言います。
今回も私と子供はいいよみたく言われ頭にきたみたいです。
女同士二人で仲良くやってるんだからほっとけ!と言われました。
義父は子供を可愛がってくれるし一緒になって小言を言ってるかもしれませんが今回みたく仲間外れみたいな事を言わないししません。
気を使うから会いたくない、気に入らないから交流したくないというのが義母と義姉の心境だと思います。
これからは夫と子供だけ遊びに行かせるとかすればいいですか?
私も、もう行きたくないし関わるなと言われてるように感じたので嫌な思いをするのは嫌です。
義母と義姉が結託してるようなあの雰囲気も本当に嫌です。
私だって行きたくなかった。
けどお見舞いに行かないのは失礼だと思い行かないと怒る夫を説得しこの結果。
お嫁さんって辛いですね(^_^;)

No.1880580 12/11/24 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/24 02:10
専業主婦さん1 

軽い挨拶程度にいって、後は用事があるから失礼しますと帰るとかどうでしょうか?

もしくはもう気にせずに家族だけで過ごすとか。
向こうが嫌だと言うならもう気を使わなくてもいいと思いますよ。

また会いたい、来てね、等言われたらちょこっと行く、等にしてはどうですか?

No.2 12/11/24 02:59
通行人2 

うちの旦那もそんな人です。

義家から守ってくれるのは
本当に有難いけど、
やり過ぎていて、良かれと思ってる事が
結局、嫁の立場を悪化させてます。

だから私は冠婚葬祭、盆、正月にだけ
顔を出して、後は、たまには 独身時代
みたいに親子水入らずでどうぞ。と
帰ります。

子供は帰りたいといえば
連れて帰りますし、居たいといえば
旦那に、おねがいしています。

最初の年は怒ってましたが、
私のせいで子供が嫌な思いしたり、
祖父母に会えないのは可哀想。
でも私が居れば、空気が悪くなるから
ごめんだけど、おねがい。と
頼むようにしたら渋々ですが、
折れてくれるようにはなりました。

主さんの、旦那さんも
理解してくれると良いですね。



  • << 7 ありがとうございます(^-^) そうなんです(>_<) なぜか私がいないと意味がないと言い いつも一緒に行きます。 なので義家族からしたらたまには息子だけにしてほしいと思うんじゃないでしょうか。 私でも思ってしまうかも… それをやんわり伝えると俺もお前の実家からしたら同じじゃんとかなんとか言って拗ねます。 しかし今日話すと参加したい時に参加すればいいよと言っていました。 しかしたぶん顔だしたらすぐ帰ると言ったら行く意味ないとか最初から行かない方がいいとか言われるような気がします(^^; 何とかわかってくれるように話をしていきます(^-^)
  • << 8 ありがとうございます(^-^) そうなんです(>_<) なぜか私がいないと意味がないと言い いつも一緒に行きます。 なので義家族からしたらたまには息子だけにしてほしいと思うんじゃないでしょうか。 私でも思ってしまうかも… それをやんわり伝えると俺もお前の実家からしたら同じじゃんとかなんとか言って拗ねます。 しかし今日話すと参加したい時に参加すればいいよと言っていました。 しかしたぶん顔だしたらすぐ帰ると言ったら行く意味ないとか最初から行かない方がいいとか言われるような気がします(^^; 何とかわかってくれるように話をしていきます(^-^)

No.3 12/11/24 10:24
通行人3 ( 40代 ♀ )

旦那さんも貴女も、深読みし過ぎでは?


私も子供が小さかったときは、病院のお見舞いなど連れて行きませんでしたよ💧うちの母親も連れて来ないほうがいいと思ってたようですし


そりゃ実の母娘ですから、独特の雰囲気はあるでしょう


直接嫌味言われた訳じゃないなら、嫁はこんなもんくらいな気持ちで、サクッと付き合えばいいと思う


決定的な何かがあるまで、嫁から動かないように、なんだかんだ言っても旦那さんは実の息子だから、何かあれば義理親と結託します

今は怒っていてもね


付かず離れず、そこそこのお付き合いをしましょう


No.4 12/11/24 10:51
通行人4 ( ♀ )

嫌われているという感じをうけるのはどういう点でしょうか。
うちの実家母が入院した時、やはり私の子が小さかったので来なくていいと言われましたけれど。
大部屋だったしいろんな病気の方が入院されていて、子供のことも心配なのと、逆に小さい子がうろちょろすると周りの方に迷惑ということもあるので・・。
深読みしすぎということはないのでしょうか。

悲しい思いをされたのかもしれませんが、ご主人の血のつながった家族なのですから少しずつでもかかわっておいた方が後々の事を考えれば主さんのためになると思うのですが…的外れでしたらごめんなさい。

No.5 12/11/24 11:22
お礼

>> 1 軽い挨拶程度にいって、後は用事があるから失礼しますと帰るとかどうでしょうか? もしくはもう気にせずに家族だけで過ごすとか。 向こうが嫌… ありがとうございます(^-^)

そうですね…
それが一番良いですよね(>_<)
夫が義父に連絡したらしく、そのときも何を話したかわからないけど義母は私にすごく気を使うと言ってたらしいです。

私は話を聞いてないので何が何だかわからないけど、家族の集まりには気を使うからあまり来てほしくないオーラが。

なので私は遠慮しようと思います。

No.6 12/11/24 11:27
通行人6 ( ♀ )

私は、お見舞いに来なくていいと言うのなら、行きません。


病院によってはお見舞いの制限もあるだろうし、義姉さんも弱っている時に気を使うような人にはお見舞いにきてほしくないんじゃないですか?


良いように考えれば、子どものいる主さんに気を使ってくれたのかもしれませんね。


日頃から仲間外れにされている、と感じているなら、嫁ってそんなものだとしか言えません。


母と娘の結びつきは強いものです。


小姑がいると、どこも大変だと思いますよ。


うちもそうです。


義理の兄弟にはお祝い事以外での関わりはほとんどありませんよ。


出産の時もお互いに病院までは行きませんでした。


ドライに付き合っていればいいと思いますが。


No.7 12/11/24 11:31
お礼

>> 2 うちの旦那もそんな人です。 義家から守ってくれるのは 本当に有難いけど、 やり過ぎていて、良かれと思ってる事が 結局、嫁の立場を… ありがとうございます(^-^)

そうなんです(>_<)
なぜか私がいないと意味がないと言い
いつも一緒に行きます。
なので義家族からしたらたまには息子だけにしてほしいと思うんじゃないでしょうか。
私でも思ってしまうかも…

それをやんわり伝えると俺もお前の実家からしたら同じじゃんとかなんとか言って拗ねます。
しかし今日話すと参加したい時に参加すればいいよと言っていました。
しかしたぶん顔だしたらすぐ帰ると言ったら行く意味ないとか最初から行かない方がいいとか言われるような気がします(^^;
何とかわかってくれるように話をしていきます(^-^)

No.8 12/11/24 11:31
お礼

>> 2 うちの旦那もそんな人です。 義家から守ってくれるのは 本当に有難いけど、 やり過ぎていて、良かれと思ってる事が 結局、嫁の立場を… ありがとうございます(^-^)

そうなんです(>_<)
なぜか私がいないと意味がないと言い
いつも一緒に行きます。
なので義家族からしたらたまには息子だけにしてほしいと思うんじゃないでしょうか。
私でも思ってしまうかも…

それをやんわり伝えると俺もお前の実家からしたら同じじゃんとかなんとか言って拗ねます。
しかし今日話すと参加したい時に参加すればいいよと言っていました。
しかしたぶん顔だしたらすぐ帰ると言ったら行く意味ないとか最初から行かない方がいいとか言われるような気がします(^^;
何とかわかってくれるように話をしていきます(^-^)

No.9 12/11/24 11:40
お礼

>> 3 旦那さんも貴女も、深読みし過ぎでは? 私も子供が小さかったときは、病院のお見舞いなど連れて行きませんでしたよ💧うちの母親も連れて来ないほ… ありがとうございます(^-^)

私もそれは考えすぎじゃない?と言ったんですが話して何かあったんでしょうか何か怒っていました。
そんなに他人の言葉を気にする人じゃないのでなおさらそう感じました。
義母のお母さんが亡くなった時も子供が小さいからと言われ行かなかったし、気をつかってくれているんだかわかりません。
とりあえず四十九日に相手側に行けなかった旨の手紙を書き供えてくださいと贈り物を送りました。
とにかく義姉がその場にいるような用事事だと何だか来なくていいみたいな雰囲気になるというか。
義家族の集まりには来てほしくないんだなと積み重ねで感じ取りました。
あまり気にしないようにします(^^;

No.10 12/11/24 11:49
お礼

>> 4 嫌われているという感じをうけるのはどういう点でしょうか。 うちの実家母が入院した時、やはり私の子が小さかったので来なくていいと言われました… ありがとうございます(^-^)

そうですね、普通はそう取りますよね。
私もまだ子供が小さいので…
ただ夫からしたら何で私には来なくていいから自分だけこいと言われるんだろうと言うことかと思います…
退院後、落ち着いたらみんなでいけばいいよと言っていました。
が結局行きましたが。
義父も子供にも会いたかったようで、来れるならおいでと言ってくれました。
言葉って受け取る側がどう取るかで変わりますよね。
ただどちらにしても、気をつかわせているんだなと感じます…
まぁ嫁だからしかたないですよね(>_<)
私も気を使うしお互い様ですね…

No.11 12/11/24 12:12
お礼

>> 6 私は、お見舞いに来なくていいと言うのなら、行きません。 病院によってはお見舞いの制限もあるだろうし、義姉さんも弱っている時に気を使… ありがとうございます(^-^)

よい風に考えたらそうですね。
私も体調が悪いときには来てほしくないかなと感じました。
自分だけと言われたのが夫は嫌だったみたいです。
どんな話をして言われ方をしたのかわからないけど…
たぶん私には気を使うし子供もいるからという感じだとは思います。
私は夫に嫁なんてそんなものだよとは言っています。
でもそんなのおかしいと。
みんなで仲良くしてほしいんでしょうね(^_^;)
男性ってそうみたいですから…
これからは来なくていいと言われたら、じゃあ遠慮しておきますと行くのやめておきます。
呼ばれたら行こうかと…
今回も私は来なくていいと言われ、じゃあ俺も行かないというふうになったんだと思います。
義母のお母さんが亡くなった時も私は来なくて大丈夫と言われ行きませんでしたが夫はとんぼ返りしてきました。
私は親戚付き合いで私が夫にくっついてると思われてますが逆だと気づいてほしいです(^^;
私は義家族水入らずで過ごしてほしいです。
こんなことが続いて逆に私も大丈夫大丈夫で断られると会いにくくなります。
嫁に申し訳ないからという体で断られる姑ってこんな気持ちなんでしょうか(^_^;)

No.12 12/11/24 14:55
通行人12 ( ♀ )

お見舞いは義家族は断られて行かないというのはよくある話です。
その人のタイプによるので義母がいいと言うなら行かなくてよかったと思うし、怒る内容ではないような。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧