関連する話題
もう20年近く運転してないペーパードライバーですが、来週ついに初めてのマイカーをお迎えします。 販売店から自宅までの距離が歩いて行けるほど近いので、普通に考え
今日の朝コンビニの駐車場で車停めて休憩していたら店員に長時間休憩しないでくださいと言われました。 自分は職場の近くで仕事が始まるのが9:00なので大体7:4
単純な疑問なんですけどハイブランドが好きな人ってなんでハイブランドが好きなのでしょう?男性女性関わらず。 別にハイブランド好きの価値観をけなしたいわけじゃ

タント or アルト

回答21 + お礼7 HIT数 4813 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
13/03/22 23:01(更新日時)

車の購入を考えています。

専門学校を卒業し、4月から働く事になりました。会社の近くで1人暮らしをする事になったのですが、田舎であるため車がないと何かと不便です。(買い物等)

そこでローンを組み、車を購入しよう!と考えたのですがダイハツのタント、スズキのアルトで物凄く迷っています。値段重視ならアルトなんですが…見た目等含め、本当に乗りたい車はタントです!

タント、アルトに乗っている皆様
(もちろん乗っていない方も)
長所、短所があれば教えて下さい!

あとアルトは何故 安いのでしょうか…?未使用車、ナビ付きで64万でした。

タグ

No.1927810 13/03/18 22:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/18 22:18
通行人1 ( ♀ )

私なら~…

経に乗るなら
スズキよりダイハツかな…

No.2 13/03/18 22:18
サラリーマンさん2 

タントは中も広く見た目もかっこいいですが、車体が重いので燃費が悪く坂道もきついです。
アルトは燃費はいいですが、見た目が・・😠

No.3 13/03/18 22:29
通行人3 ( ♂ )

アルトじゃないけどスズキの軽に乗ってる。正直ダイハツのがおススメ。車が安いってのは、普通需要が無いからだよ。人気がないってこと。

No.4 13/03/18 22:33
通行人4 ( ♀ )

確かに見た目はタントだよね(^^;
だけど燃費で考えるならアルト。

No.5 13/03/18 22:39
通行人5 

70歳近い母親が歴代アルトに乗って居て、去年現行型に乗り換えたけどアルトは、はっきり言って移動の手段。

それ以上でも以下でもない車だね。若い人が乗るなら価格は高いけど思いきってタントでしょう。あの高さ方向に伸びた頭上空間はゆとりがあってとてもいい。

あとで、背の高い車が良かったと後悔しても、当たり前だけど車は自然に背が伸びる訳が無いんだからね。あと永く乗る事を考えれば

少々高くても10年とかで割れば本当に欲しい車にした方が結局は短期間で買い替えずに済み、永い目で見れば安い買い物になると思うよ。

No.6 13/03/18 22:43
通行人 ( UFycCd )


買ってしまってから後悔しない為に今、本当に欲しい車を買った方が絶対良いです。

スズキの車は部品や部品の質、数、素材に至るまで徹底したコストダウン化をしている為に軽自動車価格が他のメーカーより安いものもあります。

ちなみに当方はラパンです。他には類をみない独特な良さが決め手となりました。



No.7 13/03/18 22:50
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

64万のアルトって言うことは、新型登場前の奴だね。

アルトは外観そのままで、エンジンが変わって超低燃費になったから、前のが捨て値になってるものね。

低燃費前のアルトとタントじゃ比べよう無いんじゃないかな。

けちらないでタントが間違いなし。

No.8 13/03/18 22:50
お礼

>> 1 私なら~… 経に乗るなら スズキよりダイハツかな… 車はあんまり詳しくないのですが、私もスズキよりダイハツの方がいいかなって思ってました^ ^

レスありがとうございます。

No.9 13/03/18 22:57
お礼

>> 2 タントは中も広く見た目もかっこいいですが、車体が重いので燃費が悪く坂道もきついです。 アルトは燃費はいいですが、見た目が・・😠 そうなんですよね…泣

坂道重いんですか!!

タントなら広いですし、四角い形が好きなんです。でもこれから奨学金とか家賃とか支払いを考えると…不安になります。

ありがとうございます!

No.10 13/03/18 22:57
通行人10 ( ♂ )

軽自動車の車体は、少なくとも現在作られているものは、長さと幅は、全てまったく同じです。

従って、違いは高さのみということになります。

当たり前ですが、背丈が高いものほど、室内が広く、鉄板の使用量が多く、重量が重くなります。

重量が思いということは、加速が遅く、燃費が悪くなります。

軽自動車は、背丈の違いからくる、室内の広さと、重量の違いからくるバランスで、自分が何をどこまで求めるかが、選ぶ決め手になります。

広くて、速くて、燃費が良いのが理想ですが、全てを両立できないのが、現実です。

アルトが安いのは、背丈が低い分、使われる材料の使用量が少なくて済むことに加え、ドアの構造が、タントに比べ、簡便なことなどによるものです。

タントが遅いと言っても、タントのターボとアルトのノンターボを比較したら、タントの方が速いです。

しかしノンターボ同士でしたら、軽いアルトの方が速くて、燃費も良いわけです。

アルトはこれと引き替えに、室内は狭くなるわけです。






No.11 13/03/18 23:04
お礼

>> 3 アルトじゃないけどスズキの軽に乗ってる。正直ダイハツのがおススメ。車が安いってのは、普通需要が無いからだよ。人気がないってこと。 なるほど。需要がないってことなんですね。

同じ軽でも値段が違いすぎてびっくりしました。

ありがとうございます!

No.12 13/03/18 23:08
お礼

>> 4 確かに見た目はタントだよね(^^; だけど燃費で考えるならアルト。 燃費も重要ですよね^^
今まで値段ばかり見てました…。

ありがとうございます!

No.13 13/03/19 10:23
通行人13 ( 40代 ♀ )

昔アルト今タント乗ってます

社会人一年で足替わりなら機能的にアルトで十分かと

好みのもんだいでどうしてもタントがいいならそれでいいですけど

どんな車も乗れば愛着湧きますよ

No.14 13/03/19 11:13
通行人10 ( ♂ )

都会地によくある立体駐車場は、高さ制限があり、アルトが入らないところはまずありませんが、タントは殆どのところは入りません。

昨日のような強風時、タントは高速道路で横風を受けるとフラつきます。

箱根や日光のいろは坂などでは、タントは頭が重く、左右にユラユラと揺れる感じがあり、アルトより不安定に感じるでしょう。

ただアルトのノンターボとタントのターボでしたら、絶対的動力性能の違いから、現実問題、タントのターボの方が、楽に登坂できます。

タントが最もコストがかかっているのは、左のドアだと思います。

まず、スライドドアにするだけで、上下真ん中合わせて3本のレールを敷き、各々に戸車をつけるわけですから、これだけでコストは倍増します。

更に、タントは左の前後ドアを同時に解放すると、真ん中に柱が残りません。

柱は、現代の厳しい側面衝突安全基準をクリアするために、ドア内部に組み込まれています。

ドアを閉めた際、ドア内部に組み込まれた柱が、上下の鴨居と敷居にガッチリと噛み合って、骨格の1部として車体の強度を担うようになっているのです。

タントの価格が高い最大の理由は、この複雑且つ独特の構造を持つドアにあると思われます。

勿論背丈が高い分、鉄板など、各種材料の使用量が多いこともあるでしょう。

燃費は、アルトでしたら、市街地で15Km/Lぐらい。

高速で25Km/Lぐらいいくでしょう。

タントは、市街地で9km/Lぐらい、

高速で14km/Lぐらいが現実の燃費だと思います。

タントは、将来ご結婚されて、お子さんが生まれてチャイルドシートを取り付けても、さほど不便は感じないでしょう。

アルトは、チャイルドシートを取り付けると、かなり室内が狭くなります。

加えてシートが低すぎ、赤ちゃんを抱きかかえてチャイルドシートから乗り降りさせる度に、腰への負担を伴うでしょう。

この際、ヒンジ式のドアも邪魔になるはずです。

各々一長一短ですが、用途に照らし合わせて、お選びいただければと思います。





No.15 13/03/19 12:01
通行人15 ( ♂ )

単純に足と使うのであれば断然アルトでしょうね。

なにせランニングコストが安いでしょうからね。
今は軽自動車とは言え、コンパクトカーとの価格差、つまり軽自動車の最大の魅力である経済性が薄れている車種が多いなかアルトのような車種は軽自動車本来の維持費(ランニングコスト)を貫いています。

そうそう大きな荷物や複数の人間も乗せませんしね。

No.16 13/03/19 12:27
通行人16 ( 30代 ♂ )

価格の差は単に元の価格の差だよ。
グレードにもよるけれどアルトのがタントより安い車だからってだけ。


主さんの話からしてそのアルトで必要充分じゃないのか?

まあ、好みもあるから好きなら好きな方をどうぞ。
金銭的なことや他のことまで考えて選ぶもどうぞって感じ。
ちなみに車体が軽くて車高も低いからアルトのが実燃費でも低燃費だし扱いも楽。

そりゃターボのタントカスタムなら格好もいいし動力性能も上になるが、その新古アルトの3倍近い価格になってしまうし燃費も悪い。

ノンターボのタントだと重さ車高の高さで動力性能はアルトに劣る。

主さんの状況からして好みで譲れないってことじゃなければアルトのが断然楽だし得。

No.17 13/03/19 14:24
通行人17 ( 30代 ♀ )

アルトがいいと思います。主さんは若いし、今まであまり運転してこなかったのなら絶対傷つけるからです。

好きなタントを買うと傷つけた時のショックも倍です。

お金を貯めて、次に好きな車を買うことを進めます。

私の運転してる女性で若い時に車を傷つけてない人は1人もいません。みんな傷作ってます💧

No.18 13/03/19 19:28
お礼

>> 5 70歳近い母親が歴代アルトに乗って居て、去年現行型に乗り換えたけどアルトは、はっきり言って移動の手段。 それ以上でも以下でもない車だね… 10年とか乗り続けるならば、やっぱり自分の乗りたい車の方がいいですよね。タントだと新車と新古車でそれほどお値段が変わらない…というのをネットで見たのですが、そうなのでしょうか?

No.19 13/03/19 19:33
お礼

>> 6 買ってしまってから後悔しない為に今、本当に欲しい車を買った方が絶対良いです。 スズキの車は部品や部品の質、数、素材に至るまで徹底したコス… ラパン!物凄く可愛いいですよね。実は私も以前からラパンいいな~と思っていたのですが、友達とかが結構ラパンの子が多くて。一緒はちょっとな…と諦めました。

No.20 13/03/19 20:24
通行人20 ( 30代 ♂ )

車は欲しいと思ったものを、迷わずに買うべきです。アルトに乗っているあなたが、通り過ぎるタントを見た時の気持ちを想像してください。
経済的な心配があるというなら、車はすっぱり諦めて、原付にでも乗るしか有りません。

No.21 13/03/19 21:46
通行人21 

断然ダイハツがオススメです
スズキはイマイチ感がハンパないです
見た目や広さ等ダイハツの方が良い
ちなみに自分はダイハツのムーヴに乗ってます
以前、車を車検に出し代車でスズキに乗った事がありますが乗り心地はダイハツの方が断然良しです
ちなみに今のタントはファミリー向けのスライドドアですがいいですか?

No.22 13/03/21 08:29
通行人16 ( 30代 ♂ )

スレを全部見返してみたところ
『無責任な方』が多数いらっしゃいますが主さんの場合は断然アルトにすべきです。

①そもそも返していかねばならない奨学金がある。
②今回の件でまとめて支払える貯蓄はなくローンをと言っている。
③この春新卒就職
④用途はひとり乗り ⑤初めての自家用車
要するに
資金的…
厳しく先行き収入も厳しい
用途…
ファミリーではなく主にひとり
運転…
初めての自家用車で不安あり…

総合して考えたらタントは無用の長物で無謀な買い物になる可能性大。
条件を並べて考えたら好みでどうしてもとおっしゃらない限りアルトにした方がよいのは明らかです。

私はダイハツ側の人間ですが、真摯な判断は…という意見です。

ダイハツとスズキの車両について
昔からよく言われていますが実際のところスズキ車でも問題は全然ないです。

車自体のデキ
ノーマルグレード同士ならばアルトのが上です。
タントはカスタムや上のグレードでないと微妙な車です。 更に構造上、挙動的に若干扱いが悪いしスライドドアにしたため車体の剛性的に断然劣ります。
要するに後々車体にガタが断然出易い
ファミリーならともかく女性ひとり乗りには全然オススメできる車ではありません。

アルトは足として必要充分って作り方の車
派手さはないしもの足りなさもあるにはありますが、逆を言うと必要充分なんで、初めての車としては無駄が少なく扱いがいいお買い得で後々まで考えても経済的な車なのは確かです。

あとファミリーでないならば、カスタムでないならば
タント買うくらいならばムーヴやミラ(イースじゃない方)にした方が断然いい。
タントとはそういう車です。

だったらミライースって選択肢もアリだと思うのですが…

No.23 13/03/22 00:13
通行人21 

自分の周りの女性がどんな車に乗っているか調べたところ
ダイハツのココア
ダイハツのムーヴラテ
スバルのステラ
が多いですね
ココアとムーヴラテは可女性らしい感じですね
アルトは全然いないですね
街中も走ってるのあまり見かけないです
タントはよく走ってるのみます

No.24 13/03/22 07:38
通行人16 ( 30代 ♂ )

スレでの主さんのレスなどキチンと読まず相変わらず無責任で馬鹿な書き込み続けてる輩がいる(営業が?)のでその輩が吐く狭い了見より絶対的に正確な公式データを

去年の販売台数
①ミラ
②Nbox
③ワゴンR
④タント
⑤ムーヴ
⑥アルト
⑦モコ
⑧パレット
⑨ルークス
⑩ライフ

登場からの累積販売台数だと
①②はミラとアルト ③④はワゴンRとムーヴ

なぜならば軽自動車ではアルトが1位ミラが2位(たまに逆転)という時代延々と続いていたから
その後ワゴンRムーヴあたりが登場して長らくこれらが12争いしていた。

つまりアルトとミラは基本的に昔から足代わりのベーシックモデルなんですよ。 軽い
小さい
シンプル
という軽自動車の基本形だから安い

それと比べ
後から出て流行ったハイト系のワゴンRムーヴ系は車高が高く室内が広いつくり…鋼や部品の量が増えるから必然的に価格は高くなる

ただそれだけ
売れる売れないでできた価格差ではない
その証明に
同等グレード装備のイースの新古とアルトの新古の価格相場は大差ない。
最近の人気の分若干イースのが高いかなくらい。

あとアルトに関してですが、はるか昔大流行りしたターボのワークスは20年も経過しているのに未だに道でたまに見かけます。
これが耐久性の何よりの証明ですよ。

馬鹿が言っていた代車の話は、代車たる車を使い代車たる整備してつかっていただけの話
どこのメーカーの代車でもよくあることです。
中にはこだわって程度のいい車を代車として使うところもあるがボロボロもボロボロな売り物にならないようなポンコツを代車ってのはよくあること。

ちなみにメーカー的には一番ダイハツのエンジンが耐久性的に弱い。
なぜならダイハツは必要充分を良しとするトヨタ系メーカーだから。
一番強いのはエンジン屋上がりのホンダ 次がスズキなんです
無知と無責任は怖い
それ以上に主さんのレスなどから主さんにあえてタントなぞを推す意味がないのは日をみるより明らかなのにダイハツダイハツ言ってる

お馬鹿な営業か
本物の大馬鹿ですよ

トヨタ車製造に携わっている人間からみて非常に恥ずかしい。

ただ…
個人の好みについては何も言えませんから状況としたらそのアルト買った方が賢明
どうしてもタントや他がいいならそうしたら?
ただそれだけの話ですよ。

No.25 13/03/22 08:45
通行人25 ( 20代 ♀ )

アルトでしょう。

タント買うなら働いて3ヶ月ほどして収入、出費、貯蓄などある程度実際生活してみて余裕あったらにしたほうがいいです。

ローンって本当に生活に重くのしかかってきますよ。1人暮らしはお金かかります。

タントのほうが外見はいいと思いますが、実際生活するのは主さんですからね。本当によく考えたほうがいいですよ。

これは価値観の問題ですが、私は車は足だと思います。車に金かけるくらいなら休暇に海外行くなどして人生豊かにしたほうが、一生を考えたら有意義だと思いますよ。

No.26 13/03/22 11:55
通行人10 ( ♂ )

アルトとミラは、かつては軽自動車の二大双璧でした。

ワゴンRとムーヴの登場によって、片隅に追いやられた感がありましたが、その後も相当数の法人需要があり、そこそこの販売台数は維持してきていました。

最近になって、アルトとミラは、各々超低燃費仕様を追加し、個人需要への販促に力を入れているため、急速に個人需要が回復し、再びベストセラーへと回帰した感じです。

列挙されている主さんの用途から、機能本位に、経済性を加味して考えると、アルトの方が理にかなっています。

ただ、ミクルやお悩み掲示板の車関係のスレで目立つのは、
「〇〇を買ったら、同僚や友人などからバカにされた」
という相談です。

特に、若い女性に多いように思います。

最近、巷では、タントやワゴンRなどは、おしゃれな個人向けの車、

アルトやミラは、事務的な業務用車、

といったイメージができつつあります。

一般的に、若い女性の多くは、結構このあたりの社会的イメージを気にされる傾向があります。

車にはこだわりはないと言う人ほど、気にする傾向にあります。

いわゆるカーマニアほど、他人の意見を無視し、我流を貫けるものです。

アルトを買う場合、この辺りは、世間の風評を気にせず
「私はよく考えた末にこれを買ったの。だからこれでいいの」
と、自分を貫く必要はあるかもしれません。

正直、どちらを買っても後悔しそうです。

タントを買ったら、次々の支払いや給油の度に、

アルトを買ったら、道でタントとすれ違ったり、同僚や友人などから、何かを言われる度にです。

難しいところですが、この辺りは、自分で割り切る以外にありません。




No.27 13/03/22 14:10
通行人16 ( 30代 ♂ )

だからちらっとミライースは?
と言ったのです。

時代は既に変わっており
世間からの認知度も高い。
ミライースは去年ミラが販売台数ナンバーワンになった立役者ですからね。


アルトについても流れが変わっている
アルトは特に購入層は元々女性が多いんです。

しかもアルトの方は購入理由もズバリ
『かわいい』
なんですよ。
まあアルトラパンも含まれてるからですが、アルトの方も主な購入理由は『かわいい』なんですよ。 ここがミライースとは違うアルトの特徴。
ミライースが発売されるにあたって発売終了になったダイハツエッセなどもスズキ側は意識した車でしたからね。
知らない人が多いのに驚きます。

だから
アルトを気にしてる人はこの時代の流れの変化に気づいてない人達と言い切ることができます。

確かにミライースが発売されるころまで息を潜めてミラ&アルトは④⑤⑥⑦位あたりをうろついてましたしね。

おそらくワゴンRが流行り出してからそれまでのここ10数年のイメージのままなんでしょう。

意識してみているとアルトは結構ぬいぐるみなどが車内並んだかわいらしい内装して使ってる女性をよく見かけますよ。 まあ、気づかない人は気づかないんでしょうがね。

No.28 13/03/22 23:01
お礼

皆様たくさんのレスありがとうございます!
引っ越し等の準備でお礼が遅くなってしまいました。一括のお礼で本当に申し訳ないです。

皆様のレスとても参考になりました。
価格の差は…車に使用される材料の量、構造などの違いなのですね。

ひとつ説明が不足していましたが、免許は3年前に取り今まで親と共同で車を乗っていました。なので初めての自家用車というわけではありません。古い型のミラジーノ(見た目に惚れました)を安い中古で購入し乗っていたのですが走行距離が13万を超え…そろそろ限界かな?という状態です。もうボロボロですが物凄く愛着あります。

たしかに用途は「移動」なのでアルトでも十分かもしれないですね。お店で実物見ましたが可愛い!って思いました。私は社会的イメージとかはあまり気にしてないのでそこらへんは大丈夫です。再来年あたりに結婚する(まだ予定ですが)ので子供とか出来たら、広さやスライドドア等タントの方が便利なのかな~なんて。

結論ですが、皆さんの意見を参考に
給料頂いてからしばらく様子をみてもっとじっくり悩みたいと思います。大きな買い物なので慎重に考えます!

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧