住民税、市民税・府民税について教えて下さい。

回答1 + お礼1 HIT数 2483 あ+ あ-

おばかさん( 35 ♀ )
13/03/11 08:30(更新日時)

色々と調べてみましたが、おバカな私には今ひとつ理解できず💧
詳しい方お願い致しますm(__)m

去年、退職し年末調整はしておりません。
その後も、仕事には就いておりません。

源泉の支払金額は53万程で社会保険料等金額は7万程です。

住民税は所得金額35万以下はかからないようですが

所得金額とは源泉徴収票の『給与所得控除後の金額』で

給与所得控除後の金額とは『支払金額-65万』でよろしいでしょうか?

だとすると私の給与所得控除後の金額は0でよろしいでしょうか?

となると住民税がかからないと判断しても良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。


No.1924629 13/03/10 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/10 18:27
お姉さん1 ( ♀ )

源泉徴収票の支払金額とは俗に言う年収です。
非課税枠の交通費は含みません。
給与所得控除は最低65万です。
所得税の基礎控除は38万、住民税の基礎控除は33万です。
則ち給与所得控除後の金額が所得税は38万(年収103万)住民税は33万(年収98万)以内なら非課税になります。

主の場合は非課税ですが給与から源泉徴収されてた税金が全額還ってきます。
源泉徴収票を持参して確定申告をするといいです。

No.2 13/03/11 08:30
お礼

>> 1 詳しく教えて頂きありがとうございます。

では、住民税はかからないようですね。

確定申告はしようと思っておりましたが(ギリギリですね💧)
住民税がかかるなら生命保険等の控除をして少しでも税額が少なくなればと思っていましたが生命保険控除証明書を紛失してまい再発行依頼して到着待ちなんですが間に合わなかったらどうしようと思っていましたがしなくても関係ないようですね。

待たずに確定申告しに行ってきます。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧