車を運転される方に聞きたいのですが

回答40 + お礼0 HIT数 3085 あ+ あ-

悩める人( 44 ♂ )
13/01/05 19:07(更新日時)

車で家を出る時等にエンジンを10分~20分位アイドリングして出て行くのは普通の範囲内の事なのでしょうか?私は車を持ってませんし車が嫌いなので近くで毎朝のようにやられると不快で腹立ちます。アイドリングする人=たいていエンジン改造していませんか?
車なんてもっと厳しく取り締まってアホが運転できないようになってほしいです。

No.1896404 13/01/02 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/01/02 00:40
通行人1 

アイドリングしている人は改造車の人とは間違いです。
エンジン改造していない普通の車の人もアイドリング冬場しないと
エンジンも壊れます。☝
ただ冬は、20分は長すぎますが冬なら運転席前が凍っていて前が見えないので
10分はしょうがないと思いますよ💧

No.2 13/01/02 00:45
通行人2 ( ♀ )

冬場は仕方ないですよ😂
エンジン冷えてるし屋根ないとこならガチガチに凍ってますから。

まぁ20分もかからず溶けますけどね。

No.3 13/01/02 00:56
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

社会生活をする過程では、早朝でないならアイドリング音は我慢の許容範囲内だね。

この音に文句を付けるなら、ニワトリや犬の鳴き声、朝の生活音さえ文句の対象になる。

余談だが、今の車はアイドリングなしでも故障はしないけど、早めにヒーターがきくようにアイドリングする人は多いね。
リモコンでエンジン始動はできるし、北国では当たり前の事だよ。

No.4 13/01/02 01:00
通行人4 

北国ではアイドリング当たり前

No.5 13/01/02 01:00
通行人5 ( 20代 ♀ )

冬はしますよ?改造車とか関係なくしますね。ただ、改造車はうるさいかもしれませんね。でもめちゃくちゃうるさいとか、何時間もとかならまだわかるけど、数分くらいがまんしましょうよ。ある程度の音なんて、お互い様ですよ。

No.6 13/01/02 01:02
通行人6 ( 40代 ♀ )

冬場はエンジンと車内を温めるので10分くらいアイドリングします。

No.7 13/01/02 01:09
お姉さん ( 30代 ♀ UAGyCd )

早朝はフロントガラスが凍ってる時が多いからエンジンで温めます
音が迷惑だろうなあと思いますが、すぐに出すとどうも動きも良くないように思います
すみません

No.8 13/01/02 01:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

20分はしないなぁ~。

ま、この物価高の20分もガソリンばらまく奇特な人。

No.9 13/01/02 01:18
お姉さん9 ( ♀ )

冬なら普通。
年中やってるなら問題ありかもね

No.10 13/01/02 01:45
通行人10 ( ♀ )

神奈川在住ですが今の時期は毎朝5分間ほどアイドリングします。
車内寒くてたまらないし、アイドリングしないと走りたてにガクガクします💦
bBのドノーマルですけど。

No.11 13/01/02 01:56
通行人11 

一度でも400ccぐらいのバイクを所有してみると良い

いかに暖まっていないエンジンが不調かわかるから・・・
20分と言う時間が妥当かどうかは別にして、精密なエンジンに対し「壊れないのが当たり前」的な感覚で雑な扱いをする人が多いね

まぁ、どんな理由があっても他人には騒音でしかないが・・・
早くオール電気の車が普及するのを待つしかないね
静かなエンジン?モーター?は、それはそれで不満の声もあるようだが・・・
(エンジン音をわざわざスピーカーで鳴らしてるらしい)

No.12 13/01/02 02:37
通行人12 

北陸に住んでます アパートで正直 アイドリングは迷惑になりますから、したくありませんが、フロントガラス(前面の硝子)が凍り溶かすのに アイドリングは必要になります。 フロントガラスにお湯を流せば、溶けると考えがあると思いますが 一瞬とけますが、一瞬にして凍ります 冬場は溶けるまで こちらも悪い悪いと思いアイドリングしてます

No.13 13/01/02 02:43
通行人13 ( ♀ )

普通

No.14 13/01/02 08:46
通行人14 ( ♀ )

冬はしますよ。
10分位は許容範囲内だと私も思いますね。

No.15 13/01/02 08:48
通行人15 ( 30代 ♂ )

車の免許持ってなく車持ってない人に車運転する人の気持ちが分かりますか!

冬は霜がフロントガラスに下りてていきなり運転しても前が見えないから温めて溶かしてからじゃないと余計危険なんです!

車要らないと言うなら世界中の車会社に言ってください‼


危険な運転は車だけじゃないだろ‼原付・自転車も同じウォークマン聴きながら運転してる奴はいくらでもいる後ろから車来てても気づかない!

No.16 13/01/02 09:11
通行人16 ( ♂ )

でっかい駐車場に停めてるので周囲に迷惑はかけてませんが、朝は必ず5~10分程度アイドリング状態にしています。
フロントガラスの霜が取れるまで。

No.17 13/01/02 09:23
通行人17 ( 30代 ♀ )

15さんに同じく 何も解らず 表面だけを見て 悪く言わないで欲しい!!

冬は仕方ないよ
人も車も 真冬や真夏は辛いものがあるから 理解して欲しいですね!!
まあ真夏はアイドリングする事は少ないけどね

No.18 13/01/02 09:28
通行人18 ( ♀ )

冬は、温めてから出ることもありますが(うちは車を毎日は使いません)、20分は長いですね。TOYOTAのよくある車で、改造はしていません。

No.19 13/01/02 10:14
通行人19 ( ♀ )

20分は長いけど、うちも
雪国なのでやります。
鍵穴も凍る寒さなので☔

No.20 13/01/02 11:56
通行人20 ( ♀ )


東北の雪かき必要な地域なら当たり前ですよ。
20分はやり過ぎだけど5~10分ほどはしないとエンジンあたたまりませんし、吹雪いて車が凍りついてたりすると車の雪降ろしもままなりません。

エンジンスターターつけたので朝の一手間がだいぶ楽になりました。


No.21 13/01/02 14:16
通行人16 ( ♂ )

うーん。
色んな事情で仕方ないアイドリングにしても、他の人に迷惑になるアイドリングは良くないのではないでしょうか?

俺は主の言ってる事も分かりますよ。


No.22 13/01/02 14:33
働く主婦さん22 ( 40代 ♀ )

改造してる人はさておき(大体車検が通らないと思うのですが)、


車ユーザーにしか分からないのだし、主さんが仰っている意味が解りません😔


私、北海道なので、ガソリン代かかっても仕方ないですし。


第一、車動きづらいでしょう。
窓ガラスは凍っているか、雪が積もって凍っていたり、室内はめちゃくちゃ寒い。


フロントガラスが見えないまま、走る訳にもいかないでしょう?

毎朝氷点下ですが、いらっしゃいますか?こちらに😁

No.23 13/01/02 14:54
通行人23 

冬場は許容範囲

アイドリングする人=たいていエンジン改造
どんなご近所さんなのよ?

アイドリングを厳しく取り締まるの?
無茶言うね

No.24 13/01/02 15:53
通行人15 ( 30代 ♂ )

スレ立てといて放置か‼こんな人に運転する人の気持ちは分からんだろうね‼

No.25 13/01/02 16:53
お兄さん25 

普通だよ😏

No.26 13/01/02 17:49
通行人26 ( ♂ )

地域によるでしょう?

寒冷地では仕方ないのでは?

自分が住んでる横浜の住宅街では、少なくとも今は殆ど見かけません。

自分が小学生ぐらいの頃(40年ぐらい前)は、当たり前の風物詩?でしたね。




No.27 13/01/02 17:56
通行人26 ( ♂ )

↑これ書くと「壊れちゃうよ」って言われそうだけど、暖機運転をしないのではなく、走らせながら暖機運転してるんですよ。

だいたい自宅車庫を出てから、バス通りぐらいまでの数百メートルぐらいは、アクセルを殆ど踏まずに、そうっと走らせてますね。

でも寒冷地では無理でしょうね。



No.28 13/01/02 18:03
通行人28 ( 20代 ♀ )

車カチカチになってんのに、どうしろって言うんですか?
雪おろしてもガラスは凍って見えないです。

No.29 13/01/02 18:44
通行人29 ( ♂ )

アイドリングの時間と改造度とはかなり強引な解釈ですね。

イグニッションキーを捻って直ぐに走り出すことは、人間で言えばいきなり寝起きに疾走するようなモノです。

アホかと思われるかも知れませんが、車も人間が造ったモノ故とても人間に似ている部分があります。

私は車がライフラインのひとつなので、無かったり壊れたら生活が成り立たなくもなるので、とても大切にしていますし、大切な家族の一員のような存在です。

No.30 13/01/02 19:32
通行人26 ( ♂ )

要は、音がうるさいことが気になるのでしょう?

寒冷地以外で延々暖機運転をしているとなると、古いキャブレター式の車か、電子式インジェクションの車を、わざわざキャブレター式に改造している車かもしれません。

古いスポーツタイプの車に多く、こういう改造をする人は、マフラーをいじってノーマルよりうるさいことが多い傾向はありますね。

また、古い車はその車が新車時の騒音規制が適用されるため、結構うるさい車でも、違法改造にならないこともあります。

ただ新しい普通の車でも、エンジンが冷えているときは、エンジンの回転数が自動的に上がりますので、暖まったあとの信号待ちなどに比べ、エンジン回転数が高く、音も大きめですね。

主さんがお住まいの地域と、件の車がどんなタイプかがわからないと、ナントも言えませんが、どうしても我慢ならないようでしたら、まずは町内会などに相談することでしょう。



No.31 13/01/02 22:35
通行人31 ( ♀ )

うちも寒冷地なので当たり前です。
が、大音量で曲流したままやられるとイラッとします。
隣のアパートの若いパパさん
いつも平井堅。
今朝なんて「お~ぉきなノッポのぉ~~」を聴かされました。勘弁してくれ~😭。


No.32 13/01/03 00:17
通行人32 

北海道です

年の瀬に何日か寒波みたいのがあって、ウチは買い物も週イチまとめ買いだから、大晦日に買い物行く時に車内を見たら、シート下やリクライニングレバーに霜が。

自宅前の除雪しながらエンジンかけて10分くらい放置してました。

毎日氷点下の地域では当たり前。

下調べしてからスレ立ててほしいです
ましてや改造車なんて。

皆ね、格好付けてやってるんじゃないんだよ💢

No.33 13/01/03 21:01
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

地方ではクルマは必需品。
好き嫌いで所有の判断が出来るようなものではない。
更に、寒冷地では最低限の暖機運転は誰もが認めるところであるよ。

おそらく、主の地域は交通の便も良く、暖機運転がさほど必要ない暖かいところなんだろう。
ならば、主には必要性を理解しがたくてもしょうがないし、必要ないのに暖機運転をしている隣人は非常識と言わざるを得まい。

だが、改造云々は全く関連性の無い話だ。

No.34 13/01/03 21:57
通行人34 

暖気なんて当たり前

No.35 13/01/03 22:35
通行人35 

アイドリングエンジン音は耳に響きうるさいですよね。

ですから私はエンジンかけたらすぐに出るようにしてます。

自分も他人のエンジン音に迷惑している者だからわかります。

No.36 13/01/03 23:20
通行人36 ( 30代 ♀ )

車に詳しい人はすると思います。
うちの旦那もエンジンかけてしばらく発車しません。
私は無知なのでエンジンかけたらすぐ発車しますが、計器の所のマークがなんか光ってます。しばらくすると消えるけど、多分そのマークが付いてる時は発車しない方が良いのかな?

No.37 13/01/04 00:25
通行人35 

↑上の人、うまく出来てるものですよ最近の車は

暖気は走行中で中和されていきます

No.38 13/01/04 00:58
通行人38 ( 30代 ♂ )

今は、静止暖機する人は無知で迷惑者になってきましたが

昔は、暖機しないとエンジン回転が安定しなかったので
なぜ暖機が必要なのかも理解してないまま
名残で何分もする人がいます

車に詳しい人は、低温のアイドリングの害を知っているので
なるべく短時間で済ませます

最近は、バイクも車も暖機しなくてもエンストすることは無くなりました
30秒も静止暖機すれば十分安定するので、「長時間は迷惑です」と言ってもいいと思います。

動暖機は今も昔も変わりませんので
しばらくは急な運転はいけません

No.39 13/01/04 20:50
通行人15 ( 30代 ♂ )

一向に出てこない主‼

批判レスが多いから怖くなったか‼

No.40 13/01/05 19:07
通行人40 ( 30代 ♂ )

暖気普通にしてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧