注目の話題
40代の時は何も感じなかった、老化なのか衰えなのか、50代に入った途端急に一気にきました。 老眼、体力の衰え、食欲に正直に食べたら胃もたれやお腹壊したり、身体
子どもが欲しいので、マッチングアプリで知り合った人の精子を貰うのって駄目なんですか? お互い個人情報は言わないその場限りの関係性を、本人達がOKしてれば別に良
皆さんの旦那さんについて教えてほしいです。 私は36歳パート主婦、旦那同い年 年収350万、中学生と小学生の娘が2人います。 旦那が仕事休みだと(週2回

告別式の違い

回答23 + お礼8 HIT数 3906 あ+ あ-

通行人( 38 ♂ )
13/02/28 14:10(更新日時)

先日、石川県の告別式に行きました。多分 一般的な告別式と思います。驚いた点は1 喪主が受付で挨拶なし 2 喪主が告別式に来た人の見送りなし 3 御焼香はお経の前に済ます 4 清めのお塩がない 兵庫県出身ですので 戸惑いました 勿論、お経は全く違いました 私の地域では 1 喪主は挨拶をする(誰が来て頂いたか後で困らないように) 2 来て頂いた方を喪主は最後見送る 3 御焼香はお経の時に血筋の濃い順にする 4 香典の金額で渡す物が違う(石川県は金額に関係なく統一されてました) 私の居た兵庫県の一般的な告別式です あと石川県は受付で記帳しないのも驚きました 悩みでなく文化の違いの投稿です

タグ

No.1918882 13/02/24 00:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/24 00:31
通行人1 

地域によってそんな違いがあることを初めて知りました☝
でも、告別式の本当の意味を考えると、小さな違いは意味をなさないかもしれませんね。

No.2 13/02/24 00:36
お礼

>> 1 地元以外の初めての告別式でした 文化の違いを目の当たりにすると日本は広いと感じました 投稿ありがとうございました

No.3 13/02/24 00:39
通行人3 

お塩がないのは、宗派の違いだと思います。浄土真宗では、お塩はありません。

No.4 13/02/24 00:41
お礼

>> 3 無知ですいませんでした 教えてもらい なるほどと思いました お葬式には清めのお塩があると固定観念がありました 投稿ありがとうございました

No.5 13/02/24 00:54
専業主婦さん5 ( ♀ )

地域や宗派、家庭によって、ずいぶん違いますよね。

大阪ですが、私の身近では
・喪主は受付では挨拶はしません。
・お焼香はお寺さんの読経中に、近親者で関係の深いものから、そのあと一般参列者、
最も関係の深い人が最後に「止め焼香」をする。
・お焼香の終わった親族が並んで、参列者のお見送りをする。
・参列者にお渡しする会葬御礼は、お香典の有無や金額に関わらず同一のもの。
満中陰に、金額に応じた粗供養をお送りする。

です。

地域によっては、火葬の後に告別式をするところもある、と聞いたことがあります。

No.6 13/02/24 00:56
お礼

>> 5 隣の府県でも違いますね 投稿ありがとうございました

No.7 13/02/24 02:34
通行人7 ( ♀ )

喪主が受付に?
いません。
喪主は常に亡くなった人の側にいないと怒られます。
うちの旦那はたまたま子供を抱っこして違う用事で外に出たんですが、なぜか車の誘導をしていて進行役の方に注意されてました。
遠い親戚関係か、または近所の人が受付を手伝う場合もありますしね。
最近は塩を出さないとこが増えてますね。
うちも浄土真宗ですが、最近行った2件のお葬式、違う宗派でも塩はありませんでした。
地域、宗派で違うのは当たり前だと思います。キリスト教のお葬式もまた全然違います。

No.8 13/02/24 04:05
お礼

>> 7 今回の告別式は受付で喪主も居らず また、記帳もなしで 全員参列された方をわかるのか不思議でした 受付は親族の方がされてましたが 親族の方では会社関係など把握は無理では?と 兵庫県と違いを述べましたが 私の地域では受付の横に喪主が並ぶのが一般的です 投稿ありがとうございました

No.9 13/02/24 04:49
通行人9 ( ♀ )

喪主が受付に…初めて聞きました。ビックリ。親族の焼香は、告別式終わり際に坊さんから『ご身内のご焼香を』の言葉を合図に近い人からですね。
お返しは当日金額に関係なく一律、七日の席に呼ぶ人には、七日の席の券とワンランク上のお返し。
後日、お香典の金額が多い方にはお礼状と品物を改めて送る。って感じですが、お香典のお返しに関しては家庭それぞれみたい?ですね。

No.10 13/02/24 05:12
お礼

>> 9 地域によって全く違いますね ありがとうございました

No.11 13/02/24 11:53
働く主婦さん11 ( 40代 ♀ )

私は北海道民ですが、喪主が受付に立ってお客を迎えたり、出棺の際にお見送りする事は、まずありません。

葬祭場に勤めておりました経験上、3と4は宗教の違いだと思います。皆さん仰るように、浄土真宗は塩は使いませんし、手洗いの水もありません。

先に火葬してしまうのは、道南方面だったかと思います(函館の方)。


日本は広いのですね。今更ながら、知らない事が沢山ありますよね。

No.12 13/02/24 13:24
通行人12 ( ♀ )

関東ですが、だいたいホールで行われます。うちも葬儀をだしたことがありますが、受付に遺族はおりません。

うちは四十九日が済んだら、頂いた金額に合わせた香典返しをしましたが、最近はそうでなく、参列したら、入口でカードに名前や住所、故人との関係などを書き、引換券を渡され、帰りぎわに、券と引き換えに志(お茶などが入った紙袋)をいただきます。中身はどなたも同じです。

家や、宗派、土地により考え方も違うのでしょうが、うちのほうでは、遺族の見送りはありません。

No.13 13/02/24 13:48
お礼

投稿ありがとうございました

No.14 13/02/24 16:27
通行人14 ( ♀ )

ずいぶんと違うもんですね
こちら千葉県ですが 受付は葬儀屋さん+親戚とかかな
喪主は座ってますよ
記帳はありますが お返しは金額関係なく同じもの
塩はお返しの中に小袋で入ってますが

No.15 13/02/25 04:53
通行人15 ( 40代 ♂ )

東京在住で三重県で葬式をあげました。
告別式ではなく斎場の話なんですが、火葬後、用意された骨壺は小振りなものと更に小さな分骨用の二点、両方合わせても総骨収まる大きさではなく『残りはこちらで供養しますので』と言われ、全ての遺骨を返してくれません。三重側の親族には違和感なかったみたいですが私達遺族含め東京側の親族は驚き納得出来ず、担当者に言いよっても拉致があかないので葬儀屋に問い合わせてみたところ、慌てて総骨用の大きい壺を届けて貰い事無きを得ることができました。残りの遺骨をどうするつもりだったんでしょうかね? (^^;;

No.16 13/02/25 07:42
悩める人16 ( ♀ )

実家が石川ですが喪中が受付とかないです

No.17 13/02/25 14:51
お礼

地域によって全く違うのがわかりました ありがとうございました

No.18 13/02/25 15:13
通行人18 ( 30代 ♀ )

神奈川出身ですが、喪主の受付でのお迎えや見送りはありません。記帳はしますが、お返しは一律です。御焼香は読経の最中にお坊さんの合図で親族から順番にやります。

No.19 13/02/25 18:07
通行人19 ( ♀ )

主さん、自分の知ってる告別式が「一般的」と決め付けてるようですが💧
私には、主さんが挙げてる告別式が「変」です。

他人の葬儀にケチつけるの止めましょう。

No.20 13/02/25 18:24
通行人20 ( ♀ )

私も喪主はおろか受け付けに遺族が居たことは経験がないですね。

私は愛知なのですが、石川県の葬儀には二回参りましたが、特に変わった事はないです。一件は、葬儀に喪主が白装束を着ていましたが、そちらの地域の風習らしいです。
香典返しは商品券(その地域がいつも商品券らしいです)もう一件はごく普通のものでした。


どんな違いでも身内や他人の葬儀に『疑問』を感じる事はないですね。

お坊さんが居なかった葬儀もありましたが、滞ることなくしめやかに行われて涙しました…

そんなに観察をなさるなんて余程衝撃的だったのでしょうね。

でも色々と勉強になります。
お疲れさまでございました
m(_ _)m

No.21 13/02/25 18:39
通行人18 ( 30代 ♀ )

冠婚葬祭は地域や家々、宗教によって様々だから、他人がああだこうだ言うのは止めた方がよいです。

No.22 13/02/25 19:20
通行人22 ( 20代 ♀ )

東北在住です。


喪主や遺族は故人の側に付いているので、受付にはいません。
参列者は会場に着くとまず受付に香典を渡し、その場で香典返しを受け取りますが、香典返しの中身は金額に関係なく同じ物です。
清めの塩は香典返しに入っていて、たまたまかもしれませんが、今まで清めの塩が入っていない香典返しは見たことがありません。

受付には葬斎場の方のみが立つ場合も、親族の方が立つ場合もあります。
最近は参列者が記帳しない場合が多く、その場合は式が終わって数日経った頃に、葬斎場の方が香典と一緒にパソコンで入力した記帳台帳と空の香典袋をまとめて届けてくれます。
個人宅で行う場合は、参列者は会場に付いてすぐに焼香をする際に香典を祭壇に供えるので、式後に遺族が自分達で取り纏める場合が多いです。

参列者は香典を渡したその足で一度会場に入り焼香し、その際に喪主と簡単に挨拶を交わす方もいます。
それから式が始まるまで別室に用意されたお茶や軽食をつまみながら、参列者同士で故人の思い出話する等して時間を潰します。

焼香は、式が始まり葬斎場の方やお坊さんに「喪主の方から順番に焼香を」等と言われてから順番に、大概はお経の間に済ませます。
焼香は到着した時と式の間、合計二回する場合が多いです。
立ったり座ったりするのか難しい狭いお寺や個人宅で式を行う場合は、小さい焼香台を回して座ったまま順番に焼香をする場合もあります。

喪主は告別式の途中で挨拶をします。
告別式を終えた足で火葬場に行く場合は、喪主は故人と供に霊柩車に乗り、参列者に見送ってもらいます。
参列者の中には、火葬場まで霊柩車の後ろをマイクロバス等に乗ってついてきてくれる方々もいるので、その方々には火葬を待っている間に席を回って挨拶をする場合もあります。
その他通夜後の食事の席でも喪主が席を回ってお酌をしたり挨拶をする場合があります。

告別式前に火葬が済んでいる場合は告別式後すぐに、告別式後に火葬に行った場合は火葬場から葬斎場に戻ってから精進揚げがあります。
最終的に、精進揚げでも喪主が簡単に挨拶をし、喪主が見送ります。



と、大体こんな感じでしょうか。
地域によっては香典返しを後日郵送したりする場合もあるようですが、こちらでは通夜や告別式で香典と引き換えに渡され、その後のお返しものはありません。

このスレを見て地域によっていろいろ違いがあることがわかり、勉強になりました。

No.23 13/02/25 19:38
通行人23 ( 40代 ♀ )

静岡ですが、私の住んでいる地域では、先に火葬します。告別式の受付はご近所さん。少し前まではほとんどか自宅だったので、お茶出しなどもすべてご近所さんで、台所は親族は式が終わるまで入れません。今は、ホールなどで行うから葬儀屋さんがお手伝いに入りますが。


誰が来たかは、お香典でわかるので、喪主や親族は受付には行きません。式の後には喪主の挨拶があります。

No.24 13/02/25 19:39
通行人24 

北海道です

親族は常に棺に寄り添ってなければならないため、受付に立つなんてありません。

お清めの塩は宗派によっての違いだと思います。

お焼香は読経中に近い親族からで、葬儀屋やプランによりけりですが、前で行うタイプと、まわし焼香があります。
最近ではまわし焼香の方が主流ですね。

親族による見送りはありますが、それもその家庭によっては喪主のみのところも。

香典返しはたいてい海苔ですが、告別式の参列者には別に品物を渡します。
金額で中身に差がつくことは無く、全員同じ物です。


記帳がなくても、香典袋に名前が記名されていますので、漏れる事はないですよ。

私も祖母の葬儀の時、叔母が喪主でしたが、自宅葬だったため、会社の方が来ても入れる状況でもなかったので念の為に香典袋を見せてもらい、会社の方の名前のものは金額も含めて全てメモをし、忌引き欠席明けにそれぞれに御礼の電話をしました。

義祖母の時も、喪主に頼んで香典袋を見せてもらい、御礼をするよう主人にメモを渡しました。


皆さんのレスのどれをとっても、宗派のみならず地域や家庭によって、随分違いがあり、私も参考になります。

No.25 13/02/25 19:44
通行人25 ( 40代 ♀ )

大変興味深く読ませて頂きました。

主さん以外の兵庫県の方の葬儀一連をお聞きしたいです。


No.26 13/02/25 20:22
通行人15 ( 40代 ♂ )

主さんは一言もケチなどつけてないです。

No.27 13/02/25 21:32
通行人27 ( ♀ )

宮崎です。お葬式は…
受付係…お手伝いをお願いした地区の方か、会社の方でします

香典は…各自受付カードに住所,氏名,電話番号を書いて(親戚,会社,地域,友人,関係等に○付けて)一緒に受付係に出します。受付係はそのカードと香典をホッチキスで留めて番号をふって1~100と言う風に揃えて、最後に喪主に渡します

焼香は…喪主から名前を呼ばれた順番に(葬儀屋さんと打ち合わせをします)その後一般参列者は…各々焼香します

会葬お礼…同じものを香典を頂いた数だけ受付でお渡しします

清め塩…浄土真宗ですが、ここ何年か付かなくなりました。何故なら葬儀はけがれてるモノではないと言う教えだそうです。塩のかわりにその紙が入ってました


あと、通夜、ご葬儀、と言いますが…告別式は葬儀が終わった後、棺にお別れの盃のお酒や生花をいれたり、故人とのお別れの儀式を言います。身内で最後のお別れをしてから出棺で…一般参列者と共に見送って頂きます。

その告別式の間、一般参列者は葬祭場のロビーでコーヒーやお茶を飲んで待ってます。


地域によって全然違うんですね~ビックリです😫

No.28 13/02/26 16:19
通行人28 ( ♂ )

喪主が受付にいるのは
韓国でしょ

誰が来たかなんて
覚え切れませんし
知らない人も来ます

そも
なんのために記帳する
記帳も自分で書いたり
相手が書いてくれたり

花輪
しきみ
長方形の紙
色々やね

塩は自宅の玄関に置いて
出かけますよ

by大阪

No.29 13/02/27 06:43
通行人29 

貴方の常識が日本共通では無い。

No.30 13/02/27 21:02
案内人さん30 ( 40代 ♀ )

石川県は金沢です。
主さんの疑問のおひとつである、誰がお参りしてくれたかわからない…について。
受付で御香典いただきます。商品券やお返しの品物お渡しします。受付裏に待機している人に香典袋渡します。中を開け、金額とお名前住所を香典帳にもれなく記載します。
大事な仕事なので、親族や喪主の親しい友人が務めます。
喪主は任せて、故人の側の遺族席でお参り下さった方にご挨拶します。
後々香典帳みたら来て下さった方々もわかりますから。大丈夫。
同じ石川県でも少しずれるとこれまた全然ちかいますが。

長々失礼しました。

No.31 13/02/28 14:10
お礼

私が投稿したかったのは 文化の違いに驚きましたと投稿したかったのです 地域がかわれば告別式の仕方も違うとわかったと 私の投稿で不愉快に思われた方がいたみたいで申し訳ありませんでした 皆さん投稿ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧