私が払うのが当たり前ですか?

回答14 + お礼3 HIT数 2820 あ+ あ-

ひなた( 28 ♀ e7mzw )
13/01/21 01:05(更新日時)

初めまして。どこに投稿すればいいのかわからずここに書きます。

私は一人暮らしを始めて月末で半年になります。

今までは特に問題もなく過ごしていたのですが、最近お風呂(ユニット、バストイレ共用)に入り、いつものように溜めていたお湯を流したら排水が追いつかず(少しずつは流れる)、トイレまで一面水浸しになりました。

大家さんに事情を説明したところ、修理や業者を呼ぶのは全て私持ちだと言います。これは普通のことですか?

家賃、共益費を払っていて、おまけに築23年の物件です。

半年も住んでいないのに、狭い風呂の穴から異物も流しておらず、手の届かない奥の方に溜まった汚れが昔の住民からずーーっと引き継がれて、ついに詰まったかもしれないのに。

何で私が業者呼んで掃除しなあかんねん💢と思います。

マンションを買ったり、家を建てたならわかります。だけどこの部屋は家賃を払って使える状態で借りているだけという認識です。

皆様、修理は私が払うのが一般的な常識的なことなのでしょうか?

ご意見をお願い致します。

No.1903813 13/01/19 17:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/19 17:59
通行人1 

普通なら賃貸なら電話すると大家に連絡が行って見に来てから無料で
治してくれますよ😍
大手の賃貸が間に入っている所で借りないとどうしても今回のような事が
おきるようですね😨

No.2 13/01/19 18:03
通行人2 ( ♀ )

台所が水漏れしたり お風呂の スイッチ?壊れたりしたけど 管理会社に電話して 直しに来てくれたけど 何にも払ってないよ まぁ 地デジのアンテナは自己負担だったけど

No.3 13/01/19 18:08
通行人3 ( 20代 ♀ )

家賃は、家に住むためのお金で、中で生活していくために使えるお金ではない。
共益費は、そこの住民でつかう公共のもの(電灯、階段の舗装、外周工事等)につかうもの

だと思います。
部屋の中で住み初めて起きたできごとは、恐らく主さん持ちになると思います。
ものや、住んだ期間にもよると思いますが。

No.4 13/01/19 18:17
通行人4 

主の考え方で正しいですよ。
風呂の修理代は大家持ちですよ。
大家は部屋を貸せる状態にして、ようやく家賃を受け取れます。

No.5 13/01/19 18:18
通行人3 ( 20代 ♀ )

どのくらい使ったんですか?住んだばかり??

No.6 13/01/19 18:19
通行人3 ( 20代 ♀ )

すみません。書いてましたね。半年なら十分主さんがつまらせた可能性が高くないですか?

No.7 13/01/19 18:19
通行人7 ( ♀ )

うちは、修理はまず大家さんに連絡するように言われてて、築40年12年住んでて、数回のメンテナンス、全部大家さん持ちでした(排水の詰まりもありました)

鍵を落としてしまった時、自分の不注意だから、自分で鍵屋さんを頼むつもりで、大家さんに鍵を替える事を伝えたら、それも大家さんが替えてくれました。
ちょうど、古い鍵を空き巣の入りにくい鍵に全室替えようしてたって、合鍵代だけしか払いませんでした

No.8 13/01/19 18:22
通行人8 

多分排水溝が水垢や髪の毛で詰まっただけでしょうから、排水溝の蓋を取ってゴミを取り除けば流れると思います。それでもダメなら排水管に原因が有るでしょうから管理会社や家主に直して貰ってください。

No.9 13/01/19 19:11
お礼

皆様、たくさんのレスをありがとうございます。一括のお礼で申し訳ございません。

確かに私の毛もごっそり流れているでしょうし、定期的に蓋を外して、取れる部分は掃除をしています。それでも追いつかないのです…何かもう萎えます…。

やはり管理会社が入っていないとこういうときに不便なんですね。勉強になりました💧💧

大家さんの「それは自分でしてもらわんと困りますわ。」

の台詞にイラッとしてしまい、思わずこんなの一般的なのか!?とスレを立てました。

もう一度本気で掃除して様子を見ます。皆様本当にありがとうございます💖

No.10 13/01/19 19:23
通行人10 ( ♂ )

契約書はどうなってますか?
契約時に保険には入りませんでしたか?
すべてはまず契約書です。

入居半年なら主さん持ちはあり得ます。
排水の流れが悪ければ気にして流す。それは主さんの落ち度にあたります。
入居したての頃は流れていたとすれば、主さんが入居してからの使用で流れが悪くなった事になります。

普通とか当たり前なんてありません。契約書に準ずる

No.11 13/01/19 19:32
通行人8 

ホームセンターに排水管清掃用の簡単な道具類が比較的安く有りますよ。

No.12 13/01/19 21:30
通行人12 

パイプユニッシュとか、試してみては?

仕事行く時に流して、帰宅したら水を流して…

普通に髪の毛や水垢とかならそれで大丈夫だけど、それで駄目なら業者に依頼するしか…

勿論、支払いは大家がするべき事案です

No.13 13/01/20 14:35
お礼

皆様、レスをありがとうございます。またも一括のお礼で失礼致します。

まず契約書ですが、私が何も知らない浅はかだった為、火災保険にしか入っておらず、室内についての弁済義務等の記載はありません。

確かに流れが悪いまま使ってしまったのは私の落ち度ですね。カッカしてしまい恥ずかしいです…。

パイプユニッシュは使っています。昨日は100均で買った、ペットボトルを洗う、柄のついたたわしで排水溝を本気で洗ってみました。とりあえずは流れました💧

しかし、大家さんの言い分を100%納得することは出来ないので、老朽化による詰まりは保障して頂くように話をつけました。当たり前だと思います。

遭遇して始めて勉強になることだらけです。(笑)

皆様、色々な意見を本当にありがとうございました❤❤❤

No.14 13/01/20 22:29
経験者さん14 ( ♀ )

築年数は賃貸契約書に書いてあります。家賃共益費は3さんのおっしゃるとおり。
納得できないなら新築に移られては?

No.15 13/01/21 00:41
お礼

レスをありがとうございます。

築年数は知っています。外観はそれなりに歳を取っていますが、中はちゃんと綺麗なので決めました。(会社から一番近かったのも決め手です💧)

共益費については、無知を晒してしまいお恥ずかしいです。すみませんでした。

ですが、おっしゃるように引っ越しは少し考え始めております。この件の他にも色々ありまして(^_^;)

管理人さんがご高齢で夜間の緊急連絡先がない、部屋に収納スペースがない、壁がめちゃくちゃ薄くて隣の声やテレビの音がはっきり聞こえる…などです。(笑)

おまけに何かトラブルがあれば実費だとなると💧💧💧新築は贅沢かもしれませんが、管理会社が入っているところに移ろうかと考えてしまいます。

長々と失礼致しました。

No.16 13/01/21 00:54
通行人16 ( 20代 ♀ )

つい、半年ほど前、同じような事になりました。
私の場合は、201・202・203の3軒のどの部屋が詰まらせたか分からないが、髪の毛詰まりのようなので、1階店舗に水漏れ被害が出ていて、修理代や損害金は負担してもらいます!そういう時のためになぜ保険にキチンとはいってなかったんですか?と言われました。

私は管理会社から言われました。
結局、私は、髪の毛キャッチみたいなのを付けていて、私の部屋下の排水部分は綺麗だったので違ったとの事でしたよ。
髪の毛詰まりは自己負担が一般的ですと言われたので、そうか、危なかったな…と思いました。

No.17 13/01/21 01:05
通行人17 

異物を詰まらせたなど主さんの不注意が原因なら主さん持ちです。

排水トラブルが予想されたため家賃が合意により相場よりはるかに安くしてある等の特段の事情がないかぎり老朽化や天災、元々の工事の不具合などが原因なら 特約があろうが家主持ちです。

ただ築20年ぐらいはそれほど古いとは言えないですし 賃貸の排水詰まりの原因のほとんどは賃借人の不注意などが原因です。

また 構造上の問題や老朽化が原因だと分かれば 主さんが負担した修繕費は必要費としてすぐに家主に請求できます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧