自分の言葉で言うとは、どういう意味ですか?

回答15 + お礼2 HIT数 1652 あ+ あ-

夢見( 29 ♀ tdrQw )
13/03/27 16:58(更新日時)

自分の言葉で言うとはどういう 意味ですか? 以前私が自動車保 険の会社に勤めていた時のこと ですが 上司から『マニュアルに書いて あることをそのまま読まないで 自分の言葉でお客様 に説明したほうが相手に伝わる 』と言われましたが その真意にピンときません……… …嘘でも言えということでしょ うか?

例えば補償内容の一つに『自転 車賠償責任補償特約』がありま すがこれを、お客様に説明する とき 私は以下のような言葉をマニュ アルを読むように一字一句間違 えずに話しています (敬語で話す以外は読むようにそ のまま話していました)↓

自転車の事故により、法律上の 損害賠償責任を負ったときに1事 故につき最高5,000万円まで補償 します(対人・対物合計)。 •示談交渉サービス付き。 •ご家族が自転車を複数台所有し ていても補償します。

※ 原付自転車は対象になりませ ん。 ※ 全労済のマイカー共済を複数 台お持ちで、かつ主たる被共済 者が同一の場合、「自転車賠償 責任補償特約」 を付帯されると、補償を重複し てご契約いただくこととなり、 補償金額の限度額が変動します 。 ご契約内容について、ご希望の 補償範囲(補償を受けられる方 の範囲)、補償金額となってい るか十分ご確認 いただきますようお願いいたし ます。その他、補償範囲等詳し くは全労済までお問合せくださ い。

しかし上司がいうにはマニュア ルに書いてあることをそのまま 話すとお客様に良い印象を与え ないというのです 『内容を”自分の言葉”で話してく ださい』と言われますが私には 今一つピンときません

No.1929595 13/03/23 14:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/23 14:39
通行人1 ( ♀ )

堅苦しい言葉でペラペラ話されても一般人にはすぐ理解出来ないんですよ。

ですから分かりやすい言葉で。
あと、覚えたのを暗唱しているだけだと、ロボットのようで印象がよくないので柔らかく応対するのもいいですね。

No.2 13/03/23 14:39
名無し ( z26uCd )

マニュアル内容を、小学生や中学生に分かり易く説明すると考えて下さい。

その時も、主さんは一言一句マニュアルから外れない言葉を使いますか?

噛み砕いて、より理解し易い言葉を使いませんか?

読むだけなら、説明ではなく朗読です。

分かり易い言葉や例えを使って、理解して貰う努力をしては如何でしょう?

No.3 13/03/23 14:42
通行人3 ( ♀ )

マニュアルだけでは、具体性が客には見えづらいので、事例をあわせて説明したらどうでしょうか。

たとえば、A事故の場合はB補償となります、などというように、図などを書きながら説明するのです。もちろん、絶対に、個人情報は出してはいけませんが。

※ところどころ スペースが空いていて読みづらいです…あなたは複数スレを立てていらっしゃいますが全てそうなっていて、他の方のはそれが無いです。

何か思い当たることは無いですか。

「相手の身になって考える」というのは、仕事でもそうでなくても、大切なことです。

No.4 13/03/23 14:43
通行人4 

夢見ちゃんだー!!おかえりー!!

No.5 13/03/23 16:54
通行人5 

家政婦のミタさんみたいな、営業は回れ右ですね。
(^_^;)

No.6 13/03/23 17:06
通行人6 ( ♀ )

夢見😃✋

No.7 13/03/23 17:29
通行人7 ( ♀ )

マニュアルはあくまで従業員向けで、お客様向けに作られてないからでは。

マニュアルの完全暗記の披露ではなく、自分なりに砕いた言葉のほうが良い。という意味では。

従業員向けの文章は
“業務”“ビジネス”の色があるので、人間くさい言葉で伝えたほうが伝わり易いし、会社、主共にイメージが損なわないから。と言いたかったのかなと。

No.8 13/03/23 17:41
がっちゃん ( 30代 ♂ Q3Bqc )

マニュアルの棒読みだけなら、誰でも出来ます

そこには「あなたらしさ」はありません

相手が男性か女性か、車に詳しいか詳しくないのか、年齢は若いのか…etc
お客様に合わせて、「お客様がわかるように」説明できたとき、それがあなたの言葉になりますよ

身振り手振り、目線、話しの強弱、少し意識してみてください

きっとあなたなりのスタイルが見つかります

頑張ってね

No.9 13/03/23 19:06
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

【自分の言葉で話す】=【噛み砕いて話す】

余計解らなくなった?

No.10 13/03/23 19:38
通行人10 ( 40代 ♂ )

私なりの解釈ですが、

マニュアルは補助的役割と告知義務が書いてあるだけ。
それを忠実に読むだけならインターネットで十分というかそんな商品はだれも買いません。

そこに人の心を動かす何かが必要なんです。その役割が夢見さんなんです。


自分の言葉とは、相手に合わせて売り方を変える事ができるのは人の心しかありません。


女性に響く言葉、男性に届く言葉、お年寄り契約させる言葉等々千差万別。その言葉に正解はありませんから、マニュアルに書けないのではないでしょうか。


マニュアルに心を吹き込む事で人が動き契約してもらえるんです。
上司はそういう事を言いたかったのでないでしょうか?

No.11 13/03/23 20:31
通行人11 ( 40代 ♂ )

雨天決行=雨が降ってもやりますよ〜!

No.12 13/03/24 02:06
お礼

人に教えた経験があまり無いため噛み砕いて分かりやすく説明することに慣れていません
うまい人のやり方を研究していますが適性という壁があるのでしょうか……

No.13 13/03/24 02:10
通行人13 ( ♀ )


前スレ放置したまま次々スレたてるのね、夢見さん。




No.14 13/03/24 02:22
お礼

放置しないようにできる限りコメントします(*^^*)
コールセンターは細切れで十社以上勤めてきました
この経験から私はコールセンター以外の仕事にも目を向けます

No.15 13/03/24 03:13
通行人15 ( ♂ )

マニュアルを、そのまま読まれると右の耳から左の耳に抜けていきますね。

もう少し噛み砕いて欲しいですし
契約をとるつもりの営業でしたら
業務的口調よりは対人間という感じの
話し方のほうが相手も好印象になると思います。

No.16 13/03/26 09:46
通行人16 ( 30代 ♂ )

噛み砕いた説明が出来ないのは内容を理解出来てないから。

No.17 13/03/27 16:58
経験者さん17 ( 20代 ♂ )

僕も「自分の言葉で」って何なのか、よく分かりませんでした。しかし、先生に聞いて最近分かってきた気がします。

夢見さん、聞いてください。僕はアスペルガーという、特殊な体質の人間です。21歳のときにそれが発覚してから、「発達障害者支援センター」というところに、かよっています。そこで塾みたいに、常識を教わっています。

夢見さんの他のスレッドも、今日、たくさん読みましたが、夢見さんもアスペルガーではないかと思います。アスペルガーの人は、天然とよく言われてしまったり、いじめられやすいです。夢見さんも今まで、世の中よく分からないことがいっぱいあったのではないですか?

アスペルガーではない人は、「自分の言葉で」と言われても理解できます。これは生まれつきの体質です。脳の前頭葉の構造が、アスペルガーとは違うのです。

夢見さんには、発達障害者支援センターはおすすめです。無料で、相談ができます。僕は精神年齢は小学生くらいですが、支援センターの先生たちは優しいです。できるようになったらほめてくれますし、分からない怒り方は絶対にしません。それに、泣いたらなぐさめてくれます。相談にも乗ってくれます。こんな優しい先生は、小学校以来です。

支援センターはどの県にもありますので、調べてみてください。

えーと、夢見さんは札幌でしたか?札幌なら「札幌市自閉症・発達障がい支援センター」というのがありますので、まず電話で相談してみるといいですよ。平日の昼間がおすすめです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧