注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

ケアマネさんは不足しているのですか❓

回答5 + お礼2 HIT数 8981 あ+ あ-

働く主婦さん( 46 ♀ )
13/04/15 12:38(更新日時)

2020年頃から、ケアマネさんが不足するって、本当ですか❓
そのため、外国人とか、少年院に入っている子に、ヘルパー資格を今、取得させていると、ききました。
私と同年代のヘルパーさん、ケアマネさん。たくさんいるし、30代の介護職員だって、たくさんいるし、そんなにあと5~6年で不足するとは思えないんですが…❓
実際のところ、どうなのでしょうか❓
ヘルパーの資格取得してる人だって、たくさんいるので、信じられない感じです。
実際、施設での介護職員の募集も、減っているように思います。
私は介護職員歴、6年通所施設、グルホ、現在訪問ですが、他事業所に移りたくて、ハロワの求人を毎週みていますが、あまり求人無いです。特養の夜勤専門ばかりの求人しかみたこと無いです。
田舎だから、違うのでしょうか❓

No.1938246 13/04/14 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 13/04/15 10:26
お礼

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

2020年っていう数字は、どうも団塊の世代が介護を受け始める年で、私やそれ以降の世代は、世代人口が減るので、今、2020年に向けて、ケアマネさんを増やしても、いずれ余ってくるはずだそうです。

なんだか国の高齢者対策とか介護保険とか、実態と合っているのか、疑問に感じます。

No.7 13/04/15 12:38
お礼

>> 6 レス、ありがとうございます。

ケアマネさんの試験も、大学とかの受験経験ある試験慣れしてる人は受かりやすいが、高卒で社会人になった人達は、受かりにくいと、ケアマネさんしてる人が言ってました。

試験内容よりも受験テクニックが必要だという人多い感じがしました。
私はヘルパー2級だけで仕事していくつもりでいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧