注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

続・自己否定、低い自尊心

回答12 + お礼10 HIT数 2733 あ+ あ-

学生さん( 21 ♀ )
13/01/25 19:40(更新日時)

(続きです。読んでくださってありがとうございます。)

自己否定をする結果、どんなことになっていたかというと、まず基本何事も他人の意見に合わせる。ご機嫌取り。自分の思い浮かんだことはほぼ、邪道であると脳が判断し、その思いついたことは一旦ナシして、理想的な意見、思ってもないことを口にする。
また、他人が怖い。自分よりなんだか気の強そうな人には、繰り下がる。また人気があって味方の多い人の意見はほぼ全部正しいとする。
などです。

こういったことをしたことで、本当に友達が心から私と仲良くしていたかっていうのはよくわからないし、本音を言わない私に、実は壁を感じていた人は少なくないと思います。また、好かれていたとも、思えません。


過去を愚痴愚痴言っても駄目なんだろうなと思います。
今の私は、すっかり自尊心の無い、思考も成熟してない、悲しい大人になっていると思います。なんせ、人が、青春を楽しんだり、色んな経験を通して色んな考えを巡らせていた間、私は他人との関係、自分がどれだけ好かれるかを考えていたんですから。
今は本当に、外から見たらなんの悩みもなさそうな、わりと真面目な、つかみどころのない、他人の目を気にしながら、ただプライドの高い、自分のしたいことが時々分からなくなる、「~すべき」ばかり気にする、他人の考えていることが怖い、そんな、生きづらくて、毎日悩んで、その都度自分のこころに言い聞かせをしなければいけない、めんどくさい人間になってしまったんです・・・。

いまは就活真っ只中です。今までの三年間は、ここまでの考えにまとめるまでにすごく苦労したけど、なんの中身のない3年間になってしまいました。のらりくらし過ごしてきたわけではないのに、企業にアピールできることが何もないように感じます。
就職活動は、しなければいけないのですが何かふつふつと反抗心が湧いてきているのか、やる気がしません。ただ、そう思える自分は、今までの成長の積み重ねだとは思います。それにやる気がしないのはまた別に理由があるのかもしれませんし・・・。

長文乱文で申し訳ないです。ここまで読んでいただいて本当にありがとうございました。
やりたいことはやりたいで生きていきたいし、自分が他人より劣っているなんて言う思考も、なくしたいです。ある記事を読んで、今の私は「自転車操業的」であると、すごくしっくりきました。毎日が辛いのは、私の中では、いじめが原因の自尊心の低さにあるんではないかと思っています。
実際社会に出たら、更にお面をつけて頑張らなければいけないんでしょうが、これ以上頑張る自分が想像できません。
なにか些細なことでもいいので助言を頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。


No.1903994 13/01/20 01:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 13/01/20 11:15
お礼

>> 1 私は、原因はいじめではないように思いました。キッカケではあると思いますが。 そもそもの性格・考え方で、他人に気をつかうことを選んでいるので… レスありがとうございました。スレ二つに分けたり読みにくかったりで申し訳なかったです。

そもそもの性格なんでしょうか。
人に気を使うにしても「よく思われたい」という見返りみたいのを人に求めてしまっている時点で、本当に人に気を使えていることにならないし、むしろ誰の為にもならないんではないかと思うので、本当にただの気を遣い屋ですよね。
ある程度気を使えば相手にアピールできたと思ったりするので、そのあとの行動に結びつかず、一貫性のない感じになります。きっといい人なんかじゃないんだと思ってます。

親とか他人の評価を気にしないで、やりたいこと、好きなことをやれたらいいと思います。

No.6 13/01/20 11:32
お礼

>> 2 あなたを傷つける発言します。 覚悟してから読んでください。 あるいは読まずに無視してね。 … レスありがとうございました。スレを二つに分けたり、分かりにくい文章ですみませんでした。
けど全部読んでくださって感謝しています。
スレは、全部文章が入りきらなかったのでふたつにわけました。もちろん読みづらくて迷惑だろうなとは考えました。でも文章を書いた時はすごく感情的になっていて、確かに読みずらさとか何が言いたいとかわかりにくいなどは考えられていませんでした。
その点努力不足で申し訳無かったと思います…。

ただ読まれなかったらそれでしょうがないですし読んでくれた方には本当に感謝したいと思ってはいました。それに才能ないとかうざいとか一方的な感情すぎませんか。その文を読んだ瞬間怒りしか感じなかったしこの人なんなんだ!と思いました…。ただストレスぶつけてきてるんじゃないかと…。人生すべて推敲不足とか、この文章だけで人生すべてわからないでしょう…。とか。
努力していなければ才能もなにもわからないでしょとか。
でもその点はわたしのプライドの高さですかね。

最後に「考えてみてください」とあったので最終的には、冷静になって読ませていただきました。まぁうざいのは本当かもしれませんね。まとめていただいたのも間違ってないです。ありがとうございました。またレスいただけるとありがたいです…。

No.7 13/01/20 11:39
お礼

>> 3 なるほどな、 俺は学生の時の原因がどうこうの前に家族との関わりに原因があるんじゃないかと考える、 もしかして両親のどちらかがいつも怒った… レスありがとうございました。レスを二つにわけたり読みづらくて申し訳なかったです。

両親は、別にいつも怒っているわけではありませんでした。
でも、怒らせないように、いつも気を使っていました(今でも使っています…)。
親に不満を言ってぶつかったり、不機嫌を表に出したりは今でもできません。

正直、喧嘩というものはしてみたいです。姉妹げんかも、ただ不機嫌を相手にアピールするだけで言葉を強くぶつけることはほとんどしたことがありません。
今考えると、自己主張がすごく弱かったんですかね。
友達との喧嘩もしたことないです。
おっしゃるとおり、まずは主張してみればいいんですよね。どうにかいい子ぶる感情を抑えて。
とても参考になりました。ありがとうございました。

No.8 13/01/20 11:45
お礼

>> 4 少なくとも今は、社会に出てもうまくいかないと思う。 できたら院に進んで、自分に向き合う時間を延長すれば? 職場は、作業の対価としてお金を貰… レスありがとうございました。
スレを二つに分けて、不快な思いをさせてしまったことは申し訳なかったと思います。今後、気をつけます。

確かに自己判断で回答勝手に出しちゃっていましたよね…。なんか、しゃくに障る内容だったと自分でも思います。すごく感情な文章になってしまいました。

やはり自分の欠点はいっぱいあると再確認させていただきました。
今回のことで新たな発見もできました。
どうもありがとうございました。

No.11 13/01/21 18:16
お礼

>> 9 誰しも大なり小なり、同じ悩みはあるよね。 若いのにここまで自己分析出来るのは(実際、出来ているいないに関わらず)凄い。 ポジティブに… レスありがとうございました。

自分を特別視していた部分があったみたいです。
そうですよね、表現の仕方は違えど、みんな同じような悩みを持ってるんですよね。
「自分だけだ」と言ってみたところで、自分がアドバイス貰うことが難しくなったり孤立したりするだけですもんね。と、思えました。
ありがとうございました。

No.12 13/01/21 18:24
お礼

>> 10 見てるかはわからないが少し気になってな、 君はいい子ぶったんじゃなくて反対意見を言うことによって嫌われるんじゃないかというのが怖かったんだ… 再びレスありがとうございます。

そうかもしれません。好かれたい!というより嫌われたくない!のほうが今までの感じで、とても強いです。別に、いい子キャラになりたいとかそういう願望はないんです。なんというか保身のつもりというか・・・。

でも人間なんだから嫌われて当然、ということでしょうか。
そう割り切れるように色々努力したいと思います。

ありがとうございました。

No.14 13/01/21 20:59
お礼

>> 13 レスありがとうございました。

13さんのように、相手に屈したりせず自分の意見を持ち続けることは本当に勇気がいることだと思うし、とても強いと思います。
もって生まれた気性みたいなものが、自分の場合、弱気で引っ込み思案みたいなところがあったように思います。だから13さんとは違う生き方になったっていうのもありそうですし、これからは、自分の意見をしっかり持って主張できる人間になりたいと思っています。
勇気を持ちたいです。
ありがとうございました。

No.17 13/01/22 21:23
お礼

>> 15 それは自分を守るつもりでやってたことで君の考え方のひとつとして当然の事だったんだろうな、 人間なんだから嫌われてもいいではなくて人間なんだ… ありがとうございます。

人間だからそれでいいというお言葉にとても温かみを感じました。
それでもいいっていう意味ですかね。あえてそうなる必要はないに決まってるけど、そうでもいいっていうことですよね。

正直、よーーく考えると、人に嫌われないようにという意識の奥に、相手が話しやすいように、相手に楽に喋ってもらえるように、近寄りがたくないように、嫌な気分ならないように、「普通」でいようと強く思っている自分がいました。
だけどそれは結局、喋ってもらえる=相手は自分のことが好き、みたいなことを頭で思いこみ続けていたからでもあるし、また、自分の不安な心を相手に見せないように隠してたっていう意味もあるんです。
それに逆にその馴れ馴れしさが、相手を不快にさせることもあるって、分かっています。表面上だけで実際相手にことを考えられてないわけですから・・・。
会話だけでなく行動でもそうなんだと思います。

そうなんですよね、相手に弱みを見せることを恐れてるんですよね。
見せ方も分かんないんですよね。

あと、相手とどんな関係を築きたいかっていう部分が、自分には欠如してるっていうのも、レスを読ませていただいた時私も考えていました。
誰とでも良好な関係「でなければならない」といつも思っている自分がいます。相手をしっかり見てない証拠ですよね。周りの人は、いっつも「この人とはこういう関係になりたい」とか考えているんでしょうか。一日少し実践してみて、とても不思議な感覚になりました・・・。何か違っているのかもしれませんね・・。

長々とすみませんでした。
本当に、自然と優しい人と思われる人間になれたら最高です。

No.18 13/01/22 21:24
お礼

>> 16 ちゃんと怒れるじゃない! しかも、それを冷静に伝えられてる。 書いたらできるなら、ブログでも始めて練習したら どないだす? レスありがとうございます。

思いきって書いてしまおうと思って書きました。
失礼しました。

ブログ等では、なかなか本音をかけていないので、練習をしたいと思います。
ありがとうございます。

No.20 13/01/24 00:08
お礼

>> 19 ありがとうございます。

そう言って頂けてありがたいです。
人間関係は、可も無く不可も無く、なんでしょうね結局。

私みたいな人は、昔から頭で考えてばっかりで実際に体験をしてみないから、経験が不足してるっていうのはあるかもしれないです。よね。大胆になれない。
私にもわかりません。
それか結局生まれもった性質みたいなものなんでしょうか。

今回レッドペッパーさんとお話しさせていただいて本当に色々考えが熟成された感じがします。
まだまだ心につかえることもありますが、今のところはその都度悩むしかなさそうです。何にしても、一歩別の方向へ踏み出す必要はありそうです。道は長いですね…。

最後歯切れ悪くなってすみません;
優しくしていただいて、しかも長くお話付き合っていただいて嬉しかったです!感謝です!


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧